日々のパソコン案内板
【Excel関数】 No.1(A~I) No.2(J~S) No.3(T~Y)
【Excelの小技】 【HTMLタグ&小技】
【PDFの簡単セキュリティ】
【複数フォルダーを一括作成するんならExcelが超便利だよ!!】
【アップデートが終わらない!? Windowsの修復ツールを使ってみる方法】
【削除してしまったファイルやデータを復元する方法ー其の一(以前のバージョン)】
【削除ファイルやデータを復元する方法ー其の二(ファイル履歴)】
【Excel振替伝票の借方に入力したら貸方に対比する科目を自動記入】
【手書きで書くように分数表記する方法】
【Web上のリンクさせてある文字列を選択する方法】
【Excel2010以降は条件付き書式設定での文字色にも対応!】
【Windows10のWindows PowerShellでシステムスキャンの手順】
Word文書が2ページ表示でズーム不可に !?
複数ページ表示にはしてないのに…!!
ロック掛かってんのかな…?!
複数ページを表示させてある場合なら、ズーム機能は使えますよね・・・Word文書が送られてきたけどページ表示が2ページに成っているし…ズーム機能も一切使えない…なんて経験されたことありませんか!?
実は、この現象は「並べて表示」機能が「オン」になってる状態なんですよね。
ページ移動項目を『縦』に変更すれば従来のWord画面に戻すことができますが、今日は、この並べて表示についての説明と縦に戻す方法を書いて置こうと思います。
- 【並べて表示する方法】
- 例えば、左の画像の状態でWord文書が届いたけど、ズームアップやダウンが一切不可能やとしますと困りますよね…
- そんな時には、リボンの『表示』タブを選択します。
- 開いたメニューの中からページ移動項目の『並べて表示』が『オン』に成っているんですが、この時にはズーム項目はグレーになってしまっていて操作が不可能なんです。
- 並べて表示がオンになっている時は左の画像のようにどちらかの『ページ角が重なっている』ように表示されています。左側に重なっている表示があれば手前にページがあるということです。
- そのページを表示させるには『マウスホイール』を『前方に回転』させれば表示させることが出来ます。
- 左の画像のように『右側』重なっている表示があれば、後続にまだページがあるということです。
- 後続ページを表示させるには『マウスホイール』を『手前に回転』させれば表示させることが出来ます。
- 【並べて表示を解除して従来の表示に戻す方法】
- 先ず、リボンの『表示』タブを選択します。
- 開いたメニューの中からページ移動項目の『縦』を選択します。
- すると、いつものWord文書の画面に戻り、ズームも複数ページも可能となります。