日々のパソコン案内板
【Excel関数】 No.1(A~I) No.2(J~S) No.3(T~Y)
【Excelの小技】 【HTMLタグ&小技】
【PDFの簡単セキュリティ】
【複数フォルダーを一括作成するんならExcelが超便利だよ!!】
【アップデートが終わらない!? Windowsの修復ツールを使ってみる方法】
【削除してしまったファイルやデータを復元する方法ー其の一(以前のバージョン)】
【削除ファイルやデータを復元する方法ー其の二(ファイル履歴)】
【Excel振替伝票の借方に入力したら貸方に対比する科目を自動記入】
【手書きで書くように分数表記する方法】
【Web上のリンクさせてある文字列を選択する方法】
【Excel2010以降は条件付き書式設定での文字色にも対応!】
【Windows10のWindows PowerShellでシステムスキャンの手順】
えっ? 動脈硬化の進行度が
家庭用血圧計で 簡単にわかるの?!
平均血圧の基準値は110…これ以上だと…!!
今朝の私の計量結果を数式に当てはめてみました・・・家庭用の血圧計で動脈硬化の進行度合いが簡単に解かるらしいですよ。
動脈硬化の状態は平均血圧・脈圧・脈拍の三つで判断できるらしいです。
- 平均血圧・・・
- 下の血圧+(上の血圧-下の血圧)÷3
- 平均血圧の基準値は110
- 末梢血管が動脈硬化を起こしているほど、平均血圧は高くなる
- 脈圧・・・
- 上の血圧-下の血圧
- 脈圧の基準値は60
- これ以上の数値になると太い血管の動脈硬化が疑われる
- 脈拍・・・
- 成人は60~80回/分で高齢者は60~70回/分の人が多いが、定期的に運動している人はもっと低い傾向にある
- 心拍数が1分間に70回以上の人は、そうでない人に比べて、心臓病による死亡リスクが約2倍になる。
特に、起床時、安静時の脈拍が70以上という人は気をつけたほうがいい
- 平均血圧は・・・72+(116-72)÷3=86.67
- 脈圧は・・・116-72=44
- 今朝の脈拍は記憶ないのですが、いつもは50台後半~60台後半の間を行ったり来たりしていますね。
ですから、ヒートショックが怖いので、脱衣所はヒーターで・・・浴室は風呂ブタを開けて温めるようにはしているのですが・・・何年か前に、知人が風呂場で亡くなってますので、やはり心配ですね。