みなさま、こんばんは(*^_^*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/4c/b48ddc71405eea9746b7f33dd0b4a11c.jpg)
12月にいただいて、ずっと咲き続けているシクラメン。
時々、枯れた花や葉を取り除き、
お水をやるだけで楽しませてくれます。
最近暖かさで花が増えたみたい。
さて、今日はカタクリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/0e/4b8ec6363afd99e2585af7a548e9f08d.jpg)
ここも車で行ける公園です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/28/1e65ae69134eccdaa353f69c7f0e20ab.jpg)
柳がきれいです。
willowって、なびく柳に
ぴったりの音だと思いませんか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/e7/c975d91a7c3a56883d53d8c42f690021.jpg)
池の岸に・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/1b/a7d7f8469fd4eff1c75c1465465924f5.jpg)
青鷺です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/87/be2cc24425eff3e907005e4dc0cd42d1.jpg)
大きな鷺を養うだけの魚がいるのですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/33/92c65c1128d3449373f4348c23ea6761.jpg)
宅地の中の公園なのに、水の力は偉大です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a2/5b7d45b9c1cc63ff6b8f7d0bdd12e38c.jpg)
キブシ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/f7/fc8d0f91e2565920c852b6683fbecd6b.jpg)
カタクリの群生地は奥の方の水辺です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/90/10b8c3dfcb020fd0022bf15202686d48.jpg)
サンシュユ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/a3/05529bb19d0bd27c5d96d9bec3c0afb2.jpg)
二輪草。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/94/fdc1c6508d6522974cf0e25d11115464.jpg)
あっ、カタクリです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/f3/84af3c24bf4a7da9ac896ef0b7fb39b2.jpg)
うつむいて咲く花なので、目立たないです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/de/dd4142327aaf5dea49a5644cb53d294c.jpg)
おまけに保護色で、写真に撮ると
余計目立たないです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/49/7460396cab55c77058d7de02d5f2a57c.jpg)
でも、もし妖精というものがいるとすれば、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/0f/9d2a54e2ac9394d977dbb6496a8fc722.jpg)
こういう姿をしているにちがいないです。
斜面の花を下から見上げて撮ると
青空が写り込むのがすてきです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/0c/a21e689d1df7faf0d5c4abce315654a9.jpg)
しゃがんで、這いつくばって写真を撮る
愛好家たちがいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/8e/761bc1d7d1aad0474e19fd1a610bb395.jpg)
ベンチでしばし休憩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/7b/e63e9ec481953acabda153afa1a0e250.jpg)
ここは丘陵の城跡の公園です。
湧水があるので、水辺の生き物が集まります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/d0/90c7b0c1af621173f894cce448ed20d0.jpg)
ノイバラはあまり人工的な公園よりも、
雑木林を残してあるところが好きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/30/bc2f43131fd471eed6236cbe55d4b662.jpg)
地面や木や花の匂いや
鳥の囀りに安らぎます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/92/c3ca7dab9a9cee67b10ec87ada610037.jpg)
自然は裏切らないし、嘘もつきません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/51/41c433ec9146b3d2d39d8e6836a742fe.jpg)
ただ私を抱きしめて、安心させてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/b3/987ecaebc658ae90e733546be3604a4e.jpg)
人も自然の一部で、
人がいなければ私も生きてはいけませんが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/72/e5e84f93bac7f3d54998b34aa6260935.jpg)
近づきすぎるとつらいことがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/02/5a26c4fd9bd983280f57e001bb840bb4.jpg)
黄色い花弁の裏が緑色です。
何という花なのかなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/9e/bc6d391426300e3d472472dd01f535a6.jpg)
リュウキンカ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/7b/908f1eaceb80189f468c60771af7280f.jpg)
もう咲いている桜もあるんですね。
コブシの公園の続きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/16/a749637a453182213a11f343a2243baf.jpg)
残りの梅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/5f/0eecfcd4a293e35c4afe41df28b282e9.jpg)
たんぽぽの径とうぐいすの径、どちらにしましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/6c/f9fd2fdaa284438161082e8eea26d2bb.jpg)
うぐいすの径にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/8e/3ce4df56d8ebc6b01d04e83481cc85cb.jpg)
でもね、辛いときにはいいこともあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/73/bbe7054f4c21fa3d6e44b7a4cb8c142a.jpg)
「あなたが必要」って言ってくださる人がいることです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/26/6c4f6512eea3dcdc823695f2b05dc205.jpg)
「私なんていてもいなくてもいいんだ」ってへこたれている時に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/d9/2411d0f12b1e6ef867c17562374d66e0.jpg)
「どうしたの? 心配したよ」っていてもらえる有り難さ。
いつもは気付かなかったそんな心使いに
私は何を見ていたのだろうと思います。
今年はタイミングよく満開のカタクリに
会うことができました。
また来年も会えますように。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/4c/b48ddc71405eea9746b7f33dd0b4a11c.jpg)
12月にいただいて、ずっと咲き続けているシクラメン。
時々、枯れた花や葉を取り除き、
お水をやるだけで楽しませてくれます。
最近暖かさで花が増えたみたい。
さて、今日はカタクリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/0e/4b8ec6363afd99e2585af7a548e9f08d.jpg)
ここも車で行ける公園です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/28/1e65ae69134eccdaa353f69c7f0e20ab.jpg)
柳がきれいです。
willowって、なびく柳に
ぴったりの音だと思いませんか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/e7/c975d91a7c3a56883d53d8c42f690021.jpg)
池の岸に・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/5a/47e8f693441f814f584923ce317bbeb1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/1b/a7d7f8469fd4eff1c75c1465465924f5.jpg)
青鷺です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/87/be2cc24425eff3e907005e4dc0cd42d1.jpg)
大きな鷺を養うだけの魚がいるのですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/33/92c65c1128d3449373f4348c23ea6761.jpg)
宅地の中の公園なのに、水の力は偉大です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/c8/01230c1b7d5a183bc34ec1e4fa3970be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a2/5b7d45b9c1cc63ff6b8f7d0bdd12e38c.jpg)
キブシ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/f7/fc8d0f91e2565920c852b6683fbecd6b.jpg)
カタクリの群生地は奥の方の水辺です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/90/10b8c3dfcb020fd0022bf15202686d48.jpg)
サンシュユ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/5b/02edec3ab0f67b5de67c121678831b08.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/a3/05529bb19d0bd27c5d96d9bec3c0afb2.jpg)
二輪草。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/94/fdc1c6508d6522974cf0e25d11115464.jpg)
あっ、カタクリです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/90/47db088597416bb5fce49f7abd165dd8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/6e/b0ff76d2f6c71d02bf0d8873ac42be1a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/f3/84af3c24bf4a7da9ac896ef0b7fb39b2.jpg)
うつむいて咲く花なので、目立たないです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/92/79e846624315648e895568784f6e4661.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/23/c547d00bbf25e2f01f758de812d69b83.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/de/dd4142327aaf5dea49a5644cb53d294c.jpg)
おまけに保護色で、写真に撮ると
余計目立たないです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/23/45f58cc0f0d94ab1f8def842cc7ccb35.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/b4/ee7f80dac8966c8c76bceeb61892d6d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/49/7460396cab55c77058d7de02d5f2a57c.jpg)
でも、もし妖精というものがいるとすれば、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/2a/4eef46428a49b28187ebb12689641804.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/04/1c330e2402f5a96ba737f62ce032eae7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/0f/9d2a54e2ac9394d977dbb6496a8fc722.jpg)
こういう姿をしているにちがいないです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/5c/d357178619252f231b0433a94e4ebfd8.jpg)
斜面の花を下から見上げて撮ると
青空が写り込むのがすてきです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/7f/b2d8853abcb30c3fa64328cc06617baf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ce/0f0fb73c0b483bcf0befb53d70db3df3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/14/d8beb227230cc4747e0690efa711fd5e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/24/25a7a62ebf5e1c48f9b356ac2a1e43a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/4f/4ffcd150c735810e71af555c7808bd32.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/0c/a21e689d1df7faf0d5c4abce315654a9.jpg)
しゃがんで、這いつくばって写真を撮る
愛好家たちがいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/48/3cd47f136ee33afb683e4844cabb73a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/8e/761bc1d7d1aad0474e19fd1a610bb395.jpg)
ベンチでしばし休憩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/d3/92ad394ff01b0e6770370787467ffe5f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/7b/e63e9ec481953acabda153afa1a0e250.jpg)
ここは丘陵の城跡の公園です。
湧水があるので、水辺の生き物が集まります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/b8/3976b083727fb967e3f6100d86eb21d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/11/e171c154e5dbffe3aca31757e0a74012.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/d0/90c7b0c1af621173f894cce448ed20d0.jpg)
ノイバラはあまり人工的な公園よりも、
雑木林を残してあるところが好きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/8c/485b6155fa4b2380f5a6d84370b01a8b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/03/2ba778c3c7e365399d80a915868afa09.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/30/bc2f43131fd471eed6236cbe55d4b662.jpg)
地面や木や花の匂いや
鳥の囀りに安らぎます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ae/17742c155c7336c6fca6206c27cd1602.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/59/c50e3ea400efafd309525e5be4e95545.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/92/c3ca7dab9a9cee67b10ec87ada610037.jpg)
自然は裏切らないし、嘘もつきません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/b6/92cbc28498c9d32d9a6605b0b49500df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/48/5658dfb5637d49bc1a22a75117839628.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/51/41c433ec9146b3d2d39d8e6836a742fe.jpg)
ただ私を抱きしめて、安心させてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/b3/987ecaebc658ae90e733546be3604a4e.jpg)
人も自然の一部で、
人がいなければ私も生きてはいけませんが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/72/e5e84f93bac7f3d54998b34aa6260935.jpg)
近づきすぎるとつらいことがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/b3/556565261d1f6a5e3fe041b2e20b8f3b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/02/5a26c4fd9bd983280f57e001bb840bb4.jpg)
黄色い花弁の裏が緑色です。
何という花なのかなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/9e/bc6d391426300e3d472472dd01f535a6.jpg)
リュウキンカ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/04/2280dca2871d0ca392c93fa330321a8a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/7b/908f1eaceb80189f468c60771af7280f.jpg)
もう咲いている桜もあるんですね。
コブシの公園の続きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/36/6f8b67b85fc36d92cc98a43730ad0ce9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/16/a749637a453182213a11f343a2243baf.jpg)
残りの梅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/5f/0eecfcd4a293e35c4afe41df28b282e9.jpg)
たんぽぽの径とうぐいすの径、どちらにしましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/4a/59df5b48cfd9a638ddc0366b4971bfe8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/47/41f2f89d5d81492cdbee88ba807c14cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/6c/f9fd2fdaa284438161082e8eea26d2bb.jpg)
うぐいすの径にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/2f/58445b9d76f8d10825b1a20f64ca09c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/90/f474965f6ec9cc02a9551b3e835c6bb7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/8e/3ce4df56d8ebc6b01d04e83481cc85cb.jpg)
でもね、辛いときにはいいこともあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/38/056f115b8410b929322aa20f5b66e05f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/60/5094659e364498b943333d7493be78c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/73/bbe7054f4c21fa3d6e44b7a4cb8c142a.jpg)
「あなたが必要」って言ってくださる人がいることです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/ce/39d40b958e17b043ad0b9f613d8cb36d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/b0/15cfb0bc066ea6ca4413589ea0b95b01.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/26/6c4f6512eea3dcdc823695f2b05dc205.jpg)
「私なんていてもいなくてもいいんだ」ってへこたれている時に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/d6/e94f58aad096adb055668d60d79d12e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/5e/53af9d3bc6edc7765c0298a734c1b3af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/d9/2411d0f12b1e6ef867c17562374d66e0.jpg)
「どうしたの? 心配したよ」っていてもらえる有り難さ。
いつもは気付かなかったそんな心使いに
私は何を見ていたのだろうと思います。
今年はタイミングよく満開のカタクリに
会うことができました。
また来年も会えますように。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます