日暮らし通信


その日暮らしの生活でも、感謝しています

日頃、見た事・聞いた事・感じた事・そして言いたい事などを発信します

選挙 と 大相撲名古屋場所

2019年07月22日 10時09分08秒 | 日暮らし通信

発信元:  赤とんぼ






いつもMと散歩する時間に表に出てみると、まだ細かい雨が落ちているので、散歩は止めることにした。
もう梅雨明けも間近いと思うのだが、夏の陽射しが恋しくもあり、その中で介護するMのことを考えると、あまりにも厳しい暑い夏は敬遠気味にもなっている。

昨日は私なりに思いのある二つの大きなニュースがあった。

まずは 「参議院選挙」 の結果だが、事前の予想通りに与党が勝利して過半数を得たが、改憲発議に必要な三分の二に至らず、この問題は今後どのように展開していくのだろうか?

だが今回の選挙の投票率が48%前後との低さは、あまり政治のことが判らない私でも気になる数字だ。

有権者の半数しか投票しない選挙で選ばれたことが、果たして民意を得たことになるのだろうか?

国や自治体では真剣に選挙での投票率の低さに対して根本的な対策を立てるべきだ。

まずは 「何故、投票しないのか?」 の要因を分析すれば、自ずからその対策への道も開けてくるだろう。

ある国では投票しない人へ罰則を科す制度もあるようだが、権利ばかりを主張して義務を果たさない有権者にはそれなりの厳しい対応も考える時かもしれない。

投票そのもののあり方などでも、投票所を限定せずにどこの投票所でも利用できるとか、インターネットでも投票できるとか、などの方策を有権者からの意見も含めて集約して、早急に検討すべきだ。

もう一つのニュースは 「大相撲名古屋場所」 で横綱・鶴竜が六度目の優勝したことだった。

千秋楽結びの一番で横綱同士の取り組みで優勝が左右されることを考えると、私はこれは 「鶴竜優勝」 に間違いないと確信したが、それはモンゴル人同士の戦いだから鶴竜が勝つと思ったが、あまり私の本音を言うのは控えておこう。

それにしても不甲斐ないのは四大関が休場したこと。全員討ち死にでは戦いにもならない。

もっと大関の条件を厳しくしたらどうだろうか? 大関だから二桁勝利を義務化して強い大関の存在で大相撲ファンの期待に答えて欲しいものだ。

以上、昨日はこの二つのニュースのお陰でテレビを見る時間が増えてしまいました。







★ 写真の上でクリックすると拡大されます ★




 




 



      写真説明:  ヤマブキの二番花です

      撮影場所:  空堀川沿いにて  (20190717)





私のホームページ  のぶまつ @ ほーむぺーじ  をご覧ください