■おしるこ・のり餅・きなこ餅
2020年4月1日から我が家の昼ごはんのまかないは、一念発起して私が担当することにしました。
今まで、何かと予定を立てては出かけていましたが、午前か午後からの予定が多く、昼ごはんは、食べてから出かけたり、帰ってから食べるというパターンで殆ど家内が作っていました。
2021年は、昨年に引き続き、私が担当することにしレパートリーを広めて精進したいと思っています。
【おしるこ・のり餅・きなこ餅】
1月11日の昼ご飯は、おしるこ・のり餅・きなこでした。
材料は、鏡餅、切り餅、おしるこ、のり、きなこ、しょうゆ、砂糖でした。
当日は、「鏡開き」の日でした。
正月の鏡餅と切り餅を使ってご馳走になりました。
神仏に感謝し、無病息災などを祈って、供えられた餅をいただくという習わしで、我が家でもしっかりと行事をこなしました。
正月の一つの区切りがつきましたが、1月15日は、仙台のどんと祭があります。
正月飾りや御札などを焼き、御神火にあたることで一年の無病息災・家内安全を祈願するという習わしです。
これで、正月の最後の区切りが付くということになります。
コロナ禍の中で人混みを避けてお参りすることになりそうです。
【1月12日は、きのこたっぷりきつねそば】
1月12日の昼ご飯は、きのこたっぷりきつねそばでした。
甘く味をつけた油揚げときのこ4種類を使った贅沢なそばでした。