こんにちは
松屋ブログへようこそ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/f4/2d2a61e8432450d9dd2adeb3497deaf3.jpg)
もとい
松のやブログも兼ねちゃいますか
ということで
つい最近ほら
「ソーセージエッグ定食」の
松屋 vs. 松のや
比較検討に関して
とりあえず机上においては
松のや > 松屋
ってことになったじゃないっスカ
+100円で
味噌汁→ミニわかめそば変更
なんてのも
超激気になるところだし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/dd/d4dd81800ef44289ea95ee3edfb9ee3e.jpg)
さてと
ごま&フレンチなアチラに対して
人参&すだちなコチラ
この人参ドレッシングが
頭一つヌケていたりするのよね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/5f/a3ad0fbd6932bd3dc2f1b9d811059c02.jpg)
そっか
コチラはお冷だけなのか
アチラではいつも
濃さマシの冷緑茶
メシを待っている間に
一杯飲み干すとこから始めるから
このディスアドバンテージは
痛いといえば痛いかなぁ
なんてところに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/d1/fe1cbad2d94555cb89863c4f8694feef.jpg)
ソーセージエッグ定食(コロッケ)
ミニわかめ蕎麦変更
オドロキのワンコインがキマシタヨ
いったいどこから儲けが出てるんだろうと
横からも裏からも眺めちゃいますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/bd/652be6903b7043c7f0a07cd54efa9756.jpg)
まだまだひよっこともいえる
松屋フーズライフにおいて
ワタクシお初のご対麺
松軒とか
トマトのとか
気になってはいたんだけど
こんなところで
松そばの片鱗に出逢えるとは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/e6/78ac1f71ae8406137dac076a3d8f65a8.jpg)
ヌラーっとした麺線が
立ちそばにも珍しいタイプで
なかなかに新鮮
「無かったら無かったで仕方なし」という
松弁ではもれなく割愛される味噌汁が
+100円でメイン級に跳ね上がるという
ステキがスギるアップグレード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f1/f6fa84b2c640820a5c7ea7f4a9cbeb15.jpg)
コチラでは
サラダが別皿扱い
オマケに
忘れてはならない
ポテサラの存在
アチラのサラダは
キャベツにわずかに彩りが入るものの
エッグ皿に添えられて出てくるワケで
「明らかなる一品扱い」となれば
やはり軍配はコチラに上がるワケで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/aa/84bc770fe11682d67048c3c1d0155c39.jpg)
よくよく比べてみると
イチモツが若干スモールながら
肉臭くないシャウ寄りな仕上がり
卵を仕上げた鉄板が
そのまま乗せられてくるあたりも
興奮に一役買っているはずで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/28/3f8383798816db6e91e9e2502ff772bb.jpg)
キャー
こんなにおかずに溢れているのに
ダブルエッグなんて
どんだけゼイタクやー
「目玉焼き丼」ってば
遠い昔に美味しんぼを読み始めて
初めて自分で真似したやーつなんてのも
ワタクシだけではないはずですよ
もういまとなっては
「ココにどのようにしてお醤油を垂らしてイクか」
IFECでプレゼンしたいぐらいです
まず白身の部分
全体をまんべんなく
お箸でブスブスと
ホール形成しておきます
半熟に仕上げた黄身を
そっと中心から破ると同時に
手首を使って丼をこねらして
流れ出す黄身が
丼全面に均等に行き渡るようにしながら
先程形成したホールのひとつひとつに
黄身が流れ込んでイクように誘導しつつ
その流入が止まる寸前
流れに加速を与える意味を兼ねての
醤油さしを弱めにクルクルッと
中心から外側へ540゜ほど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/2d/cfb862fa080ca1a37c020647867f12e1.jpg)
美味いじゃ (゚д゚lll) ないっスカ!!
っつか
ぶっちゃけ
卵はもっと半熟が望ましいけど
もう十分にウルサイので
コレ以上はウルサクなれません
いやぁ
マンゾク
マンゾク
って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/76/8ad0ab2333318b9c05541b57e10926ba.jpg)
コロッケ忘れているじゃないっスカ!!
申し訳程度の
お添え物クラスかと思いきや
コレってば
松屋における
「選べる小鉢」相当
サスガは揚げ物特化のお店
揚げたてトロトロじゃないっスカ
改めて
コレがワンコインって!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/d1/fe1cbad2d94555cb89863c4f8694feef.jpg)
スゴいじゃ (゚д゚lll) ないっスカ!!
日高屋にするか
幸楽苑にするか
二者択一で悩んでいた
平和なあの頃がウソのよう
そこに松屋と松のやが飛び込んで
限定の花が咲き乱れ
さながらデスマッチのごたる朝の悦び
ということでよろしいか
なんつて
ほんの10日前までは
ノリノリで書けていたのだけどね
なんだか驚くほどに
空気が変わっていたりして
松屋ブログへようこそ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/f4/2d2a61e8432450d9dd2adeb3497deaf3.jpg)
もとい
松のやブログも兼ねちゃいますか
ということで
つい最近ほら
「ソーセージエッグ定食」の
松屋 vs. 松のや
比較検討に関して
とりあえず机上においては
松のや > 松屋
ってことになったじゃないっスカ
+100円で
味噌汁→ミニわかめそば変更
なんてのも
超激気になるところだし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/dd/d4dd81800ef44289ea95ee3edfb9ee3e.jpg)
さてと
ごま&フレンチなアチラに対して
人参&すだちなコチラ
この人参ドレッシングが
頭一つヌケていたりするのよね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/5f/a3ad0fbd6932bd3dc2f1b9d811059c02.jpg)
そっか
コチラはお冷だけなのか
アチラではいつも
濃さマシの冷緑茶
メシを待っている間に
一杯飲み干すとこから始めるから
このディスアドバンテージは
痛いといえば痛いかなぁ
なんてところに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/d1/fe1cbad2d94555cb89863c4f8694feef.jpg)
ソーセージエッグ定食(コロッケ)
ミニわかめ蕎麦変更
オドロキのワンコインがキマシタヨ
いったいどこから儲けが出てるんだろうと
横からも裏からも眺めちゃいますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/bd/652be6903b7043c7f0a07cd54efa9756.jpg)
まだまだひよっこともいえる
松屋フーズライフにおいて
ワタクシお初のご対麺
松軒とか
トマトのとか
気になってはいたんだけど
こんなところで
松そばの片鱗に出逢えるとは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/e6/78ac1f71ae8406137dac076a3d8f65a8.jpg)
ヌラーっとした麺線が
立ちそばにも珍しいタイプで
なかなかに新鮮
「無かったら無かったで仕方なし」という
松弁ではもれなく割愛される味噌汁が
+100円でメイン級に跳ね上がるという
ステキがスギるアップグレード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f1/f6fa84b2c640820a5c7ea7f4a9cbeb15.jpg)
コチラでは
サラダが別皿扱い
オマケに
忘れてはならない
ポテサラの存在
アチラのサラダは
キャベツにわずかに彩りが入るものの
エッグ皿に添えられて出てくるワケで
「明らかなる一品扱い」となれば
やはり軍配はコチラに上がるワケで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/aa/84bc770fe11682d67048c3c1d0155c39.jpg)
よくよく比べてみると
イチモツが若干スモールながら
肉臭くないシャウ寄りな仕上がり
卵を仕上げた鉄板が
そのまま乗せられてくるあたりも
興奮に一役買っているはずで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/28/3f8383798816db6e91e9e2502ff772bb.jpg)
キャー
こんなにおかずに溢れているのに
ダブルエッグなんて
どんだけゼイタクやー
「目玉焼き丼」ってば
遠い昔に美味しんぼを読み始めて
初めて自分で真似したやーつなんてのも
ワタクシだけではないはずですよ
もういまとなっては
「ココにどのようにしてお醤油を垂らしてイクか」
IFECでプレゼンしたいぐらいです
まず白身の部分
全体をまんべんなく
お箸でブスブスと
ホール形成しておきます
半熟に仕上げた黄身を
そっと中心から破ると同時に
手首を使って丼をこねらして
流れ出す黄身が
丼全面に均等に行き渡るようにしながら
先程形成したホールのひとつひとつに
黄身が流れ込んでイクように誘導しつつ
その流入が止まる寸前
流れに加速を与える意味を兼ねての
醤油さしを弱めにクルクルッと
中心から外側へ540゜ほど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/2d/cfb862fa080ca1a37c020647867f12e1.jpg)
美味いじゃ (゚д゚lll) ないっスカ!!
っつか
ぶっちゃけ
卵はもっと半熟が望ましいけど
もう十分にウルサイので
コレ以上はウルサクなれません
いやぁ
マンゾク
マンゾク
って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/76/8ad0ab2333318b9c05541b57e10926ba.jpg)
コロッケ忘れているじゃないっスカ!!
申し訳程度の
お添え物クラスかと思いきや
コレってば
松屋における
「選べる小鉢」相当
サスガは揚げ物特化のお店
揚げたてトロトロじゃないっスカ
改めて
コレがワンコインって!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/d1/fe1cbad2d94555cb89863c4f8694feef.jpg)
スゴいじゃ (゚д゚lll) ないっスカ!!
日高屋にするか
幸楽苑にするか
二者択一で悩んでいた
平和なあの頃がウソのよう
そこに松屋と松のやが飛び込んで
限定の花が咲き乱れ
さながらデスマッチのごたる朝の悦び
ということでよろしいか
なんつて
ほんの10日前までは
ノリノリで書けていたのだけどね
なんだか驚くほどに
空気が変わっていたりして