
みなさま、こんにちは(*^_^*)

夏ミカンみたいに大きな実のなる木の花。
いい香りです。



道路工事で伐られてしまうので、一枝もらってきました。


雨に枝垂れモミジが美しいです。


これはシラン。庭の春の花第2弾です。
初夏の花といっていいかもしれません。
イチリンソウ、ニリンソウ、ホウチャクソウ、スズラン、
スズランスイセン、イカリソウ、エビネランといった
第1弾の花のあとです。


ユキノシタ。

チェリーセージと呼ばれているものでしょうか。


ムラサキツユクサ。


ナガミヒナゲシ。
最近車を運転しなくなったので、車庫前で大きくなっています。


イロハモミジ。
今年のお花見は早めのスタート。1週間早い3月最終週から。
自然教育園と国立(くにたち)、新宿御苑に行きました。

自然教育園。







ここから国立(くにたち)です。
駅舎が新しくなって、駅のお店が増えたので、楽しいです。



国立(くにたち)の駅前から南へ伸びる大学通りが桜の名所です。
駅のホームからも見えるのです。

一橋大学の構内も桜の大木がたくさんあって、
のんびりとお花見を楽しむことができます。






クラシックな建物と緑多いキャンパス。






毎年のように桜の時期になると来ます。





















弓道部の練習場のようです。


的が見えます。



再び大学通りへ。





街路灯もレトロです。



現役の旧型郵便ポスト。

大学通りのバーミヤン、窓からの眺めがステキ。
ハッピーアワーのビールなどを楽しみます。

えへへ。おニューの靴なのだ。

最後は新宿御苑。
4月になっていたので、八重桜が中心。


広いところは久しぶりだったので、たくさん撮ったの~(・ω・;A
以下、適当に飛ばしてご覧ください






















































































温室にも入ってみます。









よく歩きました~❤