
まず最初に
「ラーメン食べ終わったらどうするか」
というテーマでどうでしょう

丼をカウンターに上げるか?
そうしろと書いてあったら
モチロンそうしたいし
逆にそう書いてあってくれる方が
立つ鳥なんとやら

その後を拭くか?
コレが問題なんスよね
たいがいテーブル布巾は
グチャッと不潔だし
アレ触るのイヤですよね
でも拭かないで帰るのもイヤだし
かといって
ティッシュやらの備品を
ムダに(?)消耗するのも申し訳ないし
ぶっちゃけ
アルコールとかで刷掃するのって
水分揮発させるので
「汚れを広げて固めている」
なんて研究もあるぐらいだし

いや
丼上げやらテーブルやらのその前に
食器に対するマナーもあるじゃないっスカ
箸とレンゲをどうするか?
カラーン!!と
汁の入った丼に
箸を投げ出して終わっているおっさんを見て
ゲンメツすることも少なくなく
その昔は
レンゲは丼の右に
引っ掛けるか立てるかして
箸は丼の向こう側に
揃えて橋渡しして終わっていたけど
どうやらそれも
マナー違反なんて声を聞きつつ

とりあえず
箸先を揃えて丼の中へ
レンゲと並べて4-5時の方向で
なんてことにはしているけれど
飲みきっていないスープの中に
箸先を漬けて終わるというのが
なんだかいつもイヤなものです
箸袋があれば
中に戻して端っこを折って
手前もしくは奥に橋渡しとか
何がホントのマナーなのか
レンゲなど使わず
丼から直で啜るのが逆にマナー
的なことまで言われてしまう
特異がスギるワールド
ラーメンの食い方って
ムズいですよ実際

ハイ
店側からのアプローチとしては
「ラーメン丼をいつどうやって下げるか」
コレはフツーに
簡単といえば簡単で
上にも書いてたように
客に上げてもらうか
じゃなけりゃ
客が帰ったら下げればイイだけのハナシ
と思いきや
上げさせたはイイけど
まさか拭かずに
次の客通すって言うのかよ!! 的なね
ややアタリマエになってるけど
実はアタリマエじゃないっスよ
拭かせることまで
サスガにお願いしている店
見たこと無いかもしれないし
そこはあくまで
店側からの「清潔ありき」が
飲食店の取るべき姿勢じゃないっスカ
だったら
ぶっちゃけ
店側が下げて
店側がしっかり拭く
でイイんじゃね?というハナシ

ワタクシ的に
やや諦めの境地案件として
中式中華で頻回する
食い終わっていると見て
勝手に下げられるやーつ
いわゆる西欧的な
お済みでしょうし
お邪魔でしょうから
「お下げしてもよろしいでしょうか」
じゃ・な・く・て
仕事前倒しに
回転させたいからという
アッチの都合で勝手に下げるやーつ
ゼッッッッタイ日本人はそんなことしなぞ!!という
軽くない優越感さえ抱かせるやーつ

毎度毎度のことにはなるけれど
ワタクシのランチタイムフィナーレにおける
取っておきたい姿勢としては
ダシやカエシはどうなってるんだろう?
スープが冷えたところで
より良く分かるかもしれないし
全部飲みたいんだけど
飲まないようにしてるんだけど
名残惜しく
チビリチビリと
横のかーちゃんに
歩調を合わせる意味も含めて
行列からの目も気にしつつ
まだ食べてるんだからね!!
アッピールも兼ねて
チビリチビリと
そして
最期のひと口は
スープで終わろうか
グッとお水を飲み干そうか
久住のアニキは
「最期に飲み干す水までも含めてがラーメンだ」
なんて書いていたけど
やっぱ
自作派でもあるし
コレも「勉強」にもしたいし
余韻を少しでも長く
スープを鼻腔に膨らませながら終わろう
なんてことを考えながら
ラ的な日々を過ごしていたりして

さて
本日も無事食べ終えて
以前のふるめんとは
ちょいと角度の異なる煮干風情だけど
こういうのも
悪くない
悪くない
重いのを求めない
サイド不要の一杯完結を求めるお昼に
きっと再び降りてくるかもしれないぞ
なんて思いつつ
いやしかし
さっきから
この店のチーフらしき
2人客が3人になる
なんてテーブル席のお客に
勝手に座ってくれるな!!的なね
ズイブンと強い口調で諭すんだな
なんて思っていたワケだけど
ワタクシ
箸を揃えて
余韻のスープを
な・ん・て・と・こ・ろ・で
ひょい!!っと
たまたまホールに出ていた
さっきのチーフらしきが
何ひとつ聞かずに
なんのことわりも無しに
ワタクシのラーメン丼を下げてしまうという
まだ食ってる (゚д゚lll) 途中でしょうが!!
五郎じゃなくても叫びたくなる案件
ちょ
まっ
そんなこと
かつての日式ラーメンライフに
一度として無かったはず
いや
二度目だ
それをやろうとした
見慣れない宝華の店員に
「かつて親子4代で通って一度もそんなことは無かった!!」と
モーレツに抗議をしたの思い出しながら
今回は突然スギて
ボーゼンとしスギて
抗いのひとつも出来なかったの
後悔しかないけれど
少なくとも
ビブグルっているお店の
関連店とは思えない
オドロキの接客
「ラーメン食べ終わったらどうするか」
「ラーメン丼をいつどうやって下げるか」
ヒジョーに大切なことだと
思ってもらいたいし
強く思い続けたい