青い空が大好きな゛bluesky531゛の徒然日記

日常の出来事を日記風に徒然なるままに書いています。

男の料理~マカロニグラタン~

2021-01-19 06:30:00 | グルメ・クッキング

■マカロニグラタン

 2020年4月1日から我が家の昼ごはんのまかないは、一念発起して私が担当することにしました。
 今まで、何かと予定を立てては出かけていましたが、午前か午後からの予定が多く、昼ごはんは、食べてから出かけたり、帰ってから食べるというパターンで殆ど家内が作っていました。
 2021年は、昨年に引き続き、私が担当することにしレパートリーを広めて精進したいと思っています。

【マカロニグラタン簡単オムライス】
 1月17日の昼ご飯は、マカロニグラタンでした。
 材料は、マカロニ、鶏もも肉、玉ねぎ、しめじ、エリンギ、牛乳、サラダ油、バター、小麦粉、塩、こしょう、茹で卵、ピザ用チーズ、ぱせりでした。
 先ず、マカロニグラタンの下ごしらえをしました。
 フライパンにサラダ油を入れて熱し、鶏肉を入れ炒め塩、こしょうを入れ、玉ねぎ、しめじ、エリンギを入れて炒めました。
 続いて、小麦粉を入れ、バターを加えて炒め、牛乳を三回ほどに分けて混ぜ合わせ、全体にとろみがでてきたころに茹でたマカロニを入れました。
 マカロニを入れたホワイトソースができたら器に盛り、切ったゆで卵をのせ、ピザ用チーすを広げてトースターでこんがり焼き目がでるまで焼き、パセリをふりかけて完成でした。
 結構、ホワイトソースに時間がかかる料理でした。
 時間をかけた分、美味しく出来たたのではと大満足でした。
 家内も美味しいと喜んでくれました。

【1月18日は、焼きそば】
 1月18日の昼ご飯は、焼きそばでした。
 焼きそばに目玉焼きと福神漬けをのせ、郷里の秋田県横手市風の焼きそばを作りました。

 


地元の舞台八幡神社どんと祭へ参拝

2021-01-19 06:29:00 | 報道・ニュース

■舞台八幡神社

 1月14日は、宮城県の正月の行事でどんと祭でした。
 どんと祭は、正月飾りや一年間お祀りしたお札やお守りをお焚き上げし、無病息災や家内安全を祈願する行事でした。
 マンションから歩いて3分、地元の舞台八幡神社へ行って正月飾りを収めてきました。
 例年ですすと、新年早々に初詣に言っていましたが、今年は、新型コロナウイルスの感染症予防のために取り止め、どんと祭に行くことにしていました。
 昨年のどんと祭は、夜間に行っていましたが、混みそうな夜間の参拝はしないことにし、昼間に行くことにしていました。
 境内についたのが午後0時30分頃、参拝客もまばらでした。
 どんと祭用の松飾りが山積みになっていました。
 いつもは、出店などが出店していましたがそれもなくひっそりとしていました。
 神社の前に鈴があり、綱を手に取って鳴らしていましたあ、コロナの感染予防のためにその綱もなく、静かに手を合わせて参拝するだけでした。
 新型コロナウイルスにかからないように無病息災、家内安全をしっかりお願いしてきました。
 境内にある薬師如来には、今まで手水をかけ、薬師如来の体を撫でながら悪い疫病を取り払うようになっていましたが、コロナウイルスのためにそれも取り止めになっていました。
 何もかも新型コロナウイルス感染症対策が施され静かな参拝になりました。