みなさま、こんばんは(*^_^*)
いい気候ですね。
いかがお過ごしですか?
さて、バス旅後半「アプトの道」散策編です。→前半は①富岡製糸場
「アプトの道」は
信越本線のうち昭和38年に廃線となった碓氷峠の部分
碓氷線の約半分6キロ、横川~熊ノ平を遊歩道にしたもの。
レール、トンネル、橋などそのまま残してあります。
途中、碓氷湖畔でお弁当を食べ、
旧丸山変電所を見学し、
秋晴れの道を紅葉を楽しみながら歩きました。
さて、富岡製糸場の見学も終わり、
上信越自動車道で横川を目指します。
すでにお昼ですので、お腹がすいています。
坂角のおせんべを齧っています。
横川からは国道18号。
少し紅葉が進んでいるように思います。
あっ、これです!めがね橋の傍を通過しました。
めがね橋の駐車場から歩きます。
空気がいいです~❤
めがね橋が見えてきました。
すごい迫力~。
めがね橋は横川から数えて3つ目の橋。
くぐります~。
ここからめがね橋にのぼります。
ぜーはー(・ω・;A 日頃の運動不足が・・。
右にいきます。
これは反対側の6号トンネル。
トンネルの向こうは熊ノ平。
熊ノ平からめがね橋まで1~6号、
めがね橋から横川まで
5号~1号のトンネルがあります。
現役の頃の写真が飾ってあります。
さて、いよいよめがね橋を渡ります。
・・(・ω・;A
・・(@ω@;)
・・(;一ω一)
ああっっ、こわかった・・(´;ω;‘)
高所恐怖なので、
橋上からの写真はありません。
振り返ってみますにゃ。
ちょっと横から撮ってみました。
めがね橋を渡り終えると第5トンネルです。
第4トンネルです。
煉瓦の目地は「山型目地」というのです。
突貫工事だったのに、丁寧に作られています。
明治26年、完成したのですが、
明治21年に開通した鉄道馬車で
資材を運んだのだそうです。
鉄道馬車はわずか5年
使われただけだったのですね。
第3トンネル。
国道18号と交差します。
碓氷湖が見えました!
マムシグサの実とアザミ。
碓氷湖まで下ります。
坂本ダムで中尾川と碓氷川の合流点を堰き止めている
人造湖だそうです。
湖畔の真っ赤な紅葉。
その下のベンチ。
おぎのやの釜飯。
お漬物つき。
きゃ~、おいしそう❤
♪あ~きの夕陽に照る山紅葉♪
「紅葉」はここの紅葉がモデルらしいです。
20分かけて湖を1周することもできるそうです。
ドウダンツツジの燃えるような紅葉。
あまりゆっくりできません。
第2トンネル。
約5km2時間は余裕あるはずなのですが、
お弁当食べたり写真取りながら行くので、
私としてはかなり速足・・。
道はかなり平坦になりました。
第2橋梁。
碓氷線の工事は1年半で完成したそうです。
かなりの難工事を急いだので、
犠牲者もかなりでたそうですが、
その数は正確には分からないそうです。
旧中山道への案内版。
碓氷峠を越えるのは古くから大変なのでした。
鉄道についで国道が整備され、
今ではバイパスも高速道路も新幹線も通り、
軽井沢へ行くのはそんなに大変ではなくなりました。
これが最後の第1トンネル。
白秋の碑があります。
・うすひねの南おもてとなりにけり
くだりつゝ思ふ春のふかきを
「碓氷の春」
解説板の表記は1句目「うすいね」なのですが、
これは「碓氷嶺」のことかと思われ、
だとすると旧仮名では「うすひね」か正しいと思います。
このあたりには旧中山道
江戸より十七番目の坂本宿があり、
にぎわっていました。
寄りたかったのですが、
アプトの道からはずれるので
時間がきびしいです・・。
碓氷関所趾も見てみたかったですが・。
力餅にひかれつつ道を急ぎます。
トロッコ列車が走っています。
平成9年に廃止となった信越線の線路を利用した2.6km。
遊歩道も線路を残してあります。
アプト式の説明です。
山岳鉄道、スイッチバツクのためのスペースがなかったため、
アプト式が採用されました。
こういうことにまるきり弱いノイバラが
一生懸命理解したところによれば、
線路の間にギザギザのついた鉄板(ラックレール)を3本敷いて、
車両のお腹部分のギザギザの車輪(ピニオン)と噛み合わさせて
ずり下がらないようにしたのですね。
このラックレールは横に倒して並べると
穴の空いた鉄板状になるので、
排水溝の蓋などとして
現在でも街で活躍しているそうです。
旧丸山変電所。
トロッコ列車のまるやま駅。
ステキな建物ですにゃ。
扉のところの案内によると年に一度
内部を公開しているそうです。
裏手は廃墟マニアが喜びそうな・・。
あとはただひたすら平坦な道を歩きます。
あ、あれは妙義山かしら?
ぎざぎざしてます。
碓氷橋、アプトの道の説明。
ふたたびトロッコ列車。
お山に角が生えています~。
工事で命を落とした方々の慰霊碑。
しぶいです・・ホーロー看板。
「鉄道文化むら」、駆け足で横を通りすぎます・・。
ぎりぎりで横川の「おぎのや」に到着(・ω・;A
無事バスに乗り込むことができました。
参加者は中高年ばかりでしたが、
あの道のりを遅刻することもなく歩いたのは、
いつもながら驚きです。
途中、道の駅「ららん藤岡」に寄り、
19時新宿駅に着くまではひたすら眠りました。
「ららん藤岡」も駆け足でしたので、
おみやげをのんびりと探す時間はありません。
「ガトーフェスタハラダ」を発見、
「グーテ・デ・ロワ」を買ったのでした。
おみやげに買ってきた「おきりこみ」を
夕食に作ってみます。
幅広のうどん、おいしかったです❤
ほうとうと似ているけれど、
茹でるのでより繊細な味わいです。
いい気候ですね。
いかがお過ごしですか?
さて、バス旅後半「アプトの道」散策編です。→前半は①富岡製糸場
「アプトの道」は
信越本線のうち昭和38年に廃線となった碓氷峠の部分
碓氷線の約半分6キロ、横川~熊ノ平を遊歩道にしたもの。
レール、トンネル、橋などそのまま残してあります。
途中、碓氷湖畔でお弁当を食べ、
旧丸山変電所を見学し、
秋晴れの道を紅葉を楽しみながら歩きました。
さて、富岡製糸場の見学も終わり、
上信越自動車道で横川を目指します。
すでにお昼ですので、お腹がすいています。
坂角のおせんべを齧っています。
横川からは国道18号。
少し紅葉が進んでいるように思います。
あっ、これです!めがね橋の傍を通過しました。
めがね橋の駐車場から歩きます。
空気がいいです~❤
めがね橋が見えてきました。
すごい迫力~。
めがね橋は横川から数えて3つ目の橋。
くぐります~。
ここからめがね橋にのぼります。
ぜーはー(・ω・;A 日頃の運動不足が・・。
右にいきます。
これは反対側の6号トンネル。
トンネルの向こうは熊ノ平。
熊ノ平からめがね橋まで1~6号、
めがね橋から横川まで
5号~1号のトンネルがあります。
現役の頃の写真が飾ってあります。
さて、いよいよめがね橋を渡ります。
・・(・ω・;A
・・(@ω@;)
・・(;一ω一)
ああっっ、こわかった・・(´;ω;‘)
高所恐怖なので、
橋上からの写真はありません。
振り返ってみますにゃ。
ちょっと横から撮ってみました。
めがね橋を渡り終えると第5トンネルです。
第4トンネルです。
煉瓦の目地は「山型目地」というのです。
突貫工事だったのに、丁寧に作られています。
明治26年、完成したのですが、
明治21年に開通した鉄道馬車で
資材を運んだのだそうです。
鉄道馬車はわずか5年
使われただけだったのですね。
第3トンネル。
国道18号と交差します。
碓氷湖が見えました!
