ELLの足跡

人は最後は一人だという・・・でも、・・・今は妻が傍にいてくれる・・・

ELL-ヤマウチ

トーションレースの製造企画卸
梅肉エキス販売
和紙健康タオル
トーションレース&細幅テープの試作品の小売りコーナー



日々のパソコン案内板


【Excel関数】   No.1(A~I)   No.2(J~S)   No.3(T~Y)
【Excelの小技】  【HTMLタグ&小技】
【PDFの簡単セキュリティ】
【複数フォルダーを一括作成するんならExcelが超便利だよ!!】
【アップデートが終わらない!? Windowsの修復ツールを使ってみる方法】
【削除してしまったファイルやデータを復元する方法ー其の一(以前のバージョン)】
【削除ファイルやデータを復元する方法ー其の二(ファイル履歴)】
【Excel振替伝票の借方に入力したら貸方に対比する科目を自動記入】
【手書きで書くように分数表記する方法】
【Web上のリンクさせてある文字列を選択する方法】
【Excel2010以降は条件付き書式設定での文字色にも対応!】
【Windows10のWindows PowerShellでシステムスキャンの手順】

LINEが一部ユーザーのパスワード強制初期化?!…って?

2020-09-15 | 日々のパソコン

LINE に不正アクセス !! 7万4000件
一部ユーザー の パスワード初期化 !!


ID・パスワードの有効性確認目的か!?

 LINEは9月12日、2020年7月から9月にかけてLINEアカウントに対して複数の不正ログインが試行され、約74,000のアカウントについて有効なID・パスワードの組み合わせが試行される事象を検知したと発表しました。

 被害を受けたカウントについて『具体的な悪用は確認されていない』としていますが、『何らかの方法により有効なID・パスワードを取得した攻撃者が、そのID・パスワードの有効性を確認する目的でLINEが提供する特定サービスへのログインを試したものと推定される』と推測しているようです。
 ただ、攻撃者が有効なID・パスワードの組み合わせを把握しているため、現在まで、パスワードの変更などを行っていないユーザーを対象にパスワードの強制初期化をおこなっているようです。
 LINEアカウントでログインできるサービスのうち二段階認証が適用されていないものを見直し、二段階認証の適用を順次行っているようですね・・・
 実際、私がLINEアプリの販売・管理で利用している『LINE Creators Market』もログインの時点で、左の画像が表示されて、スマホに表示された数字を入力しなければログインできないように変更されていました。

 ドコモ口座開設での、本人確認を怠ったためのつけが、今、大変なことになってしまっていますよね・・・

 使う側のユーザーとは、勝手なもので、簡単に登録出来たり・・・簡単にログイン出来たり・・・と便利さだけに目が行きがちですが、自分に降りかかってくる火の粉は、自分で振り払うように努力することは大切なことで、多少の手間がかかっても、本人確認を徹底することにより、少しでも、安全が確保できるのであれば、その手間を惜しむべきではないですよね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PCの速度回復へ更なる一手!?

2020-09-14 | 日々のパソコン

Windowsバックグラウンドアプリ止めてみたら
♪ 妻のPCが更に速くなったぁ~


アップデート後に再び遅さを感じてた…

 妻のPCが、Windowsの更新後、再び重いように感じていました・・・が、本人は、知ってか、知らずか何も言わないので、そのままにしていたのですが・・・
 先日、バックアップをするのに、電源を入れてみたんですが、やはり重く感じたので、ディスクのクリーンアップを行ったついでに、Windowsのバックグラウンドアプリを停止させてみました。

 立ち上がりに関しては、以前に色々やって置きましたので結構、速く立ち上がるようにはなっているのですが、アプリの開きが遅くなって来てたのが気になっていたんですね。
 妻の場合、必要なアプリはなかったので、全てのバックグラウンドアプリを停止させてみました・・・停止させた結果、速くなったように感じます。
 一応、手順を記しておきますね。

  1.  先ず、PC画面下のタスクバーの右側の通知領域にある赤枠で囲った部分の吹き出しみたいなマークをクリックします。


  2.  すると、通知画面に下に左の画像が表示されますので、『すべての設定』をクリックします。


  3.  すると,『Windowsの設定』画面が開きますので、項目の中から『プライバシー』という項目を探してクリックします。

  4.  『プライバシー』画面が開いたら、左側の項目の中から『バックグラウンドアプリ』の項目を探してクリックしますと、右側に詳細が表示されますので、『アプリのバックグラウンド実行を許可する』の下のオン/オフを『オフ』しました。

    ※もしも、不具合が出るようでしたら、オンに戻して、必要なアプリをオンにされたら良いと思います。

 PCが古くなったからといって、直ぐに、新しいPCを買い替えるとお考えの方もおありかと思いますが、何でもかんでも使い捨てというのは、如何なものでしょうね。
 新品に買い替える前に、今一度、試してみるのも大切かと思います。
 色々試してみて、それでも駄目やったら、そこで初めて買い替えを考えるのも良いじゃないですかね・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会員登録・アプリ不要でWeb版モバイルオーダーって?!

2020-09-13 | 日々のパソコン

 アプリも 会員登録も 不要 で
公式ウェブサイトからモバイルオーダー !!


公式アプリと同じサービスも利用可能!!
 日本マクナルドは、マクドナルド公式アプリのみで利用可能だった『モバイルオーダー』の対応手段を拡大し、公式ウェブサイトを利用したウェブ版モバイルオーダーのサービスを全国のマクドナルドで開始したようです。

 公式ウェブサイトを利用したモバイルオーダーでは、公式アプリのダウンロードや会員登録は不要。
モバイルオーダー画面
 早速、スマホとPCで近くのマクドナルドのHPにアクセスして、適当な商品を選択したら左の画像のように『今すぐ注文』という文字が表示されますね。

 注文する場合、ここをタップして、受取り方法とか支払方法とかの諸々の詳細を決めていくようですね…
 待ち時間も必要なく、3密も気にすることなく受取が出来そうですね。

 余談ですが、私は、若い頃、フィレオフィッシユが大好きでよく食べましたね・・・だけど、当時はこの大きなサイズはなかったんじゃないのかな・・・と思いますが・・・
 久し振りに、食べてみたいなぁ~・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近い将来、街中が看板アンテナで一杯になるの?!

2020-09-12 | 日々のパソコン

看板アンテナ!? 5G基地局搭載!!
景観を損なわないアンテナ!!

小さなサービスエリアの構築不可欠!!

 ソフトバンク、三協立山、日本アンテナは、コンビニエンスストアなどの商業施設や駅、駐車場などに容易に設置できる5Gの基地局用として『"見えない"看板アンテナ』を共同開発したようです。
 5Gでは、最大で20Gbpsもの高速大容量通信を実現するため、データが通る道、つまり広い帯域幅を確保する必要があるので、非常に高い周波数帯を用いるということらしいのですが、電波というのは、周波数が高くなればなるほど直進性が高くなり到達距離が短くなるという特性あるらしく、4Gよりも多くの基地局を設置する必要があるというのです。
 そのための『看板アンテナ』ということのようです。
看板アンテナ

 ということは近い将来、街中の看板がアンテナだらけになる可能性があるということでしょうね・・・
 そこで気になるのが、身体における影響は大丈夫か・・・な・・・ということですよね。

 かつては、携帯電話の電波が心臓のペースメーカーなどに影響を与える可能性があるとされており、総務省も以前はペースメーカーなどを付けている人から端末を22cm離すべき、との基準を設けていたことがありましたが、その影響があったのは実質的に旧世代の携帯電話(フィーチャーフォン)で使われていた2Gまでの話のようで、3G以降の通信方式では、影響を与える可能性がほとんどなくなったことから、2G端末の運用が停止した2013年以降、総務省は海外などと同様に15cm離せば問題ないと基準の見直しを実施しているようですね。

 ・・・とまあ、こんなことのようですが、専門的なことを云われても、理解できかねる部分もありますので、身体的にも大丈夫そうやと信用するしかないですよね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

病院の予約・診察・支払いまでオンラインで完結できるの?!

2020-09-11 | 日々のパソコン

LINE上で完結 !! オンライン診療 
LINEドクター」11月から 提供 !!


新たなアプリをダウンロードする必要無し!!

 LINEヘルスケアは9月10日、全てLINE上で完結できるオンライン診療サービス『LINEドクター』を11 月から提供開始することを発表したようですね。

 ユーザーはスマートフォン1台で病院探しから予約、診察、決済まで行え、オンライン診察を利用するための追加手数料は一切かからず、診察費のみで利用が可能なようです。

 今後においては、「オンライン服薬指導」との連携も予定しており、自宅にいながら、医師の診察を受け、処方された薬を薬剤師の服薬指導のもと、自宅で受け取る事ができる世界を実現していきたいとのことです。
 このシステムって、導入するクリニック側の負担も軽いようやし、お薬まで、自宅で受け取れるようになれば、いうことなしですよねぇ。

 近い将来、車や電車・バスを利用して病院まで通わなくても、自宅でオンライン診療、さらに薬まで頂けたら最高じゃないですか。こんなシステムが、世間に広く広まってくれたら、もしも、自分自身が行動し辛くなってきた時には、非常に有難いと思いますね・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『LIVE119』ってご存知ですか?!

2020-09-10 | 日々のパソコン

LIVE119!? 通報者映像で指示!!
通報者はインストール不要!!

映像送信にかかる通信料は通報者負担…!!

 『Live119』って、ご存知でしたか?
 これは、大筋を説明しますと、119番通報の際に、通信指令員が必要と判断したとき、通報者へLive119で映像送信について依頼し、了承が得られた場合、通報者へショートメッセージで映像送信用URLを送信し、通報者がそのURLをタップして映像が送られるシステムらしいですね。

 このシステムは7月1日から、兵庫県の神戸市と小野市で本格運用が始まってるようですが、9日から東京23区でも試験導入されるようですね。

 なお、映像送信における通信料は、通報者負担となることを承知して置いて方が良いと思います。

 確かに、救急隊の到着前に要救助者や現場の状況を正確に把握することに加え、通報者に正しい応急手当てを指導して救命率の向上ということを考えれば、ものすごくいいことですよね。

 過去に、私達夫婦が嫌な経験をしたような事は、起きにくいかと思いますね・・・
 その時の経験とは、信号待ちで停車していた私の目の前で、車道の横断歩道を走ってきた自転車の男性が、歩道との僅かな段差にハンドルを取られ、勢いよく転倒してしまい立ち上がれなくなっていたんですが、通行人の女性がハンカチで額の流血を拭いていたのを見過ごすことが出来ず・・・路肩に車を寄せて停車し、119番通報をしたんです・・・

 救急隊員の方は『ご苦労様です』と仰って下さったのですが、私のスマホに警察から電話が入り、『今から警察官がそちらに向かいますから居て下さい』とのことで、吹雪いている中を待っていたのです・・・到着した若い警察官は私達を一瞥した後、まるで、こちらが加害者かのような態度で、待たし・・・ケガ人に確認すべく救急車の中へ入ったまま、なかなか出てこなかったんですね。

 その後も、帰っていいとも言わないので、警察官に声をかけ『帰って良いですか!?』と・・・すると、『代表者一人でいいから、住所氏名を書いて!』・・・結局、加害者扱いの感じのまま、『ご苦労様』の一言も云わずじまいでしたね・・・

 帰り際、その女性と私達夫婦で、『嫌な態度やね…こんなんやったら通報したくないよね』・・・と愚痴ってました・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

廊下だけが暖色系になってしもたぁ~

2020-09-09 | 日々のパソコン

LED電球 の色目 間違ったぁ~ !!


昼光色なのに昼白色を…!!


