いつでも探しているよ
どっかに君の姿を
のどが
渇いて
渇いて
水を飲むほど
また渇きが増すような
札幌ラーメン渇望症に
磨きがかかって
もはや治癒の望めない
慢性化した熱病のごたる
なぜに都内に幾千軒もありながら
その夢なかなか叶わないのか
まあ
仕方がないからオレが作ってやる!!という
最終ステップに行くまでに
踏んでいくべき
段階があるというもの
しょうゆ野菜一択
キメて望んでみたものの
14:15の時点で
すでに野菜は終了とのこと
ぶっちゃけ
キャベツとか入らずに
もやし中心で
ワンチャンスでタマネギぐらいが
真の札幌のあるべき形だとは思うけれど
毎度のこと
山頂から愛が溢れているね
この店がいつまでも
愛され続けているというのは
相思相愛が為せる業なんだな
なんて思いながら
横のニーチャンに目をやると
ちょいと小さなカレーなぞを添えて
炒飯に味変をほどこしていたりして
ほう
「カレーちょいがけ」とな
そういうのもあるのか!!
はなからカレーラーメンじゃなくて
みそラーメン
か・ら・の
ちょいがけカレーみそラーメン
もしくは
半炒飯を添えつつの
さ・ら・に
ちょいがけカレー半炒飯に変身とか
夢は果てしなく広がるというもの
すでに
次回が楽しみで
たまらないけれど
ハイハイ
今はコッチです
コッチに精一杯になるときです
うん
正直を話すと
さっきまでのテンションは
にわかに下がっていたと思われ
札幌で食べる札幌とは
明確に様相が異なっていると思われ
ゴマ油かな
なんで
純粋なラードでイカないんだろうか
ただでさえ
油感が少ないところで
この風味はどうにもひっかかるし
香味野菜が
っつか
ぶっちゃけニンニクだな
都内のオフィス街ってことで
抜いているにはワケがあるだろうけど
札幌ラーメンを謳って
そうであってよいワケがないはずで
超激救いの手となる
卓上ニンニク
グッと引き締まりながら
余計な油の風味を
効果的にブラインド
目を閉じると
北の地のイイ空気が
感じられないでもなく
うん
悪くない悪くない
むしろ
こうでなければ良くもないと
言い切ってしまおうか
今日もまた
14:40で満員御礼が出ていたけれど
うん
普段気付かないことが
帰って直後だと
明確にわかるというもの
やはり
都内の古典的札幌ラーメンというテーマ
解決に至るには
至難が予想されるというもの
いわゆる
ラード以降の油膜以前
昭和40-50年代の札幌スタンダード
関東近辺で持っている方
情報期待してみてよいでしょうか
どっかに君の姿を
のどが
渇いて
渇いて
水を飲むほど
また渇きが増すような
札幌ラーメン渇望症に
磨きがかかって
もはや治癒の望めない
慢性化した熱病のごたる
なぜに都内に幾千軒もありながら
その夢なかなか叶わないのか
まあ
仕方がないからオレが作ってやる!!という
最終ステップに行くまでに
踏んでいくべき
段階があるというもの
しょうゆ野菜一択
キメて望んでみたものの
14:15の時点で
すでに野菜は終了とのこと
ぶっちゃけ
キャベツとか入らずに
もやし中心で
ワンチャンスでタマネギぐらいが
真の札幌のあるべき形だとは思うけれど
毎度のこと
山頂から愛が溢れているね
この店がいつまでも
愛され続けているというのは
相思相愛が為せる業なんだな
なんて思いながら
横のニーチャンに目をやると
ちょいと小さなカレーなぞを添えて
炒飯に味変をほどこしていたりして
ほう
「カレーちょいがけ」とな
そういうのもあるのか!!
はなからカレーラーメンじゃなくて
みそラーメン
か・ら・の
ちょいがけカレーみそラーメン
もしくは
半炒飯を添えつつの
さ・ら・に
ちょいがけカレー半炒飯に変身とか
夢は果てしなく広がるというもの
すでに
次回が楽しみで
たまらないけれど
ハイハイ
今はコッチです
コッチに精一杯になるときです
うん
正直を話すと
さっきまでのテンションは
にわかに下がっていたと思われ
札幌で食べる札幌とは
明確に様相が異なっていると思われ
ゴマ油かな
なんで
純粋なラードでイカないんだろうか
ただでさえ
油感が少ないところで
この風味はどうにもひっかかるし
香味野菜が
っつか
ぶっちゃけニンニクだな
都内のオフィス街ってことで
抜いているにはワケがあるだろうけど
札幌ラーメンを謳って
そうであってよいワケがないはずで
超激救いの手となる
卓上ニンニク
グッと引き締まりながら
余計な油の風味を
効果的にブラインド
目を閉じると
北の地のイイ空気が
感じられないでもなく
うん
悪くない悪くない
むしろ
こうでなければ良くもないと
言い切ってしまおうか
今日もまた
14:40で満員御礼が出ていたけれど
うん
普段気付かないことが
帰って直後だと
明確にわかるというもの
やはり
都内の古典的札幌ラーメンというテーマ
解決に至るには
至難が予想されるというもの
いわゆる
ラード以降の油膜以前
昭和40-50年代の札幌スタンダード
関東近辺で持っている方
情報期待してみてよいでしょうか