日曜も朝の6:30から
早朝ならば小一時間ほど
街道沿いで停めやすく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/f6/2f9c8f3fa3d88faaa0632b71e79f7a24.jpg)
実にワタクシ向けのラーショ
ってことで
ネライを定めて
ちょいとマエノメリーだったけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/4c/8190073601bc5d0f68e600ca1abd883c.jpg)
ガタイのよろしい皆さん
あれよあれよと集まりだして
開店時には
隣の駐車場もいっぱいに
プチ行列が出来ていたり
いやー
大人気じゃないっスカ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/78/dee953ca81de6c48c7688b2d5a18d572.jpg)
八王子の壱発よろしく
とろろの存在を確認済み
ネギとろ一択と
前からキメていたのです
アチコチから聴こえる
「麺カタ」の呪文
それと同時に
「味濃い目」の呪文も
なかなかに乱発していたり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/a7/2c0e4ec908df83826c03bac04cc264f1.jpg)
眼前に広がる
そこはかとない巨人軍に
驚きを隠せないでいると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/45/d5f49c9defdd2811fee06f585fd27370.jpg)
え!!もう出来たの!!
なんつて
ものの3分で
高出力で高回転
映え的には
チャーシューあたりも
添えておくべきだったかなと
軽く後悔しつつも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/ff/d3061286f6298216c56d758c0e69e04f.jpg)
想像以上のとろろの山で
ワタクシにはコレでも十二分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/d7/f43db76c603c6298e11ea7df31aeafee.jpg)
お化粧整えて
いざトツゲキー!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/54/850c69ae7072bd969dadb258ace89581.jpg)
な・る・ほ・ど・ねー!!
ガテンなおっさんたちが
「濃い目」を乱発する理由
なるほど分かるわー
足りないワケじゃないけど
ラーショらしからぬ
洗練された優しさを感じる設定
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/87/d7f4f3a401728955ef44205c8c85c74a.jpg)
もしかして
醤油ラーメンじゃなくて
塩ラーメンを押したかな
なんつて後から見返しちゃったりして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/23/b2b3a7f84f600b0152b0d39c96a82e44.jpg)
味的には
ジャストオンリー
なんだけどね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/62/ac77e46abf3099c1491849130d2af28e.jpg)
八王子のとろろが
細かく絡んで
とろろろろーなのに対して
コチラのとろろは
ザックリと噛みごたえ
スープに浸ったところを
ライスにトランスするものアリかもなー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/1f/b0cf7ade855da4873b62c706c959d4c2.jpg)
ノリとの相性が
またコレ良きものかな
エリマキにするんだったと
またまた後悔ってよりは
次回への指針が勃ちまくり
いやしかし
ただでさえ優しいスープに
とろろの中和がユーエンミー
ちょいと
もどかしいかなぁ
なんてところに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/8f/0a2799599ddea179ff557a1d7d9512d5.jpg)
美味いじゃ (゚д゚lll) ないっスカ!!
こんなにイイ仕事をする豆板醤
かつてのラーショであっただろうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/e6/bee105d0d4fe5fa044c7e9e5e5d16d06.jpg)
塩ラーメンが
辛味噌ラーメンになるほどに
グラデーションを
マンキツしていたのでした
この日曜の朝の好都合感は
小金井・大師に並んで
再びがあるはずだぞと
ネギとろ海苔マシマシ 麺カタ味濃い目で!!
次回の発声練習を
早速始めていたワタクシでした
早朝ならば小一時間ほど
街道沿いで停めやすく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/f6/2f9c8f3fa3d88faaa0632b71e79f7a24.jpg)
実にワタクシ向けのラーショ
ってことで
ネライを定めて
ちょいとマエノメリーだったけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/4c/8190073601bc5d0f68e600ca1abd883c.jpg)
ガタイのよろしい皆さん
あれよあれよと集まりだして
開店時には
隣の駐車場もいっぱいに
プチ行列が出来ていたり
いやー
大人気じゃないっスカ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/78/dee953ca81de6c48c7688b2d5a18d572.jpg)
八王子の壱発よろしく
とろろの存在を確認済み
ネギとろ一択と
前からキメていたのです
アチコチから聴こえる
「麺カタ」の呪文
それと同時に
「味濃い目」の呪文も
なかなかに乱発していたり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/a7/2c0e4ec908df83826c03bac04cc264f1.jpg)
眼前に広がる
そこはかとない巨人軍に
驚きを隠せないでいると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/45/d5f49c9defdd2811fee06f585fd27370.jpg)
え!!もう出来たの!!
なんつて
ものの3分で
高出力で高回転
映え的には
チャーシューあたりも
添えておくべきだったかなと
軽く後悔しつつも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/ff/d3061286f6298216c56d758c0e69e04f.jpg)
想像以上のとろろの山で
ワタクシにはコレでも十二分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/d7/f43db76c603c6298e11ea7df31aeafee.jpg)
お化粧整えて
いざトツゲキー!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/54/850c69ae7072bd969dadb258ace89581.jpg)
な・る・ほ・ど・ねー!!
ガテンなおっさんたちが
「濃い目」を乱発する理由
なるほど分かるわー
足りないワケじゃないけど
ラーショらしからぬ
洗練された優しさを感じる設定
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/87/d7f4f3a401728955ef44205c8c85c74a.jpg)
もしかして
醤油ラーメンじゃなくて
塩ラーメンを押したかな
なんつて後から見返しちゃったりして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/23/b2b3a7f84f600b0152b0d39c96a82e44.jpg)
味的には
ジャストオンリー
なんだけどね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/62/ac77e46abf3099c1491849130d2af28e.jpg)
八王子のとろろが
細かく絡んで
とろろろろーなのに対して
コチラのとろろは
ザックリと噛みごたえ
スープに浸ったところを
ライスにトランスするものアリかもなー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/1f/b0cf7ade855da4873b62c706c959d4c2.jpg)
ノリとの相性が
またコレ良きものかな
エリマキにするんだったと
またまた後悔ってよりは
次回への指針が勃ちまくり
いやしかし
ただでさえ優しいスープに
とろろの中和がユーエンミー
ちょいと
もどかしいかなぁ
なんてところに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/8f/0a2799599ddea179ff557a1d7d9512d5.jpg)
美味いじゃ (゚д゚lll) ないっスカ!!
こんなにイイ仕事をする豆板醤
かつてのラーショであっただろうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/e6/bee105d0d4fe5fa044c7e9e5e5d16d06.jpg)
塩ラーメンが
辛味噌ラーメンになるほどに
グラデーションを
マンキツしていたのでした
この日曜の朝の好都合感は
小金井・大師に並んで
再びがあるはずだぞと
ネギとろ海苔マシマシ 麺カタ味濃い目で!!
次回の発声練習を
早速始めていたワタクシでした
水沢行かれたんですね!私自身のラーショ歴が川崎水沢生まれ堀切育ちです。今でも実家に戻る際には水沢と以前にレポートしていた宮崎台の北京へ必ず行きます!