みなさま、こんにちは(^ω^)
いかがお過ごしですか。
前回よりあっという間に3週間たってしまいました。
台風7号の進路が気になりますね。
こちらは降ったり止んだり晴れたりの猫の目天気です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/15/a6ea60592539a604884bed42482f076a.jpg)
かわいいにゃんこカップを昨日アマゾンで頼んだら、
もう朝には届きました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/30/d92ebea7e2e95fee3f764b2e0ae09a4e.jpg)
とりあえず洗って伏せてみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/72/e05eb1198bfd0b42f48313e5f4ca5048.jpg)
ミルクを注ぐと白猫ちゃんが現れます~❤
これから毎朝白猫ちゃんと会えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/46/b9201ad3e5dc81d94fac6c961e28e219.jpg)
いただきものの人間用チャオチュール。
中身は栄太郎の糖質カットの羊羹です。
ちゅ~るちゅ~る♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/cb/104914497b426fb42c98ba9870f880d4.jpg)
こちらはやはりいただきもののレモンバウム。
他の3種の猫ちゃんもありますが、
しまねこちゃんのレモンは期間限定だそうです。
にゃんこの形にバウムクーヘンを抜いてあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/0e/ae8847abeced610ac6e0b09112c309fe.jpg)
冷したらおいしいかな? と冷蔵庫に入れてみたら、
扉を開けるたびに、しまねこちゃんと目が合います♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/1d/ec13c592f989c06065171c74f5090a18.jpg)
こちらは「なごにゃん」。
白餡のお饅頭、スーパーで買いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/88/4662169bbcaef704640717e9fbb49b9f.jpg)
ううっ、かわいいにゃん・・(´;ω;`)
パスコなんていう大手も猫頼みなんでしょうか。
うれしいけど、猫好き以外は買わないんじゃないかと心配です。
心配で3つ買いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/2b/abdfd0c129cf75e0c65c61b45cafc5ea.jpg)
ねこのみ焼き❤
おなじみ八王子名物「ねこ焼」、ビールのお供バージョンです。
中身はお好み焼きの具、明太子ポテトの2種類。
どちらもおいしくて・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/43/73f0d06d1f47dded606a079aa4bd19cb.jpg)
生ビール2杯を飲んでしまいました。
何しろ4年ぶりのお祭りですからね。
お店も気合が入っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/13/a014bc909ef1fb4ccea42996dd1ba199.jpg)
私が行った日は山車の巡行と。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/3c/01b05104d4c1b0ba60d9e908e7728422.jpg)
氷の彫刻コンクールをやっていました。
これは私のイチ推し、四羽の鳥が彫刻されています。
さすがプロ、都内某ホテルの方でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/46/e99b38e833f483b4ac72688d15b1d09c.jpg)
鑿、鋸をはじめとしてバーナー、鉄板、冷却材、ドライアイスなど
テクニックを駆使しての制作でした。
前哨戦としての花火大会、前日の氷の彫刻、
クライマックスの国道を止めての山車や神輿の巡行など
お祭りは4日にわたって続きます。
4年ぶりでものすごい人出でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/45/7d75c0eeb40c63f2413e8568a5b0ead2.jpg)
今の季節は生バジルが手に入るので、
トマトとチーズでサラダにしました。
あとはぺらぺらのピザを買ってきて、
巻いて食べるとか。
もりもり食べるのが好きです。
匂いがするだけで幸せです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/69/988bd6253bafe76670a6f70b03ce05e1.jpg)
なつかしい智美術館。
ここも4年ぶりでしょうか。
ナイトミュージアムの朗読劇「紫大納言」を見に来ました。
今回の展示は河本五郎展。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/c6/36d390d22cf82791112e96474a6834d8.jpg)
「反骨の陶芸」とサブタイトルにある通り、
伝統的な瀬戸焼ではありません。
このような陶器から磁器まで、作品の幅は広いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/32/7dc42f2367944fc0af1c347f07864c7f.jpg)
まるでジャコメッティのような人形(ひとがた)、俑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/5d/77a07ea871131ad7051357d9742249db.jpg)
70年代、80年代に活躍した陶芸家です。
このような色絵の作品、また染付の作品が素晴らしかったです。
1986年、67歳で亡くなっています。
このような作品に囲まれて朗読劇は始まります。
坂口安吾『紫大納言』(1939年)。
読んだこともありませんでしたが、
素晴らしくスピーディーでぐんぐん引き込まれました。
矢代朝子さんと今井朋彦さんの新ユニット「やぶがたり」、
これからも楽しみです。
まだまだ写真はあるのですが、アップがおいつかず。
125年記念会の準備に追われています。
台風並みのメールの嵐です・・(;´・ω・)ひー
もうすぐスタッフのZoom会議や全体での打ち合わせも行われますので、
全体像が見えてくるでしょう。
どうぞ8月末の参加申し込みの〆切をお忘れなく。
それではまた\(^ω^)/
いかがお過ごしですか。
前回よりあっという間に3週間たってしまいました。
台風7号の進路が気になりますね。
こちらは降ったり止んだり晴れたりの猫の目天気です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/15/a6ea60592539a604884bed42482f076a.jpg)
かわいいにゃんこカップを昨日アマゾンで頼んだら、
もう朝には届きました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/30/d92ebea7e2e95fee3f764b2e0ae09a4e.jpg)
とりあえず洗って伏せてみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/72/e05eb1198bfd0b42f48313e5f4ca5048.jpg)
ミルクを注ぐと白猫ちゃんが現れます~❤
これから毎朝白猫ちゃんと会えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/46/b9201ad3e5dc81d94fac6c961e28e219.jpg)
いただきものの人間用チャオチュール。
中身は栄太郎の糖質カットの羊羹です。
ちゅ~るちゅ~る♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/cb/104914497b426fb42c98ba9870f880d4.jpg)
こちらはやはりいただきもののレモンバウム。
他の3種の猫ちゃんもありますが、
しまねこちゃんのレモンは期間限定だそうです。
にゃんこの形にバウムクーヘンを抜いてあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/0e/ae8847abeced610ac6e0b09112c309fe.jpg)
冷したらおいしいかな? と冷蔵庫に入れてみたら、
扉を開けるたびに、しまねこちゃんと目が合います♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/1d/ec13c592f989c06065171c74f5090a18.jpg)
こちらは「なごにゃん」。
白餡のお饅頭、スーパーで買いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/88/4662169bbcaef704640717e9fbb49b9f.jpg)
ううっ、かわいいにゃん・・(´;ω;`)
パスコなんていう大手も猫頼みなんでしょうか。
うれしいけど、猫好き以外は買わないんじゃないかと心配です。
心配で3つ買いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/2b/abdfd0c129cf75e0c65c61b45cafc5ea.jpg)
ねこのみ焼き❤
おなじみ八王子名物「ねこ焼」、ビールのお供バージョンです。
中身はお好み焼きの具、明太子ポテトの2種類。
どちらもおいしくて・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/20/36958d4bbadb090b82466e471def6d9e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/43/73f0d06d1f47dded606a079aa4bd19cb.jpg)
生ビール2杯を飲んでしまいました。
何しろ4年ぶりのお祭りですからね。
お店も気合が入っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/13/a014bc909ef1fb4ccea42996dd1ba199.jpg)
私が行った日は山車の巡行と。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/fa/2195db4923ea8cbf9b1623581e56ef2c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/3c/01b05104d4c1b0ba60d9e908e7728422.jpg)
氷の彫刻コンクールをやっていました。
これは私のイチ推し、四羽の鳥が彫刻されています。
さすがプロ、都内某ホテルの方でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/46/e99b38e833f483b4ac72688d15b1d09c.jpg)
鑿、鋸をはじめとしてバーナー、鉄板、冷却材、ドライアイスなど
テクニックを駆使しての制作でした。
前哨戦としての花火大会、前日の氷の彫刻、
クライマックスの国道を止めての山車や神輿の巡行など
お祭りは4日にわたって続きます。
4年ぶりでものすごい人出でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/45/7d75c0eeb40c63f2413e8568a5b0ead2.jpg)
今の季節は生バジルが手に入るので、
トマトとチーズでサラダにしました。
あとはぺらぺらのピザを買ってきて、
巻いて食べるとか。
もりもり食べるのが好きです。
匂いがするだけで幸せです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/5d/b4643ffa9af2fefd05d5542a8c16f6de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/69/988bd6253bafe76670a6f70b03ce05e1.jpg)
なつかしい智美術館。
ここも4年ぶりでしょうか。
ナイトミュージアムの朗読劇「紫大納言」を見に来ました。
今回の展示は河本五郎展。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/c6/36d390d22cf82791112e96474a6834d8.jpg)
「反骨の陶芸」とサブタイトルにある通り、
伝統的な瀬戸焼ではありません。
このような陶器から磁器まで、作品の幅は広いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/32/7dc42f2367944fc0af1c347f07864c7f.jpg)
まるでジャコメッティのような人形(ひとがた)、俑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/43/1a9c4bb7279a9e53bdfe862d35ff213d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/5d/77a07ea871131ad7051357d9742249db.jpg)
70年代、80年代に活躍した陶芸家です。
このような色絵の作品、また染付の作品が素晴らしかったです。
1986年、67歳で亡くなっています。
このような作品に囲まれて朗読劇は始まります。
坂口安吾『紫大納言』(1939年)。
読んだこともありませんでしたが、
素晴らしくスピーディーでぐんぐん引き込まれました。
矢代朝子さんと今井朋彦さんの新ユニット「やぶがたり」、
これからも楽しみです。
まだまだ写真はあるのですが、アップがおいつかず。
125年記念会の準備に追われています。
台風並みのメールの嵐です・・(;´・ω・)ひー
もうすぐスタッフのZoom会議や全体での打ち合わせも行われますので、
全体像が見えてくるでしょう。
どうぞ8月末の参加申し込みの〆切をお忘れなく。
それではまた\(^ω^)/
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます