青い空が大好きな゛bluesky531゛の徒然日記

日常の出来事を日記風に徒然なるままに書いています。

我が家のシャコバサボテン

2021-01-29 06:29:00 | 報道・ニュース

■シャコバサボテン

 我が家には、シャコバサボテンがひと鉢あります。
 年中、窓越しの暖かい部屋に置いています。
 連日、寒い日が続いていて、床暖のファンヒーターや石油ストーブをつけていることから部屋全体が暖かかったのかシャコバサボテンが咲き始めました。
 ただ、例年よりも花芽が少ないような気がしています。
 家内の話では、昨年、新芽が出た時に摘んでやらなかったためと言っていました。
 そのやり方が正しいのか分かりません。
 土のせいなのかと思いながら、今年は、土の入れ替えや水やり、日光の取り入れなどしっかりと管理を徹底したいと思っています。


男の料理~お好み焼~ 

2021-01-28 06:30:00 | グルメ・クッキング

■日清お好み焼粉

■お好み焼材料

■お好み焼

 2020年4月1日から我が家の昼ごはんのまかないは、一念発起して私が担当することにしました。
 今まで、何かと予定を立てては出かけていましたが、午前か午後からの予定が多く、昼ごはんは、食べてから出かけたり、帰ってから食べるというパターンで殆ど家内が作っていました。
 2021年は、昨年に引き続き、私が担当することにしレパートリーを広めて精進したいと思っています。

【お好み焼】
 1月26日の昼ご飯は、お好み焼でした。
 材料は、日清のお好み焼粉、豚肉、キャベツ、長ねぎ、小ネギ、卵、天かす、紅生姜、かつお節、青のり、マヨネーズ、お好み焼きソース、ごま油でした。
 ホットプレートにごま油をひき、200度に熱した後、キャベツ、長ねぎ、卵を絡めたお好み焼き粉をのせ、豚肉をのせて蓋をして蒸し焼きにし、ひっくり返した更に焼き、再び蒸し焼きにして、火が通ったら、お好み焼きソース、マヨネーズ、青のり、かつお節をのせて完成でした。
 昼ご飯には、珍しいお好み焼でした。
 キャベツや豚肉の味が良く美味しくご馳走になりました。
 
【1月27日は、カニチャーハン】
 1月27日の昼ご飯は、カニチャーハンでした。
 家にあったカニ缶を使い、久しぶりにチャーハンを作りました。


久しぶりに訪れた塩釜港の「マリンゲート塩釜」

2021-01-28 06:29:00 | 報道・ニュース

■塩釜港「マリンゲート塩釜」

 1月24日、宮城県塩竈市にある塩竈神社へ参拝し、昼ご飯は、「来々軒」でラーメンを食べ、その足で、塩釜港の「塩釜港旅客ターミナル」の愛称である「マリンゲート塩釜」へ行ってきました。
 浦戸諸島を結ぶ塩竈市営汽船の発着所であり、日本三景・松島遊覧の遊覧船の発着場でした。
 過去に松島から遊覧船で塩竈マリンゲートまで来たことがありましたが、久しぶりの訪問だったことから懐かしさでいっぱいでした。
 私が住んでいる仙台は、仙台港がありますが、海へ出かける機会がなく、マンションから見える海を眺めるだけでした。
 港町には、懐かしい思い出が尽きません。
 社会人の第一歩が、港町、気仙沼でした。
 高台にあった下宿先は、眼下に気仙沼港が見えました。
 出航する漁船の汽笛や都はるみの「涙の連絡船」の歌を聞きながら過ごしていました。
 下宿先のおじさんは、遠洋漁業の機関士で、帰港した時には、美味しいマグロの刺身が食卓にのっていました。
 下宿先の食事は、魚類が多く、アワビなどの魚貝類が入ったお雑煮もご馳走になっていました。
 塩釜港を見ながら活気があった気仙沼港を思い出しながら海は素晴らしいと感慨を新たにしました。


男の料理は休止~昼ご飯は、ボランティアサークルの定例会で会食~

2021-01-27 06:30:00 | グルメ・クッキング

■越前おろし蕎麦

■ベーコンスープ

■手作りのバースデーケーキ

■お菓子のお土産

 2020年4月1日から我が家の昼ごはんのまかないは、一念発起して私が担当することにしました。
 今まで、何かと予定を立てては出かけていましたが、午前か午後からの予定が多く、昼ごはんは、食べてから出かけたり、帰ってから食べるというパターンで殆ど家内が作っていました。
 2021年は、昨年に引き続き、私が担当することにしレパートリーを広めて精進したいと思っています。

【ボランティアサークルの定例会で会食】
 1月25日の昼ごはんは、ボランティアサークルの定例会で会食でした。
 従って、男の料理は、休止になりました。
 当日は、ボランティアサークルの月1回の定例会で会員宅で行なわれました。

【ボランティア活動報告】
 午前11時から始まり、恒例のボランティア活動報告書へこの1ヶ月の活動を記入し、近況報告をし、今年一年の豊富を話すなど充実した会議になりました。

【昼ごはんは、越前おろし蕎麦】
 報告会が終了したあとは、会員の出作りの料理で会食になりました。
 会員から越前そばの乾麺の差し入れがあったことから、越前そばと言えば、「越前おろし蕎麦」ということで、お昼ご飯は、「越前おろし蕎麦」にすることにしました。
 偶然と言うか、会員の自家製の大根と長ねぎを持ってきてくれた方がいたので、少々苦味のある大根を使った「越前おろし蕎麦」になりました。
 タレは、市販のものでしたが、おろし大根と長ねぎをたっぷりかけた「越前おろし蕎麦」は、蕎麦を噛むほどに味が染み込み、大根の辛味と相まって美味しくご馳走になりました。

【サンドイッチとお菓子はお土産に】
 越前そばの差し入れは、急であったことから、会員が、事前に作っていたりんごとキャベツ、茹で卵を挟んだサンドイッチはお持ち帰りになりました。
 サンドイッチには、スープが良いということでベーコンスープを作ってくれていましたが、越前そばにあわせてスープはご馳走になってきました。
 新年、初めての会合で、それぞれ、お菓子を持ってきてくれた方もいてこれもお持ち帰りになりました。


【手作りのバースデーケーキで誕生日のお祝い】
 最後に定例会のメインイベント、当月に誕生日を迎えた会員の方のお祝いは、手作りのバースデーケーキでした。
 セミプロのお菓子作りの方がいて、私も興味があり、作っていく様子をそばで見ながら勉強しました。
 生クリームの作り方、スポンジへの塗り方、いちごのアレンジの仕方、全て手際よい作り方に感心しながら見ていました。
 みんなでハッピーバースデーの歌を合唱してお祝いをしました。
 一人で生活している89歳を迎えた会員ですが、元気そのもので、会員の皆さんから手本にしたいと賛辞の声が上がっていました。 

【1月26日は、お好み焼き】
 1月26日の昼ごはんは、お好み焼きでした。
 有り合わせの具を使ったお好み焼きにしました。

 

 


男の料理は休止~昼ご飯は、塩釜市海岸通の「来々軒」で外食~

2021-01-26 06:30:00 | グルメ・クッキング

■来々軒

■チャーシューメン

■あんかけもやしラーメン

 2020年4月1日から我が家の昼ごはんのまかないは、一念発起して私が担当することにしました。
 今まで、何かと予定を立てては出かけていましたが、午前か午後からの予定が多く、昼ごはんは、食べてから出かけたり、帰ってから食べるというパターンで殆ど家内が作っていました。
 2021年は、昨年に引き続き、私が担当することにしレパートリーを広めて精進したいと思っています。

【塩釜市海岸通の「来々軒」で外食】
 1月24日の昼ごはんは、塩釜市海岸通の「来々軒」で外食でした。
 従って、男の料理は、休止になりました。
 当日は、車のバッテリーの充電の様子みでドライブでした。
 1月21日、バッテリーが上がりディラーから充電して貰いました。2日間程、できるだけ車を走らせて充電の様子をみていて欲しいと言われていました。
 ドライブの行き先は、塩釜市の有名な神社塩竈神社でした。
 久しぶりに行った塩釜神社へ参拝した後の昼ご飯は、「来々軒」でした。
 ネットで調べて美味しいラーメン店を探しました。
 神社からほど近いところにありました。
 新型コロナウイルスの感染症防止のために完璧な対策を講じでいました。
 店に入る時は、必ずマスクを着用し、手の消毒をし、食事を食べる直前までマスクを着用し、席での話は禁止、食べ終わた後は、速やかに退席、従業員の方は、手の消毒をしてくださいと一言注意喚起、なかなかの対策を講じていました。
 ラーメンの注文は、私が、チャーシューメン、家内は、あんかけのもやしラーメンでした。
 細いストレート麺でした。チャーシューが肉厚で噛めば噛むほど味がありました。ただ、スープが、少し濃すぎるのではと思いました。
 これもお好みなのかと思いましたが、家内も少々味が濃いのではと言っていました。

【1月25日は、ボランティアサークルの定例会で会食
 1月25日の昼ごはんは、ボランティアサークルの定例会で会食でした。
 従って、男の料理は、休止になりました。
 会員宅をお借りしての定例会で、手作りの美味しいランチをご馳走になりました。