
みなさま、こんばんは(*^_^*)

風が強くて寒かったです~。

ノイバラにはわかりませんが、
きっと花粉が飛びまくりですね。

花粉症の方はお大事に。

昨日はいよいよ大詰めとなった
新月語彙の打ち合わせでした。

分担してそれぞれが書いたものの
チェックと擦り合わせです。

今回は2人しかいなかったので、
できる範囲でやったのですが、
4時間かかりました。

あまりに要検討事項が多くて・・(´;ω;‘)

あと半月で何とかしなくてはなりません。
確かめておきたいことがあったので、
立川の国文学研究資料館へ。
土曜日は別の入り口から入らねばならないのを
すっかり忘れていて、
お休みだったんだ! と思いこんで
裏手にある「南極北極科学館」を見て帰ることにしました。


以前から気になっていたのですが、
いつも調べ物に忙しく寄る余裕がありませんでした。

入ってすぐ、白クマさんの剥製。

ここで記念写真が撮れます。

家族連れがたくさん来ていました。

ノイバラもここで白クマさんと記念撮影。

これは南極の氷。触ってもいいんです。
とても硬くて冷たいです。

雪が押し固められて氷になり、
海に押し出されて氷山になります。
数万年も前の空気が閉じ込められているんですって。
触った手を洗わないようにしよう(´・ω・`)感激

展示を見ます。

ライギョダマシって・・ww

右下の写真はライギョダマシを
捕まえたとこらしいです。

ホッキョクギツネかわいいですにゃ❤
チュッ❤
ノイバラは白いキツネさんに弱いらしいです。

夏は茶色になるらしいです。


岩石いろいろ。


コオリウオっていうのがいるんですね。

雪上車にゃ。

車のお尻から乗れるようになってます。]


中は狭いですが、観測してはここに戻って体を温めていたそうです。



当時の雪上車内の写真。

マイナス59.2℃なんて、想像もできません。


キズがたくさんついてますにゃ~。

南極観測船「宗谷」をはじめとした船の模型。

オーロラシアターでは
昭和基地で2012年撮影されたオーロラを
プラネタリウムのようにドームに映して見せてくれます。
ほんの10数分の映像でしたが、
あまりにきれいで泣けました。
これが今日のクライマックスかな~と
帰りかけて何気なく見た映像に惹きつけられました。

南極探検隊隊長、白瀬矗(のぶ)。
出身地秋田には白瀬南極探検隊記念館があります。

帝国議会に嘆願書を出すも援助を受けられず。

大隈重信の紹介を得て講演会でお金を稼ぎ。

1910年11月29日、小さな漁船を改造した木造船
「開南丸」で南極を目指します。
このあと、ニュージーランド、オーストラリアで
上陸の時期を待ちます。

こんな小さな船です。

書き遺された『南極記』と遺品。

明治45年1月1日撮影とあります。
待っている間に1912年になっていたのでした。
(´・ω・`)はっ その①


アムンセンとスコットに南極点到達は先を越されます。

明治45(1912)年1月16日、
開南丸は南極ロス海ホエールベイ(鯨湾)に到着。
南極点に向かったアムンセンを待つフラム号と遭います。
船員がお互いに船を訪問しあい
白瀬側はフラム号の素晴らしさに驚嘆し、
フラム号側は小さな木造船「開南丸」に、
もし自分たちならばこんな船では
途中までも来られなかったであろうと驚いたそうです。

1月20日に出発、28日には南極点を断念し
「大和雪原」と名付けた地点で引き返します。

6月20日に帰国して大歓迎を受けますが・・。
後援会が資金を使いこんでいたことが発覚、
白瀬は帰国後莫大な借金を背負うことになります。
後半生は借金の返済に追われ
不遇のままなくなったようです。
白瀬中尉なのだから、てっきり軍人さんとして
帝国の威信をかけて南極点到達に挑んだのかと思ったのですが、
11歳で志した個人の探検家としてのお仕事なのでした。
何て素晴らしいのでしょう。

そして46年後の昭和31年(1956)、
南極観測船「宗谷」出航。
第一次南極観測が始まったのでした。
(´・ω・`)はっ その②
(´・ω・`)はっとしたのは、
今調べている『新月』が1912年発行だからですし、
関連して調べた『佐佐木信綱歌集』が1956年に刊行されているからです。
「46年後」と書いたばかりだったので、
この符号に驚き、興奮しました。
南極という遠い場所がにわかに近く感じられました。

おみやげの南極クリアファイルです。
リアルなペンギンさんなどが入ったガチャポンもありました。
今度やってみよ❤
帰るところで別の入り口から図書館に入れることを思い出し、
コピーできる時間はすぎていましたが、
必要なことを調べることができました。
勘違いのお蔭で充実の午後でした。

いただきもののかわいい猫チョコです。
食べるのがもったいないにゃ~❤