日暮らし通信


その日暮らしの生活でも、感謝しています

日頃、見た事・聞いた事・感じた事・そして言いたい事などを発信します

なかなか治らない

2015年11月08日 14時14分09秒 | 日暮らし通信
日暮らし通信

■□ 写真タイトル と 撮影場所 □■

秋空に咲くコスモス

空堀川沿いにて
(撮影: H271105)



★ 写真の上でクリックしてご覧ください ★




先月27日、妻が右手前腕部(ぜんわんぶ)に受けた傷がなかなか治らない

傷の発端は前腕部に貼った救急バンを剥がそうとしたら、一緒に皮膚も剥がれて出血してしまったことだった

30日には整形外科を受診したが、特に大事では無いと医師から言われて安心したが、その後の治りかたはすこぶる遅いようだ

今はその患部には処方された 「ゲンタシン軟膏」 を塗ってガーゼを(かぶ)せてネットで抑えている

だが困ったことが起きた。それは入浴前にガーゼを()がそうとすると患部の皮膚の一部も一緒に剥がれて出血してしまうことだ。この時、妻は痛みを感じるらしく 「痛い、痛い」 と顔をしかめる

出血はすぐに止まるが、私としてはどうしていいのか判らない困ったことだった

そこで知人女性に電話して相談したら 「それは入浴前には剥がさないで、そのまま入浴すれば患部が濡れて剥がれ易くなるはずです。入浴後に剥がして患部を充分にシャワーで洗い、その後は軟膏を塗る前に少し自然乾燥させてください」 と教えられた

そうか? 入浴は禁止されている訳でもないから、濡らせばガーゼと皮膚とが水分で隙間ができるから離れ易くなるのだろう

早速言われた通りに試してみると、妻が痛みを感じることも無く、ガーゼを剥がすことができた

言われてみれば 「そうか?」 と思う事だが、よくよく考えてみればそこまで気が付かなかった私の知識なんて高が知れたものだと、いささか自信を無くしたが、咄嗟(とっさ)に必要な救急処置なども機会があったら学びたいと思っている

でも今日で12日経った妻のこの傷はなかなか治ろうとはしない。歳を重ねた故に皮膚も弱くなっているから仕方がないと、成り行きに任せるしかない