ノイバラ山荘

花・猫・短歌・美術な日日

映画「至高のエトワール」@Bunkamura ル・シネマ

2014-11-11 22:40:04 | 映画
こんばんは(*^_^*)

今日は降ったりやんだりの肌寒いお天気でしたね。


先日、何気なく手に取ったちらしの
「至高のエトワール~パリ・オペラ座に生きて」
主演はアニエス・ルテステュ。(舌を噛みそうな名前ですにゃ)

はっ(´・ω・`)


どこかで見た名前と思ったら・・
去年の誕生日5月30日に自分にプレゼントした
バレエ「天井桟敷の人々」
ガランス役のアニエスではありませんか!!!


ダブルキャストでどちらを選べばいいか全く分からず、
写真で気に入った方の人にしたら、
それが舞台衣装のデザインもしているアニエスで、
昨年10月の「椿姫」を最後に引退したのだそうです。

びっくり!!


では、私が観に行った公演は
日本で彼女を観る最後のチャンスだった訳ですね。

う~む、これは是非観に行かなくては!!

・・ということで、火曜日のサービスデー1100円を狙って
しかも、前回「リスボンに誘われて」の混雑でこりたので、
ネットで予約していきました。

カードの支払は嫌でずっと避けていたのですが、
やってみたら簡単で楽でした・・(・ω・;A ナンダ


アニエス・ルテステュのこれまでとこれから、を描いた映画なのです。

アニエスは26歳から26年間、
オペラ座で最高のエトワールを務めました。
古典からコンテンポラリーバレエまでそのダンスの幅は広いのです。

この映画では、「天井桟敷の人々」「ドン・キホーテ」「白鳥の湖」「シンデレラ」
そして彼女の十八番の「椿姫」といったおなじみの古典から
「放蕩息子」「賭博師の手紙」「Dances at a gathering」
「輝夜姫(かぐやひめ)」「シーニュ」などといった初めて見る演目もあり、
バレエシーンがたっぷり楽しめます。

近年は「天井桟敷の人々」に見られるように
衣装デザインも手掛けていました。

エトワールを退いた今もバレエへの情熱は衰えず、
バレエと関わる仕事をする意思を語っていました。


「シーニュ」の振付カロリン・カールソンと。
引退の2ヶ月前に踊ったのだそうです。

楽しかったです~❤


帰りの電車でパンフレットを読んでいたら、
隣のご婦人に「私も見に行きたいと思っていたの。
もうやっているの?」と尋ねられました。

うふふ、人気なんですね❤


最新の画像もっと見る

コメントを投稿