ELLの足跡

人は最後は一人だという・・・でも、・・・今は妻が傍にいてくれる・・・

ELL-ヤマウチ

トーションレースの製造企画卸
梅肉エキス販売
和紙健康タオル
トーションレース&細幅テープの試作品の小売りコーナー



日々のパソコン案内板


【Excel関数】   No.1(A~I)   No.2(J~S)   No.3(T~Y)
【Excelの小技】  【HTMLタグ&小技】
【PDFの簡単セキュリティ】
【複数フォルダーを一括作成するんならExcelが超便利だよ!!】
【アップデートが終わらない!? Windowsの修復ツールを使ってみる方法】
【削除してしまったファイルやデータを復元する方法ー其の一(以前のバージョン)】
【削除ファイルやデータを復元する方法ー其の二(ファイル履歴)】
【Excel振替伝票の借方に入力したら貸方に対比する科目を自動記入】
【手書きで書くように分数表記する方法】
【Web上のリンクさせてある文字列を選択する方法】
【Excel2010以降は条件付き書式設定での文字色にも対応!】
【Windows10のWindows PowerShellでシステムスキャンの手順】

Excel表をPC画面を目一杯使用したぁ~い!

2020-10-26 | 日々のパソコン

PC画面Excel表の情報をもっと表示したい !?
非表示にして最大限広く活用


数式バー・見出し・リボンも非表示に!!

 仕事で沢山のデータを入力したExcelの表を使用する場合がありますが、PC画面に全てのデータが表示できればいいのですが、あと少しで、表示出来るのに…と、叶わない時がありますよね。

 そんな時、Excel表示を70%に落としたりすることもあると思いますが、文字が小さくなり、読みづらくなってしまいますよね・・・

 ならば、少しでも、元のサイズでPC画面を目一杯使用して、少しでもデータを多く表示させれば、少しはストレスも解消できるというものですよね。
 
 今日は、そのテクニックを紹介して置きますね。



    1. 先ず、左の画像の①と②の『数式バー』と『見出し』を非表示にしましょう。


  1.  『表示』タブをクリックして、『数式バー』と『見出し』のチェックを外します。




  2.  すると、左の画面のように数式バーと見出しが非表示になっていて、下の部分に空白が出来ていますよね。

  3. 次に、リボンを非表示にしますね。Excelの画面の右上部分に表示されている『赤枠』で囲んだマーク部分をクリックします。



  4. リボンの表示オプションの開いたメニューの『リボンを自動的に非表示にする』をクリックします。



  5. すると、リボンも非表示になっており、下の部分の空白も広くなっている筈です。

    ※一時的に、リボンを表示したいときは、上部の部分をクリックすれば表示されます。
     やはり、常時表示したい場合は、先程のリボンの表示オプションの『タブの表示』をクリックすれ元に戻ります。

 これで、少しはストレスが軽減されるんじゃないかと思いますよ。
 ご存知なかった方は、是非試してみて下さいね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする