安東伸昭ブログ

安東伸昭の行動日記

春の木の実

2023年05月27日 | 情報

令和5年5月27日

春の木の実

 今年は、サクランボが豊作で、ご近所さんから沢山いただきました。

  

 小粒ならが、甘いがあって美味しかったです。

  

 

 これからが楽しみ!

  グミ(私のところでは、グイビと言います)

  まもなく食べごろを迎えます。

  

  昨年のブログ(令和4年6月4日)

  我が家の「ぐいび」が沢山実りました。 - 安東伸昭ブログ (goo.ne.jp)

 

  畔には生えている「桑の実」

   子どもの頃は、楽しみにしていました。

   これからかな!

   

 ユスラウメ

   昨年はご近所で頂きましたが、その後伐採されてしましました。

   

   ゆすらの実(ゆすらうめの実)が食べごろ - 安東伸昭ブログ (goo.ne.jp)

    令和4年6月8日

    

 ヤマモモ

  残念ながら写真はありませんが、津山市役所西側駐車場の川沿いに植えられています。

  ほとんどみむきもされていません。

  市役所の敷地内なので、取ってはいけません!

  グリーンヒルズにも植樹されていますが、実のなる木は見つけていません。

     

    津山市役で下記のような木を探してください。

     背景の建物は関係ありません。 

     

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画 津山遥かなり

2023年04月30日 | 情報

令和5年4月30日

津山遥かなり 文太の花道 映画鑑賞

 津山文化センター 14:00

津山市が舞台の映画です。

   

   

     現役の谷口市長が本人役でご登場!

     現役市議がチンピラ役でご登場!

     津山市の関係者が多数出演されています。

     市役所議場でロケ!

     行政と映画制作のコラボ

  2回、3回と観ると、ロケ地も登場人物もお判りいただけます。

  

公式ホームページ

  映画『津山 遥かなり』公式サイト (noblesse-movie.jp)

 入場券

  

鑑賞後に写真を撮って頂きました。

  

 

 高鹿洋輔監督のあいさつ

  

 

【感想】

場面やポスターの一部を切り取って、問題になったことがありましたが、全体を通して見ることで、映画の全体像が理解できます。

議員は、内容を精査し、理解して発言をすることが重要だと感じる映画です。

 

 

 

 

  

  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小枝正和 標本アート展「未来のために」

2023年04月30日 | 情報

令和5年4月30日

小枝正和 標本アート展「未来のために」
 
 勝央町美術館 町民ギャラリー1・2
 
 会期:4/15㊏〜5/7㊐
 
 時間:10:00〜18:00(入館は17:30まで)
 
   
 
   
 
   
 
   
 
 
   
   
 
 
令和3年7月3日
 
 
   
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラ コリーナ近江八幡

2023年04月22日 | 情報

令和5年4月22日

ラ コリーナ近江八幡に行く

 滋賀県近江八幡市北之庄町615-1

   ラ コリーナ近江八幡 | たねや (taneya.jp)

  

 年間300万人の来園がある施設

 施設を新設改修して、バームクーヘンの製造過程が見えるようになる。

  

  

  

 

昼食は、「近江八幡日牟禮ヴィレッジ」で取る

  

  

  

 

  

2015年にオープンしたたねや クラブハリエのフラッグシップ店です。

ラ コリーナのコンセプトは「自然に学ぶ」。

お菓子や自然を楽しんでいただけるようこだわりや遊び心をちりばめています。

ここは、訪れるたび新しい発見に出会える場所。

草におおわれた建物や森への小道田んぼの小さな生き物など

あなただけのお気に入りのラ コリーナを見つけてください。

  

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「たねや」がカフェなどオープン

2023年04月19日 | 情報

令和5年4月19日

大津市のびわ湖岸の公園に

  「たねや」がカフェなどオープンへ

 

大津市は、びわ湖岸にあるなぎさ公園に老舗菓子メーカー「たねや」が再来年の春をめどにカフェや売店などの施設をオープンすると明らかにし、

「県外からも人を呼び込みびわ湖岸の活性化につながれば」と話しています。

大津市のなぎさ公園は、大津市の中心部に近い浜大津から近江大橋までのびわ湖岸に広がるおよそ5キロのエリアで、

市民の憩いの場と親しまれています。

  

しかし、市民からは「飲食店が少なく休憩できる場所がない」などといった不満が寄せられているということです。

このため、大津市では、「市民プラザ」と呼ばれる公園の中央付近のおよそ2万8000平方メートルのエリアについて、

人が集まる魅力的な施設を設けにぎわいを創出しようと事業者を公募していました。

その結果、近江八幡市の菓子メーカー、「たねや」が選ばれたということです。

市によりますと、およそ3000平方メートルの敷地に、びわ湖が眺められるカフェや菓子などを販売する施設が設置される予定で、

ことし10月にも正式な実施協定を結び、再来年の春にはオープンさせたいとしています。

「たねや」グループが運営する近江八幡市の商業施設、「ラコリーナ近江八幡」は、年間およそ300万人が訪れる県内で最大の観光施設で、

大津市では「県外からも人を呼び込み、びわ湖岸の活性化につながるような施設になれば」と話しています。

 

 

 

 

 

バウムクーヘン聖地に年320万人 滋賀の老舗、伝統と革新 - 日本経済新聞 (nikkei.com)

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【映画】「津山遥かなり 文太の花道」

2023年04月14日 | 情報

令和5年4月15日

【映画】「津山遥かなり 文太の花道」

 

ノブレス株式会社より映画の招待券が届きましたので、本日、議員BOX経由で送付いたします。
上映日等は下記のとおりです。

【映画】「津山遥かなり 文太の花道」

津山文化センター上映タイムスケジュール

■日時
令和5年4月29日
 13:00開場 14:00上映開始(98分)
令和5年4月30日
 13:00開場 14:00上映開始(98分)

■場所
津山文化センター(津山市山下68)

■舞台挨拶
舞台挨拶は令和5年4月29日のみ実施
(開始時刻は若干前後する場合が御座います)
1部 16:00 キャスト
2部 16:30 製作会社/エキストラの皆さん
*登壇者のスケジュール調整中につき時間及び登壇者の詳細は後日発表となります
*4月30日は舞台挨拶は御座いません

■鑑賞券
当日券 大人2,000円 18歳以下無料
前売券発売所:あっちゃんの大きな木
(津山市山下97-1/津山観光センター横)

■感染症対策
マスク着用
入場時検温(37.5℃以上の方は入場できません)
アルコール消毒
*感染状況により急遽中止になる場合も御座います

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サクラと鮮やかな菜の花が競演

2023年04月06日 | 情報

令和5年4月6日

サクラと鮮やかな菜の花が競演

 1000メートル級の山々が連なる那岐連峰の麓

各地でサクラが満開となるなか、岡山県奈義町では黄色い菜の花がサクラとの美しいコントラストをみせています。

 さくらは、散り始めています。

  

鮮やかな菜の花とサクラの競演です。1000メートル級の山々が連なる那岐連峰の麓に位置する奈義町豊沢地区です。

名義川沿いおよそ1キロにわたって植えられた桜並木と地域一帯に広がる菜の花畑が見ごろとなり美しいコントラストをみせています。

鮮やかな花々に魅せられた人々がこの時期ならではの光景を楽しんでいました。

(訪れた人)「桜と菜の花がきれい」「菜の花と一緒に桜と写真が撮れてすごくきれいな写真が撮れます」

菜の花はこれからが見ごろで16日には「奈義町菜の花まつり」も開かれるということです。

   

 

少し南に下ると見事なチューリップ畑

  18000株のチューリップ畑

  今が見頃です!

 目印は、広岡コミュニティーハウス

   

 

   

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原、安井地区東台地の菜の花畑

2023年04月04日 | 情報

令和5年4月4日

 原、安井地区東台地の菜の花畑

  まもなく満開!

 

国道53号を鳥取方面に向かうと東の台地が黄色く見えます。

  インスタ映えする写真が取れるかも

  

 

 まもなく満開となります。

  

  

那岐連山をバックに自撮り!

  

 

位置図

 野菜栽培圃場です。道路から花見をしてください!

  

  

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本上空を「きぼう」(国際宇宙ステーション/ISS)が通過

2023年04月02日 | 情報

令和5年4月2日

日本上空を「きぼう」(国際宇宙ステーション/ISS)が通過

きょう2日は19時50分頃から、日本上空を「きぼう」(国際宇宙ステーション/ISS)が通過します。

今回は全国的に目視可能エリアに入っていて、晴れる所も多いため、広い範囲で観測が期待できます。

   

国際宇宙ステーション(ISS)とは地上から約400km上空に建設された実験施設で、「きぼう」はそのうちの日本実験棟です。

ISSはサッカー場くらいの大きさです。

条件次第では肉眼でも見ることができて、スマートフォンで十分に撮影可能です。

通過予想時刻の3分くらい前から、出現が予想される方角の空を、なるべく視野を広くして探すことがコツです。

光の点が、飛行機よりも速いスピードで流れていくため、見逃さないように探してみて下さい。

 

わが家の空は、やや霞がかかっている夜空です。

ちょうど真上方向で、半月の西側を北から南に移動する様子を確認できました。

  

 

日本付近は今夜も高気圧に覆われて、西・北日本を中心に晴れる見込みです。

東海や関東は雲が広がりやすいですが、雲の隙間からチャンスがあるかもしれません。

昼間は各地で暖かくなりましたが、夜は気温が下がります。

全国的に北よりの風が吹いていて、日が沈んだ後は風が少し冷たく感じられるかもしれません。

観測の際は、昼間との寒暖の差に注意して下さい。

 

令和4年11月19日

  18時過ぎ、日本上空を「きぼう」(国際宇宙ステーション/ISS)が通過します - 安東伸昭ブログ (goo.ne.jp)

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半導体製造装置で日本の輸出規制

2023年04月01日 | 情報

令和5年4月1日

半導体「包囲網」に危機感=日本の輸出規制で

日本政府が高性能な半導体製造装置の輸出規制方針を打ち出した。

米国やオランダと連携した実質的な対中規制とみられている。

米中対立が長期化する中、習近平指導部は科学技術の振興を政権の重要課題に掲げており、

日本の方針に対し、「包囲網の強化だ」と危機感を強めている。

「経済や貿易、技術の問題を政治利用することは、世界の生産とサプライチェーン(供給網)を不安定にし、

自分の首を絞めるだけだ」。

中国外務省の毛寧副報道局長は31日の記者会見で、日本の対応をこう批判した。

 中国の半導体関連技術は、政府の後押しもあり急速に向上しているものの、日米などとはなお隔たりがある。

日本の技術は、喉から手が出るほど欲しいのが実情で、

輸出規制の対象が一定の範囲にとどまることを日本側に期待している可能性もある。

 このため、記者会見での中国側の反応は総じて「抑制的」(業界関係者)だった。

今後は対抗措置などもちらつかせながら、日本側に見直しを働き掛けるものとみられる。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする