ノイバラ山荘

花・猫・短歌・美術な日日

食い倒れ隊⑮横浜は文学の香り――「茂吉再生」展と大佛次郎記念館

2012-05-18 17:52:25 | 食い倒れ隊
こんばんは、みなさま。
しばらくご無沙汰しておりました。

外出が多く、体調を崩し、
さらに旅行の準備で落ち着きません。

先週、食い倒れ番外編②として
新宿御苑の薔薇を観てきました。
新宿御苑をじっくり見たのは初めてで、
フランス式庭園の薔薇に
たどりつくまでにへとへとに・・。

しかしっ。
花の季節は待ってくれないので、
いつもこの時期はへとへとなのです。

例年より遅れているのか、
まだ蕾が多い状態でしたが、
今週あたりは満開でしょう。

さて、食い倒れ⑮の横浜です。
心配していたお天気も何とかもち、
曇りがちで歩きやすい一日でした。

Mちゃんが体調不良でお休みなのがさびしいです・・。

元町・中華街駅→アメリカ山公園→
山の手ローズテラス(ランチ)→港の見える丘公園→
神奈川近代文学館(「茂吉再生」展)→大佛次郎記念館


もとはと言えば、
「茂吉再生」展の招待券をいただいたことから、
「次はヨコハマだっ」ということになったのです。


朝の駅。あれ?


この白い花は・・。

 
ヒトツバタゴではありませんかっ。

 
やっぱりそうです・・。


この白い鳥の足跡のような花は。


駅前再開発で大好きなケヤキが伐られて
それはそれは悲しかったのですが、
ヒトツバタゴを植えるとは・・うむむ。
しゃれたことを・・。
許してやろうっ。

(↑電車に乗るまでにすでにうるさいです・・(´-ω-`)✿)

  
ここは初めて。6番出口で待ち合わせ。


うん?


エレベーターで上ると、出口がアメリカ山公園!
間違えたのかと思い、
2度下りたり上ったりしました・・(・ω・;A

  


やーん、ジャスミンがいい匂いです!


うっとり・・。

 
しかもめちゃくちゃ薔薇園ですっ。

    


こちらが港の見える丘方面。

 
古い横浜の写真が塀に飾ってあります。

 

 
アーチもあるんだよ♪


結婚式の写真撮影してました~。


ふむふむ。
出来たのは新しいようてす。

 
この公園は薔薇の紋章なのですねっ。


公園を出ると右は外人墓地。

 


地方気象台。

 
外人墓地入口。


上ってきたのは見尻坂。
F島さんが撮れっていうんですもの。
今度、「振り返り見る見尻坂」の歌ができるかもしれませんね・・。

 
道端の花。

 


ここです、「山の手ローズテラス」。
ホテルのレストラン。


窓からは港が見える~♪

 
ランチのサラダとスープ。


パンも一緒♪


ばかばか(´;ω;`)半分食べてしまったメイン。
マトウダイとタイなの。
マトウダイのほうがおいしかったです。

 
窓の外は屋外の式場になっていて。

  
撮影時はシャボン玉が飛ぶのでした・・。

 
薔薇はまだ。


これを観に来たんです。

  


霧笛橋を渡ります。


神奈川近代文学館。
「茂吉再生」展は見応えがありました・・・。
茂吉は偉大てす・・。大きな山です。
1時間じっくり見て、ふらふらに・・。


なのでお茶です。
これはHちゃんのケーキセットだけど。


大佛次郎記念館のカフェ「霧笛」です。


ノイバラはアイスティです。
後ろのナプキンホルダーがかわいいです。
店内には猫グッズがあふれています。


これはF島さんのアイスクリーム。
私よりも甘味好きかも・・。

  
大佛次郎記念館は是非訪れたかったのです。


なぜなら。


猫好きだから、猫の私たちは呼ばれたのです・・。

  
すてきです・・。


2階リビングの窓から。

大佛次郎については「流行小説を書いた人」
くらいにしか思っていなかったのです。

・・しかし、ただものではありませんでした。
フランス語の小説の原書がずらっと並んでいて・・
失礼しました。
まいりました・・<m(__)m>


図書室には気になる本が。
リヨンに行くまでには間に合いそうもありませんけど。


いやん。トイレのふたの猫の手がかわいいです❤

こうして、楽しい1日は終わり・・

ではなくて、このまま
夜の中野の歌会に参加したのでした。

移動の車中は爆睡・・
2次会は失礼して帰ってきてしまいました・・。