マムシグサの実とアザミ。
碓氷湖まで下ります。
坂本ダムで中尾川と碓氷川の合流点を堰き止めている
人造湖だそうです。
湖畔の真っ赤な紅葉。
その下のベンチ。
おぎのやの釜飯。
お漬物つき。
きゃ~、おいしそう❤
♪あ~きの夕陽に照る山紅葉♪
「紅葉」はここの紅葉がモデルらしいです。
20分かけて湖を1周することもできるそうです。
ドウダンツツジの燃えるような紅葉。
あまりゆっくりできません。
第2トンネル。
約5km2時間は余裕あるはずなのですが、
お弁当食べたり写真取りながら行くので、
私としてはかなり速足・・。
道はかなり平坦になりました。
第2橋梁。
碓氷線の工事は1年半で完成したそうです。
かなりの難工事を急いだので、
犠牲者もかなりでたそうですが、
その数は正確には分からないそうです。
旧中山道への案内版。
碓氷峠を越えるのは古くから大変なのでした。
鉄道についで国道が整備され、
今ではバイパスも高速道路も新幹線も通り、
軽井沢へ行くのはそんなに大変ではなくなりました。
これが最後の第1トンネル。
白秋の碑があります。
・うすひねの南おもてとなりにけり
くだりつゝ思ふ春のふかきを
「碓氷の春」
解説板の表記は1句目「うすいね」なのですが、
これは「碓氷嶺」のことかと思われ、
だとすると旧仮名では「うすひね」か正しいと思います。
このあたりには旧中山道
江戸より十七番目の坂本宿があり、
にぎわっていました。
寄りたかったのですが、
アプトの道からはずれるので
時間がきびしいです・・。
碓氷関所趾も見てみたかったですが・。
力餅にひかれつつ道を急ぎます。
トロッコ列車が走っています。
平成9年に廃止となった信越線の線路を利用した2.6km。
遊歩道も線路を残してあります。
アプト式の説明です。
山岳鉄道、スイッチバツクのためのスペースがなかったため、
アプト式が採用されました。
こういうことにまるきり弱いノイバラが
一生懸命理解したところによれば、
線路の間にギザギザのついた鉄板(ラックレール)を3本敷いて、
車両のお腹部分のギザギザの車輪(ピニオン)と噛み合わさせて
ずり下がらないようにしたのですね。
このラックレールは横に倒して並べると
穴の空いた鉄板状になるので、
排水溝の蓋などとして
現在でも街で活躍しているそうです。
旧丸山変電所。
トロッコ列車のまるやま駅。
ステキな建物ですにゃ。
扉のところの案内によると年に一度
内部を公開しているそうです。
裏手は廃墟マニアが喜びそうな・・。
あとはただひたすら平坦な道を歩きます。
あ、あれは妙義山かしら?
ぎざぎざしてます。
碓氷橋、アプトの道の説明。
ふたたびトロッコ列車。
お山に角が生えています~。
工事で命を落とした方々の慰霊碑。
しぶいです・・ホーロー看板。
「鉄道文化むら」、駆け足で横を通りすぎます・・。
ぎりぎりで横川の「おぎのや」に到着(・ω・;A
無事バスに乗り込むことができました。
参加者は中高年ばかりでしたが、
あの道のりを遅刻することもなく歩いたのは、
いつもながら驚きです。
途中、道の駅「ららん藤岡」に寄り、
19時新宿駅に着くまではひたすら眠りました。
「ららん藤岡」も駆け足でしたので、
おみやげをのんびりと探す時間はありません。
「ガトーフェスタハラダ」を発見、
「グーテ・デ・ロワ」を買ったのでした。
おみやげに買ってきた「おきりこみ」を
夕食に作ってみます。
幅広のうどん、おいしかったです❤
ほうとうと似ているけれど、
茹でるのでより繊細な味わいです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます