博多天神
博多天神
年末年始の
お店が閉まっているときにだけ
キョーレツに降りてくる
博多天神!!
博多天神!!
さすがに3日には
もう開いて
なーーーい!!
ちっっくしょーーー!!
博多天神は三が日お休み!!
ちゃんと覚えておかなきゃ!!
ってことで
同じく10時には既に開いてる
どこか気の利いた
新宿のラーメン屋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/4e/990352b37d97819833c1abed2aa0fedb.jpg)
ってココ!!
それも家族連れ!!
ええ
ココに家族を連れてくるのなら
三が日のこんな時間ぐらいしかない
というのも間違いのないところでして
それも裏の方の
一段降りた方ね
向こうの喧騒より
ちょっとだけ落ち着くのだもの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/65/0c9af85843618e2c372adcda9722e6ac.jpg)
飲みますよ 当然
博多天神では飲みませんけど (ホントかよ)
岐阜屋に入ったら飲みますよ
だって
そうしなきゃイケナイ空気
満ち満ちているのだもの
三が日の午前中なので
客入りも終始まばらだったけど
カウントしてみた十数組中
酒を発注しなかったのは
天津飯を頼んだキミだけだ!!
とだけ言っておこう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/0a/39f81a8db22dc7e5b1625c9a4f877e13.jpg)
とりあえず餃子です
シラフでキメるのは
初めてかもしれません (シラフじゃないけど)
そうです
岐阜屋とは一軒目に入らないお店の
まさに代表格かもしれなくて
それも
二軒目よりも
三軒目寄りの
限りなくシーメーに近くてブルーな時間帯
あの隙間の椅子に
ねじ込まれてこその
岐阜屋というものですからね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/1f/3e6bed830d371973445df34edfcf6ecd.jpg)
そして肉野菜炒め
こんなに美味かったのか!!と
こんなに驚いたのも初めてのこと
ガキンチョが
こんなに野菜をモリモリやるところ
見たのも初めてのことかもしれません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/e6/82dd0c1182f0c2e33ff4281b80b9a551.jpg)
チャヲタのキミに
素チャーハン
田端のそれには
叶わなかもしれないけれど
この炭水化物が
どれだけの酔っぱらいの肝臓を助けて来たか
噛み締めながら食むとイイ
必ずやオマエも
深夜のコレに助けられる日が来ると
今から断言しておこう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/17/ffb9cee06c79e4b3a9e7f420ca486832.jpg)
迷った末の
デフォラーメン
よく考えてみると
飲んで酔っぱらっての暁に
ココのラーメンで〆ることって
逆に滅多に無かったのじゃなかろうかと
飲んだ後の
回し食いもメンドいし
かといって
一人一杯キメるのも
あのイキフンでは
狭くて窮屈でもっとメンドウで
こうやって啜るの
ホントに久々のことじゃまいか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/2c/765216c34068e5c04dd33f430bee9dbf.jpg)
そうそう
カチョーのガツッとキイた
チープながらツカミやすいプースーに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/52/e0e343c3533946811193a1c43d4168f4.jpg)
コリッとした平打ちの麺が
確かにこうだったこうだったと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/ba/b11220f69e201731748ba9ea8f6e706c.jpg)
朝ラーを入れようした
アレ何年前のことか
酒を発注しなかったオレに対して
20分経っても調理を始めようとせずに
ヒゲのハゲは半ば無視状態
ちょ
ワザとやってんだよなコレ
もう飲まない朝には死んでも来ない!!
そう誓って
そのまま店を出た
あの苦い思い出は
死ぬまで忘れないけど
だからこそ
家族を連れた今でも
出来る限りハゲのヒゲから遠い
下段を選ぶオレがいたりする
もしかして
ラーメン食ってないのも
その頃以来のことかもしんまい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/1c/78da313c25176220c4b317a4997deed2.jpg)
特段美味い!!
ってワケでもないけど
滅多に食わない
滅多に食えない
ってことなら
結構貴重なひとときなのかもしんまい
どっかの誰かと違って
下段のマスターは
家族連れの我々にも
トータルカインドネス
コレならまた
岐阜屋を思い出す正月が
きっと来ることになるでしょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/a0/d0c10d609a693cf968b2d469e4309074.jpg)
そうです
初詣ってば
コレぐらいの穏やかな気持ちで
臨みたいものだから
博多天神
年末年始の
お店が閉まっているときにだけ
キョーレツに降りてくる
博多天神!!
博多天神!!
さすがに3日には
もう開いて
なーーーい!!
ちっっくしょーーー!!
博多天神は三が日お休み!!
ちゃんと覚えておかなきゃ!!
ってことで
同じく10時には既に開いてる
どこか気の利いた
新宿のラーメン屋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/4e/990352b37d97819833c1abed2aa0fedb.jpg)
ってココ!!
それも家族連れ!!
ええ
ココに家族を連れてくるのなら
三が日のこんな時間ぐらいしかない
というのも間違いのないところでして
それも裏の方の
一段降りた方ね
向こうの喧騒より
ちょっとだけ落ち着くのだもの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/65/0c9af85843618e2c372adcda9722e6ac.jpg)
飲みますよ 当然
博多天神では飲みませんけど (ホントかよ)
岐阜屋に入ったら飲みますよ
だって
そうしなきゃイケナイ空気
満ち満ちているのだもの
三が日の午前中なので
客入りも終始まばらだったけど
カウントしてみた十数組中
酒を発注しなかったのは
天津飯を頼んだキミだけだ!!
とだけ言っておこう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/0a/39f81a8db22dc7e5b1625c9a4f877e13.jpg)
とりあえず餃子です
シラフでキメるのは
初めてかもしれません (シラフじゃないけど)
そうです
岐阜屋とは一軒目に入らないお店の
まさに代表格かもしれなくて
それも
二軒目よりも
三軒目寄りの
限りなくシーメーに近くてブルーな時間帯
あの隙間の椅子に
ねじ込まれてこその
岐阜屋というものですからね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/1f/3e6bed830d371973445df34edfcf6ecd.jpg)
そして肉野菜炒め
こんなに美味かったのか!!と
こんなに驚いたのも初めてのこと
ガキンチョが
こんなに野菜をモリモリやるところ
見たのも初めてのことかもしれません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/e6/82dd0c1182f0c2e33ff4281b80b9a551.jpg)
チャヲタのキミに
素チャーハン
田端のそれには
叶わなかもしれないけれど
この炭水化物が
どれだけの酔っぱらいの肝臓を助けて来たか
噛み締めながら食むとイイ
必ずやオマエも
深夜のコレに助けられる日が来ると
今から断言しておこう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/17/ffb9cee06c79e4b3a9e7f420ca486832.jpg)
迷った末の
デフォラーメン
よく考えてみると
飲んで酔っぱらっての暁に
ココのラーメンで〆ることって
逆に滅多に無かったのじゃなかろうかと
飲んだ後の
回し食いもメンドいし
かといって
一人一杯キメるのも
あのイキフンでは
狭くて窮屈でもっとメンドウで
こうやって啜るの
ホントに久々のことじゃまいか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/2c/765216c34068e5c04dd33f430bee9dbf.jpg)
そうそう
カチョーのガツッとキイた
チープながらツカミやすいプースーに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/52/e0e343c3533946811193a1c43d4168f4.jpg)
コリッとした平打ちの麺が
確かにこうだったこうだったと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/ba/b11220f69e201731748ba9ea8f6e706c.jpg)
朝ラーを入れようした
アレ何年前のことか
酒を発注しなかったオレに対して
20分経っても調理を始めようとせずに
ヒゲのハゲは半ば無視状態
ちょ
ワザとやってんだよなコレ
もう飲まない朝には死んでも来ない!!
そう誓って
そのまま店を出た
あの苦い思い出は
死ぬまで忘れないけど
だからこそ
家族を連れた今でも
出来る限りハゲのヒゲから遠い
下段を選ぶオレがいたりする
もしかして
ラーメン食ってないのも
その頃以来のことかもしんまい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/1c/78da313c25176220c4b317a4997deed2.jpg)
特段美味い!!
ってワケでもないけど
滅多に食わない
滅多に食えない
ってことなら
結構貴重なひとときなのかもしんまい
どっかの誰かと違って
下段のマスターは
家族連れの我々にも
トータルカインドネス
コレならまた
岐阜屋を思い出す正月が
きっと来ることになるでしょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/a0/d0c10d609a693cf968b2d469e4309074.jpg)
そうです
初詣ってば
コレぐらいの穏やかな気持ちで
臨みたいものだから
![]() | 花園神社 三百五十年誌 上下巻揃い |
宗教法人 花園神社 | |
宗教法人 花園神社 |
![]() | 東京 新宿 花園神社 御朱印帳 |
ノーブランド品 | |
ノーブランド品 |