日暮らし通信


その日暮らしの生活でも、感謝しています

日頃、見た事・聞いた事・感じた事・そして言いたい事などを発信します

運転代行サービス

2019年07月08日 10時34分28秒 | 日暮らし通信

発信元:  赤とんぼ






昨日は長男夫婦と次女夫婦がMの誕生日を祝って 「夕食会」 を開いてくれた。

次女夫婦はいつもは電車利用で来るが、雨模様だから車で来るとのこと。 「えっ、旦那が一杯飲むのに車とは?」 と私は難色の意を伝えたが、次女からは 「大丈夫、運転代行サービスを頼むから」 と答えがあった。

もし飲酒運転で事故でも起こしたらお酒を飲ませた側も逮捕される恐れもあるから、それを必ず実行するようにと念を押した。

でも今までに身内の者が運転代行サービスを利用したことを聞いたことが無いので、詳細は判らないが、とにかく帰りは次女の旦那は絶対運転しないことを約束させた。

夕食会も終りに近付いたので旦那が電話すると15分ほどすると、運転代行サービス会社の軽自動車がやって来た。

代行サービスは二人一組で車 (随伴車) 一台を使って行うので、女性が運転し、代行運転するのは中年の男性だった。

とにかくこれで旦那の飲酒運転は回避できたが、世の中にはこのような業務があるとは聞いていたが、一体料金はどのように算出するのであろうか?

利用した運転代行サービス会社のHPを見ると 『基本料金初乗り1Km迄は2000円、3Km2800円 、5Km3600円』 とのことだった。

だがこの料金は全国的に決められているのではないとのことで、各地の主要都市における相場はまちまちのようで、東京都では初乗り3058円、5kmまで4185円、10kmまで5952円 が平均的な相場のようだから、HPの値段の方が割安になっているようだ。

運転者としては 「飲んだら乗るな」 が絶対的な条件だが、もしも飲酒したらこのような 「運転代行サービス」 を利用することを肝に銘じて忘れないことである。

でも世の中にはいろいろな業務があるものだと、人間の知恵の深さに改めて感心しました。






★ 写真の上でクリックすると拡大されます ★




 




 




 



      写真説明:  今日出逢った花たちです

      撮影場所:  空堀川沿いにて  (20190708)





私のホームページ  のぶまつ @ ほーむぺーじ  をご覧ください