火が入っているときは
絶やさないのがルールです
忘却の彼方系 街の中華巡り
築地~新富町~八丁堀周り
オレTRY的に
2015年初頭
最も熱いエリア
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/e9/eb8cf9ae0b33a8090f7acbff77b36f04.jpg)
ねえ
カンペキでしょ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/9c/2bf27eaf589a9a1db9f53e18b48f09b3.jpg)
ねえ
カンペキと言っておくれよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d4/a65061cdfafa52441a231887ef418f49.jpg)
まあ
この手にありがちというより
この手に仕方なし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/7b/26500d7f5f5000d4d7ecb50f55201d33.jpg)
モクモクがスギる
超激喫煙空間ってのが
「逆に」
この風情を今まで保ってきた
秘訣だったりするのかも
なんて思ったりして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/a2/0d2fda5afc8c78a897a150f3c7a2a270.jpg)
とりあえず
郷に入らば
なんとやらで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/96/8eb4ab96537fa20bf8e26126372e4c4b.jpg)
曙に入らば
アケボノメン
その実
「アケボノ」の邦訳は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/33/90b308198e8f87ed647ecf292902ebb9.jpg)
「生姜で微アンカケ」であると
既にインターネッツに
汚されてきたワケだけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/36/492e32ab3d476755df748ba8cf3fa267.jpg)
微アンカケというよりは
フルアンカケ寄り
ガツンではないけれど
キッチリとキイているショウガ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/e3/ae4aff38d08584a54e6ff185225bb848.jpg)
どうしてこの麺を選ぶのかなー!! という
細くて多加水を
長めに茹でて
アンカケに沈めるという
麺とスープに
境界ができなくなるタイプ
熱いし!!
冷めない!!
減らない!!
増えてるよー!!
とりあえず
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/91/c9c646cd75d762c8682f470bd5130fd6.jpg)
夏に食ったら死んでたな という
3月の今で
死ぬほどヨカッタなと
なんて
アケボノとオレノアセに
絶えぬ格闘を続けている折
そこに
スッと入ってきた
慣れた風情の齢30
出来る風情のおねいさんが
「五目そば下さい」
透き通る声で
一発でキメて
流れるような手つきで
極細メンソールに着火という
あまりなスマートを目撃したりして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/73/cc05bcbdf99249ebce5325946efe741a.jpg)
むう
確かに
この麺様
このスープ
アケボノでもなく
味噌でも
豆腐でもなく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/a2/0d2fda5afc8c78a897a150f3c7a2a270.jpg)
五目そば一択だったかもしんまい!!
(チャーシューメンもアリかね)
とりあえず
一見で臨もうなんて
アマいラヲタを
全力で嗤われたキブンで
宿題というよりは
その日課せられた
巨大なジョブを果たしたキブンで
このとき
ノボセながらも
脳裏に刻んだこととしては
アンカケ全てが
オレの敵であるわけではなく
この手の
レトロ中華におけるフルアンカケこそが
オレの天敵かもしれない
なんて
ツマラナイこと
だったりしてね
絶やさないのがルールです
忘却の彼方系 街の中華巡り
築地~新富町~八丁堀周り
オレTRY的に
2015年初頭
最も熱いエリア
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/e9/eb8cf9ae0b33a8090f7acbff77b36f04.jpg)
ねえ
カンペキでしょ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/9c/2bf27eaf589a9a1db9f53e18b48f09b3.jpg)
ねえ
カンペキと言っておくれよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d4/a65061cdfafa52441a231887ef418f49.jpg)
まあ
この手にありがちというより
この手に仕方なし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/7b/26500d7f5f5000d4d7ecb50f55201d33.jpg)
モクモクがスギる
超激喫煙空間ってのが
「逆に」
この風情を今まで保ってきた
秘訣だったりするのかも
なんて思ったりして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/a2/0d2fda5afc8c78a897a150f3c7a2a270.jpg)
とりあえず
郷に入らば
なんとやらで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/96/8eb4ab96537fa20bf8e26126372e4c4b.jpg)
曙に入らば
アケボノメン
その実
「アケボノ」の邦訳は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/33/90b308198e8f87ed647ecf292902ebb9.jpg)
「生姜で微アンカケ」であると
既にインターネッツに
汚されてきたワケだけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/36/492e32ab3d476755df748ba8cf3fa267.jpg)
微アンカケというよりは
フルアンカケ寄り
ガツンではないけれど
キッチリとキイているショウガ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/e3/ae4aff38d08584a54e6ff185225bb848.jpg)
どうしてこの麺を選ぶのかなー!! という
細くて多加水を
長めに茹でて
アンカケに沈めるという
麺とスープに
境界ができなくなるタイプ
熱いし!!
冷めない!!
減らない!!
増えてるよー!!
とりあえず
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/91/c9c646cd75d762c8682f470bd5130fd6.jpg)
夏に食ったら死んでたな という
3月の今で
死ぬほどヨカッタなと
なんて
アケボノとオレノアセに
絶えぬ格闘を続けている折
そこに
スッと入ってきた
慣れた風情の齢30
出来る風情のおねいさんが
「五目そば下さい」
透き通る声で
一発でキメて
流れるような手つきで
極細メンソールに着火という
あまりなスマートを目撃したりして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/73/cc05bcbdf99249ebce5325946efe741a.jpg)
むう
確かに
この麺様
このスープ
アケボノでもなく
味噌でも
豆腐でもなく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/a2/0d2fda5afc8c78a897a150f3c7a2a270.jpg)
五目そば一択だったかもしんまい!!
(チャーシューメンもアリかね)
とりあえず
一見で臨もうなんて
アマいラヲタを
全力で嗤われたキブンで
宿題というよりは
その日課せられた
巨大なジョブを果たしたキブンで
このとき
ノボセながらも
脳裏に刻んだこととしては
アンカケ全てが
オレの敵であるわけではなく
この手の
レトロ中華におけるフルアンカケこそが
オレの天敵かもしれない
なんて
ツマラナイこと
だったりしてね
曙軒 (中華料理 / 新富町駅、八丁堀駅、築地駅)
昼総合点-