 朝から夕方まで点灯しっぱなしの一階の廊下の電球がチカチカしはじめました…LED電球に変えてから、予備電球は置いてなかったので、電気店へ行きワット数を確認して色目は3色あった内の真ん中の昼白色を購入しました・・・何も疑うことなく・・・

 家に帰って、早速、電球交換・・・えっ!間違ってる!
 我が家は、電球の色目は『昼光色』で統一してたんですね・・・それが、廊下だけが少し赤っぽいんですよ・・・仕事で使うのに・・・

 我が家は、今まで、エアコンも炊飯器も今回のチカチカしてた電球も、日立製品とは相性が悪く、ものすごく寿命が短いので他のメーカーにばかり目がいっていたようで、確認が足らなかったんですね・・・

 慣れれば、大丈夫かな・・・とは思うのですが、スイッチを入れるたびに赤さが目立ちます・・・やはり、別の場所の電球交換の時に変更した方が良いか・・・ただ、他の場所とワット数が違うしなぁ~・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プラズマクラスター新型コロナウイルス減少に効果あり!?

2020-09-08 | 日々のパソコン

SHARP が プラズマクラスター
新型コロナウイルス減少効果実証 !!


今後は住居空間での効果の確認!!

 シャープは9月7日、同社の空気浄化技術「プラズマクラスター」について、空気中に浮遊する新型コロナウイルスの減少効果があることを実証したと発表しました。

 実証実験は、長崎大学感染症共同研究拠点 安田二朗教授(兼 熱帯医学研究所教授)、同研究拠点 南保明日香教授(日本ウイルス学会理事)、および島根大学医学部 吉山裕規教授(日本ウイルス学会理事)と共同でプラズマクラスター技術搭載ウイルス試験装置を作成し、感染症研究の世界的権威である長崎大学の協力の下、空気中に浮遊する「新型コロナウイルス」にプラズマクラスターイオンを約30秒照射することにより、感染性を持つウイルス粒子の数(感染価)が91.3%減少することを世界で初めて実証したとのことです。
シャープの実証結果
 新型コロナウイルスではないですが、プラズマクラスターは病院関係でも除菌効果が実証されて、既に利用されていると聞きますが、新型コロナウイルスにも、同等の効果が認められたら、ホンマに素晴らしいじゃないですか\(◎o◎)/!

 ダイキン工業の空気清浄機やエアコンに搭載されている『ストリーマ』やパナソニックの微粒子イオン『ナノイー』も効果があったようですし、今後、この技術が住空間で進化すれば、有難い話ですね。

 因みに、我が家のリビングのエアコンと仕事場の空気清浄機は『プラズマクラスター』、さらに仕事場のエアコンは『ストリーマ』・・・
 殆ど、仕事場にいるので仕事場はウイルスの除去できてるんかなぁ~・・・そうなら・・・安心なんやけど・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トレンドマイクロからのメールはファイルの添付はしないですよ!!

2020-09-07 | 日々のパソコン

トレンドマイクロ の アンケート偽装 !!
マルウエア「Emotet」添付 !!


トレンドマイクロはメールにファイル添付はしない!!


 トレンドマイクロはセキュリティブログで、同社を装ったメールにマルウェア「EMOTET」が添付されている事例を発見したとして注意を呼びかけています。
 トレンドマイクロでは弊社を騙る不審なメールが、この9月3日前後から出回っていることを確認しました。
 弊社のサポートセンターからお客様へお送りするメールにファイルを添付することはありません。弊社から送付されたように見えるメールにおいてファイルの添付があった場合、添付ファイルは実行せず破棄いただきますようお願いします。

 添付ファイルを開いてしまった場合、最終的にボット型マルウェアである「EMOTET」に感染します。
 今回確認されたのは、左画像のように「トレンドマイクロ・サポートセンター満足度アンケート調査 ご協力のお願い」などの件名でWord文書ファイルが添付されたもののようです。

 「EMOTET」が7月中旬以降再び活発化しているとJPCERT/CCなどからも注意喚起されていましたが、一段と巧妙化してきているようです。

 メールにファイルが添付されていたら、例え、取引先や親しい知人であろうと、必ず、開封する前に相手側に確認するように心掛けたいものですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無添加で植物性のタンパク質豊富なフェイクミートで牛丼?!

2020-09-06 | 雑記

えッ?! 植物性の肉牛丼って?
レトルト牛丼9月28日発売 !?


無添加のおいしい植物性の肉 !!

 フェイクミート(代替肉)開発のネクストミーツ株式会社(東京都文京区)が9月4日、世界で初めて代替肉によるレトルト牛丼『ネクスト牛丼1.2』の開発および商品化に成功し、9月28日に発売開始予定で、価格など詳細は同日公開すると発表しました。
 9月29日に公式サイトを中心に販売が開始されるようです。

 ネクストミーツの触れ込みでは、『動物性の食材は一切使用せず、さらには無添加で作られているので、地球環境にも身体にも優しい牛丼です。
タンパク質を豊富に摂取できるうえ、脂質は抑えられるので、アスリートの方にもぴったり。』とのことです。

 TVでやってましたけど、代替え肉って、カップラーメンなどに入っている肉らしきものもそうらしいですよね・・・

 私は、何気に観ていたのですが・・・この時の番組「めざましテレビ」で紹介されていた代替え肉の焼き肉を創った会社が、この会社やったんですね。
 
 将来の地球の食糧難に向けて、新しい取り組みとして、静かに私たちの知らないところで、ここまで進化してきているんですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界初!がん光免疫療法新薬承認!!

2020-09-05 | 梅肉エキス




がん光免疫療法新薬承認!!
年内にも世界初実用化!!

光免疫療法で使う新薬「アキャルックス点滴静注」!!
光免疫療法のイメージ図

  厚生労働省の部会は4日、従来の治療が効かなくなった頭頸部とうけいぶがん患者の新たな治療法となる『光免疫療法』で使う新薬『アキャルックス点滴静注』の製造販売の承認を了承したようです。

 この光免疫療法は、2018年3月から、国立がんセンターで臨床試験(治験)が行われていたと思うのですが・・・いよいよ実用化なんですね(^_-)-☆
 頭頸部がんとは・・・日本頭頸部癌学会によりますと・・・

『頭頸部がん』とは?

 「頭頸部」という言葉は多くの人にとって聞きなれない言葉で、解りにくいと思いますが、簡単にいえば顔面から頸部までの部分を指します。その範囲は頭側では脳の下側まで、体に近い方では鎖骨までの範囲を指します。この範囲に含まれる、鼻、口、のど、上あご、下あご、耳などの部分にできるがんが「頭頸部がん」です。脳・脊髄の病気や目の病気は除きます

 国立がん研究センター東病院の当時に治験担当医の土井俊彦副院長が仰られていた『食道や大腸など様々ながんに応用できる可能性があり、できるだけ早く治療法として確立したい』の言葉に、期待したいものです。

 このような新しい治療法が次から次へと確立され、あらゆる癌に対応できるようになってくれることを切に願いたいですね。
 昨年、旅立ってしまった友も、もう少し生きていてくれたら・・・ひょっとして・・・
 友の分も生きなければと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風に備えての養生テープの効果って如何なん…?!

2020-09-04 | 雑記

史上最大級!!台風10号注意喚起!!
養生テープは効き目あるの?!

ネットで買うて置こうと悩んだが…!!

 4日午前3時、台風10号(ハイシェン)は日本の南の海上を発達しながら西よりに進み、『非常に強い』勢力に成長しているようです。

 九州の西に達する7日(月)3時でも『非常に強い』勢力で中心気圧は925hPaと、ほとんど衰えることはないようで、接近時の勢力は過去最強クラスで、特別警報の発表基準に達するほどのようです・・・
 2年前ですか・・・関西直撃の台風21号の時には、その前の15号の時にカーポートが飛来物で壊れた経験も重なり、ホンマに屋根が飛んでしまいそうで、震え上がるほどの恐怖を味わいましたね・・・

 今回の台風10号は史上最大級とのことで、窓を養生テープで補強した方が良いかもと・・・ネットで購入を検討していました・・・が、コースがかなり西寄りになってきたので購入してません。

 この養生テープの効果には、是非がありますよね。ただ、割れた場合でも、ガラスの飛び散りが少ないんじゃないのかなぁ・・・
 私は、そういう意味では、やはり効果ありなんじゃないのかなと考えますので、購入して置いた方が良いか・・・な・・・。

 近畿地方は暴風に関しては大丈夫なようですが、その他の西日本各地の皆様、十二分にご注意されて、被害が出ないことを願って居ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素晴らしい! まさにフルートのマスクじゃないですか!

2020-09-03 | 梅肉エキス

フルートにマスク フルート演奏
まさにフルートのマスク!!


ガードをフルート歌口付近に装着!?

 8月16日に管楽器演奏用のマスクの紹介をしましたが、そのマスクは、フルートやピッコロには対応できなかったんですが、ドルチェ楽器が、まさにフルートのマスクというべき『フルートセーフティガード』を発売しているようです。
 セーフティガードをフルート歌口付近に装着し、特別に製作されたマスクをセット。マスク部分は取り換えできるようです。

  • ガード本体 + 交換マスク 10枚入り
     ・・・3,000円(税抜)
  • 交換マスク 30枚・・・500円(税抜)

 フルートを演奏する時、息の半分は楽器の中を通りぬけ、もう半分は外に漏れるらしく、奏者の前方斜め下に飛沫が飛びやすいとのことから。このマスクが考案されたようですね。

 管楽器用のマスクが考案されたときに思っていたフルートやピッコロなどの場合は、創りようが無いんやろなぁ~・・・と、危惧していたのですが・・・
 流石ですね。その道のプロが考え抜けば、必ず道は開けてくるということなんですね! 素晴らしい!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドアに貼るだけで瞬時に検温できるって?!

2020-09-02 | 日々のパソコン

0.5秒で 感染リスク を 検知 !!
ドア貼るだけの 非接触型自動検温機 !!


37.5℃以上の発熱で赤く点灯しアラームが!!

 ペブルコーポレーション株式会社が、ドアなどに貼るだけで設置できる非接触型自動検温機『サーモゲート零-ZERO-』を9月1日に発売したようです。
  • 価格は29,800円(税抜)
  • オムロン社製センサを搭載
  • 単3電池4本もしくはmicro-USB給電
  • 本体付属の磁石もしくは両面テープで簡単設置
 対面で体温計測を実施する場合には、一人ひとりの検温を行うため、時間がかかり行列が発生、適切なソーシャルディスタンスを保てず、接触でのウイルス感染リスクが高まるという課題の解決のため、非接触型の簡易サーモセンサー『サーモゲート 零-ZERO-』を開発したとのことです。
 先日、車のディーラーさんのところへ行った時、アルコール消毒と検温をお願いされたんですね。
 その時、確かに、社員さんが検温されるときに、お互いが対面する形になってしまいました・・・。

 入り口に貼り付けてあれば、そのようなリスクも避けられ、無駄な時間も取る必要が無くなるわけですね。
 お稽古事などで、人の出入りが多いお家などでも、値段的にも利用できそうですよね。

 我が家にも欲しいくらいです…が…
 近年の市況の悪化で、来訪者すら無くなってしまった我が家には、必要ないか(^-^;

 先日のWebカメラといい、今日の非接触型検温機といい、"安かろう悪かろう"じゃなく、優れモノが安くて提供されるのは、本当に有難いですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローソンかたる不審メール『クーポン配布』とくすぐり…

2020-09-01 | 日々のパソコン

LAWSON かたる 不審メール注意 !!
クーポン配布うたいURL誘導 !!


絶対にURLにアクセスはしないように!!

 ローソンは8月28日、『ローソン等の社名を名乗った不審なメールに関するお問合せをいただいております』として注意喚起を行っています。

 当該メールでは、差出人名義としてローソン等の名称の記載をし、クーポンが発行された等の文面とともに、併記されているアドレス(URL)へのアクセスを促す内容が含まれているようで、同社はこのようなメールのURLにはアクセスしないよう呼びかけています。
  • 公式メールマガジン等の差出人アドレスの場合は末尾に『@email.lawson.jp
  • ローソンIDアカウントに関する差出人アドレスは『account@id.lawson.jp

 我が家の近くに、ローソンってあったかなぁ…多分、歩いていける範囲ではなかったと思いますね。

 しかし、次から次へと色々と考えてきますよね・・・
 このようなことに、悪だくみを構築できる脳みそを持ってるのなら、まともな仕事で、この脳みそをフル回転で使えば、素晴らしいアイデアが出せるんとちゃうのかなぁ~・・・ホンマに、残念な連中ですよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする