■越前おろし蕎麦
■ベーコンスープ
■手作りのバースデーケーキ
■お菓子のお土産
2020年4月1日から我が家の昼ごはんのまかないは、一念発起して私が担当することにしました。
今まで、何かと予定を立てては出かけていましたが、午前か午後からの予定が多く、昼ごはんは、食べてから出かけたり、帰ってから食べるというパターンで殆ど家内が作っていました。
2021年は、昨年に引き続き、私が担当することにしレパートリーを広めて精進したいと思っています。
【ボランティアサークルの定例会で会食】
1月25日の昼ごはんは、ボランティアサークルの定例会で会食でした。
従って、男の料理は、休止になりました。
当日は、ボランティアサークルの月1回の定例会で会員宅で行なわれました。
【ボランティア活動報告】
午前11時から始まり、恒例のボランティア活動報告書へこの1ヶ月の活動を記入し、近況報告をし、今年一年の豊富を話すなど充実した会議になりました。
【昼ごはんは、越前おろし蕎麦】
報告会が終了したあとは、会員の出作りの料理で会食になりました。
会員から越前そばの乾麺の差し入れがあったことから、越前そばと言えば、「越前おろし蕎麦」ということで、お昼ご飯は、「越前おろし蕎麦」にすることにしました。
偶然と言うか、会員の自家製の大根と長ねぎを持ってきてくれた方がいたので、少々苦味のある大根を使った「越前おろし蕎麦」になりました。
タレは、市販のものでしたが、おろし大根と長ねぎをたっぷりかけた「越前おろし蕎麦」は、蕎麦を噛むほどに味が染み込み、大根の辛味と相まって美味しくご馳走になりました。
【サンドイッチとお菓子はお土産に】
越前そばの差し入れは、急であったことから、会員が、事前に作っていたりんごとキャベツ、茹で卵を挟んだサンドイッチはお持ち帰りになりました。
サンドイッチには、スープが良いということでベーコンスープを作ってくれていましたが、越前そばにあわせてスープはご馳走になってきました。
新年、初めての会合で、それぞれ、お菓子を持ってきてくれた方もいてこれもお持ち帰りになりました。
【手作りのバースデーケーキで誕生日のお祝い】
最後に定例会のメインイベント、当月に誕生日を迎えた会員の方のお祝いは、手作りのバースデーケーキでした。
セミプロのお菓子作りの方がいて、私も興味があり、作っていく様子をそばで見ながら勉強しました。
生クリームの作り方、スポンジへの塗り方、いちごのアレンジの仕方、全て手際よい作り方に感心しながら見ていました。
みんなでハッピーバースデーの歌を合唱してお祝いをしました。
一人で生活している89歳を迎えた会員ですが、元気そのもので、会員の皆さんから手本にしたいと賛辞の声が上がっていました。
【1月26日は、お好み焼き】
1月26日の昼ごはんは、お好み焼きでした。
有り合わせの具を使ったお好み焼きにしました。