goo blog サービス終了のお知らせ 

ELLの足跡

人は最後は一人だという・・・でも、・・・今は妻が傍にいてくれる・・・

ELL-ヤマウチ

トーションレースの製造企画卸
梅肉エキス販売
和紙健康タオル
トーションレース&細幅テープの試作品の小売りコーナー



日々のパソコン案内板


【Excel関数】   No.1(A~I)   No.2(J~S)   No.3(T~Y)
【Excelの小技】  【HTMLタグ&小技】
【PDFの簡単セキュリティ】
【複数フォルダーを一括作成するんならExcelが超便利だよ!!】
【アップデートが終わらない!? Windowsの修復ツールを使ってみる方法】
【削除してしまったファイルやデータを復元する方法ー其の一(以前のバージョン)】
【削除ファイルやデータを復元する方法ー其の二(ファイル履歴)】
【Excel振替伝票の借方に入力したら貸方に対比する科目を自動記入】
【手書きで書くように分数表記する方法】
【Web上のリンクさせてある文字列を選択する方法】
【Excel2010以降は条件付き書式設定での文字色にも対応!】
【Windows10のWindows PowerShellでシステムスキャンの手順】

格安SIMでは年齢認証が出来ない…

2020-08-08 | 日々のパソコン

新機能のLINEミーティングだが…
格安SIMスマホ では 年齢認証 できない…


利用制限や対策が厳重なようです!!

 LINEは8月6日、コミュニケーションアプリ「LINE」において、トークを作らなくても、指定URLにアクセスすると最大500名がグループビデオ通話に参加できる新機能『LINEミーティング』の提供を開始し、スマホ版LINEのバージョン10.13.0以上、PC版バージョン6.2.0以上で利用可能のようです。
 私も早速、試してみようとやってみたのですが・・・
 私はSIMフリースマホなので、年齢認証が不可能な為に、この機能が使えませんでした・・・。

 因みに、LINEで年齢確認が可能な回線は以下の通りです。
  • au(KDDI)
  • NTTドコモ
  • ソフトバンク
  • ワイモバイル
  • LINEモバイル

 残念ながら、それ以外のUQモバイルや楽天モバイル、その他ほとんどの格安SIM(MVNO)では、年齢判定サービスを利用できないため年齢認証をすることができません・・・。

 LINEミーティングは、18歳未満の者と年齢認証を経ていない者には利用制限を設けていますし、迷惑行為への対策として、32桁以上の複雑なミーティングURLを設定、URL以外の経路で通話に参加ができないような仕様を採用しているといいます。万が一、知らないユーザーが参加したり、迷惑行為をするユーザーがいたりした場合は、強制的にグループ通話から退出させられる「Kick out」機能を用意しているようですね。

 ただ、私の場合、そんな重要なミーティングをするわけでもありませんし、従来のグループトークで十分です・・・って、負け惜しみの気持ちが多少入ってる・・・か・・・な・・・(*´з`)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする