初めて曙橋で下車しました。
セツモードセミナーの建物の写真を
ネットの記事でみかけて、
見てみたくなったのです。
その記事では2年後に
閉校されるらしいとありました。
50年前、長沢節が建てた
その美術の学校を見てみたいと思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/67/54be056cdbdf24dca23d482b3ca41375.jpg)
まずは、腹ごしらえ。
「炙蔵(あぶぞう)」のランチ、牛重。
やわらかいハラミが敷き詰められていて絶品です。
お味噌汁やサラダ、切干大根の煮物などは
好きなだけいただけます。
曙橋商店街入り口付近で
偶然発見したお店でしたが、
店内の雰囲気もよくて、
大当たりでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/3a/c09cd62774bc256121b88505d24617e6.jpg)
すごい坂・・(・ω・;A
ここいらは新宿舟町というのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/33/97ed6ce99b2998f7ee5f889d2544839e.jpg)
うわわ~、写真通りの外観です。
傾斜地を利用してあり、
思ったよりもこじんまりとしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/64/b643df8d8897362851a703d5df9ea21d.jpg)
これでは数10人しか勉強できないのでは?
入学は先着順とききましたが、
抽選の時代もあったそうです。
狭き門ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/3d/516053f733dd384cd809d0c7d61d8856.jpg)
階段上ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/81/a9ef2a46bd8d0e41fa7b79f035a5077e.jpg)
そうか、お休み。
今日は土曜ですし、夏休みなのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/8f/a13e07ce06d0cafc79bfa7c7ed55124a.jpg)
あ、中庭があります。
葡萄棚があったりして、すてきです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/f2/1f483128c68525eec73c5bbabb4a8074.jpg)
実技中心の、生徒がお互いにの作品の批評や
ディスカッションをしていく形のようてす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/da/635cb7dd467ee69c9d3469baa2f0fb3f.jpg)
学びたい意志が強くない人には続かないでしょうね。
美術の人にたずねたところ、有名な学校で、
入るのは簡単でも、続けるのが難しいのだそうです。
ファッションに疎いノイバラでも名前は聞いたことがありますし、
綺羅星のごとき卒業生です。
Y’Sの山本耀司、ピンクハウスの金子功、
コム・デ・ギャルソンの川久保玲、
花井幸子、吉田ヒロミ、VANの石津祥介、
コシノジュコも モグリでよく遊びに来ていたらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/03/2d1527cbaa87bc0b837d61eec5e5a9c2.jpg)
ちょっと学校の向こうも見てみたくなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/82/cd6e0474773823f05aa05e824c67c51b.jpg)
西迎寺。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ee/5dd97b42ee183be2ac99096b8e7bcc8f.jpg)
300年以上前の大仏像と鐘があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/4d/519afbee98a29a57b230988f6d1afde6.jpg)
戦時中の供出を免れて残った大仏さまです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/9d/8f715805602d5bcc969a9d0469a0bac4.jpg)
鐘は地面におかれて、撞かれることは考えられていないですね。
こじんまりとしていい感じのお寺でした。
セツモードセミナーの建物の写真を
ネットの記事でみかけて、
見てみたくなったのです。
その記事では2年後に
閉校されるらしいとありました。
50年前、長沢節が建てた
その美術の学校を見てみたいと思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/67/54be056cdbdf24dca23d482b3ca41375.jpg)
まずは、腹ごしらえ。
「炙蔵(あぶぞう)」のランチ、牛重。
やわらかいハラミが敷き詰められていて絶品です。
お味噌汁やサラダ、切干大根の煮物などは
好きなだけいただけます。
曙橋商店街入り口付近で
偶然発見したお店でしたが、
店内の雰囲気もよくて、
大当たりでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/3a/c09cd62774bc256121b88505d24617e6.jpg)
すごい坂・・(・ω・;A
ここいらは新宿舟町というのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/33/97ed6ce99b2998f7ee5f889d2544839e.jpg)
うわわ~、写真通りの外観です。
傾斜地を利用してあり、
思ったよりもこじんまりとしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/64/b643df8d8897362851a703d5df9ea21d.jpg)
これでは数10人しか勉強できないのでは?
入学は先着順とききましたが、
抽選の時代もあったそうです。
狭き門ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/3d/516053f733dd384cd809d0c7d61d8856.jpg)
階段上ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/81/a9ef2a46bd8d0e41fa7b79f035a5077e.jpg)
そうか、お休み。
今日は土曜ですし、夏休みなのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/dc/0f1a335cd9329dd3a698889a9c767f03.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/8f/a13e07ce06d0cafc79bfa7c7ed55124a.jpg)
あ、中庭があります。
葡萄棚があったりして、すてきです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/fe/fb01a61b0afadefe7ee5b19a999ba010.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/f2/1f483128c68525eec73c5bbabb4a8074.jpg)
実技中心の、生徒がお互いにの作品の批評や
ディスカッションをしていく形のようてす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/da/635cb7dd467ee69c9d3469baa2f0fb3f.jpg)
学びたい意志が強くない人には続かないでしょうね。
美術の人にたずねたところ、有名な学校で、
入るのは簡単でも、続けるのが難しいのだそうです。
ファッションに疎いノイバラでも名前は聞いたことがありますし、
綺羅星のごとき卒業生です。
Y’Sの山本耀司、ピンクハウスの金子功、
コム・デ・ギャルソンの川久保玲、
花井幸子、吉田ヒロミ、VANの石津祥介、
コシノジュコも モグリでよく遊びに来ていたらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/03/2d1527cbaa87bc0b837d61eec5e5a9c2.jpg)
ちょっと学校の向こうも見てみたくなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/82/cd6e0474773823f05aa05e824c67c51b.jpg)
西迎寺。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ee/5dd97b42ee183be2ac99096b8e7bcc8f.jpg)
300年以上前の大仏像と鐘があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/4d/519afbee98a29a57b230988f6d1afde6.jpg)
戦時中の供出を免れて残った大仏さまです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/bc/09f123515b64fc05d9b54d05c16b0752.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/9d/8f715805602d5bcc969a9d0469a0bac4.jpg)
鐘は地面におかれて、撞かれることは考えられていないですね。
こじんまりとしていい感じのお寺でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます