日々のパソコン案内板
【Excel関数】 No.1(A~I) No.2(J~S) No.3(T~Y)
【Excelの小技】 【HTMLタグ&小技】
【PDFの簡単セキュリティ】
【複数フォルダーを一括作成するんならExcelが超便利だよ!!】
【アップデートが終わらない!? Windowsの修復ツールを使ってみる方法】
【削除してしまったファイルやデータを復元する方法ー其の一(以前のバージョン)】
【削除ファイルやデータを復元する方法ー其の二(ファイル履歴)】
【Excel振替伝票の借方に入力したら貸方に対比する科目を自動記入】
【手書きで書くように分数表記する方法】
【Web上のリンクさせてある文字列を選択する方法】
【Excel2010以降は条件付き書式設定での文字色にも対応!】
【Windows10のWindows PowerShellでシステムスキャンの手順】
マルウェア Emotetが 進化!!
Outlook に加え Thunderbird も 注意!?
Chromeからクレジットカード情報を抜取り!!
何時も申して居りますが・・・
警察庁は6月9日、マルウェア『Emotet』に新たな機能が確認されたことを明らかにしました。
Emotetに感染すると『Google Chrome』に保存されているクレジットカード情報を外部に送信する機能が付けられているようです。
今回のEmotetは、情報窃取の対象となるメールソフトの種類が拡大していて、Microsoft Outlookに加えThunderbirdも情報窃取の対象としていることが確認されたようです。
対策としてはまず、OSやウイルス対策ソフト、その他アプリを最新のバージョンへ保つことが大事であることと、不審な添付ファイル・本文中のURLを不用意に開かないことを常に心がけてほしいです。
私は、メールの添付ファイルの場合は、送信元に確認してからしか開きません…URLに関しては、ブラウザにお気に入りにしているURLからしかアクセスしません…ただ、URLの場合は、タイミング的に送信先が解っている時は、クリックしてしまうことがありますね。
兎に角、Emotetの場合は、感染した本人だけにとどまりませんから注意しましょうね。
アナタのPCもEmotet感染確認ツールで調べて見ましょう!!のブログで紹介しましたEmotet感染確認ツールをダウンロードされて感染していないか確認されることも大切ですよね。
- Emotet感染確認ツール『EmoCheck』ダウンロード
※64ビットの方はemocheck_v2.3.2_x64.exe
※32ビットの方はemocheck_v2.3.2_x86.exe