猫のののちゃんち

横浜の癒し系猫ののちゃんや、いろんな動物いっぱい…♪

大丈夫?神奈川県の動物行政

2020-05-22 | 動物行政
※ 画像をクリックすると、すべて大きくなります。

up1 chain 前回に続き
 ののちゃん  お友だちの 茶っくん が、
 気になる神奈川県の動物行政について探ります。 
============================
 行政はいま、
   新型ウイルス対策の緊急対応を最優先にしているから、
             本来すべき仕事が滞っているんだ。
 なのに…
      検察庁改正法案を強行採決しようとしたり… ase2
 これはほんと、猫でもわかるふざけた話だね。


       up2  2019年5月まで、動物保護センターだった…
 それはさておき、実はいま、
       神奈川県で、動物行政がかなり滞っているんだ。
 神奈川県って、日ごろから業務が遅れているから、
     さらに、便秘がひどくなった…って感じかな…?
 話の前に、この図を見て 
    神奈川県は人口が多いので、
   動物管理行政が政令市・中核市は別になっている。
  「県」というのは、緑色部分の話だから、間違わないで

         up3 
 はぃ! 承知しました。
 県が、動物取扱業の監視指導で、
       立入検査をしているのは、知ってるね。
 もちろん
 これが、ウイルス緊急事態の影響で一部止まっていて、
      立入指導を、電話での業者への問い合わせで、
                済ませているんだ。 tel
 えっ! それじゃ、業者の言うこと鵜呑みじゃないか exclamation2
       それで検査と言えるのか… eq
 確かに、緊急なのでしょうがない部分もあるけど
       遅れても後から必ず訪問しなくっちゃね。
 そぅそぅ、神奈川県って コロナ騒ぎの前から…
              立入検査が遅れていた
よね…eq 
 そうなんだ。
    第一種動物取扱業は、登録制なんだけど、2018年度だと…
          登録件数 1718
         施設検査件数 378

       (うち)指導件数 99  だよ。
 わかるようにグラフにして!
 はい!

            up4
 ええっ!
     1年間に2割くらいしか現地に行っていないんだ…
 実際は、1ヵ所で
     「販売」とペットホテルとかの「保管」を
            兼ねている店もあるから、
           訪問件数はもうちょっと多いけど…
 不適切が見つかったときの「指導有り」もちょびっと…
 動物取扱業の更新は、5年だから、
      その間に1回、県が監視指導にお店に来る計算。
 それじゃ、検査を  台風みたいにやり過ごせば、
              次の更新まで、やり放題…
 しかも、 指導件数 ÷ 施設検査件数
          =  99 ÷ 378  = 26% だから
      立入検査に行けば、4件に1件以上
      設備が不適合だったり、台帳不備だったり
      高い確率で違反しているんだ…
 これは、検査数をもっと増やさなくっちゃ… ase2


        up5
 ここで、ひとつ問題発生   
 ナニ 
 業者は、次の書類の作成を義務付けられている。
      ・ 販売時の説明記録台帳
      ・ 清掃、保守点検の台帳
      ・ 定期報告届出書

      立入検査で、これらを県がチェックする。 
 うんうん
 こうした記録文書は、保存期間が5年なんだ。
 んっと、立入検査が5年間に1回だから
    取扱業を更新したら、次の検査で
       前回検査の時の記録が無いかもしれない…


      up6
 そーなんだ。
    だから、前回の検査からどう改善したのかはっきりしない…
 そんなのおかしいよ。
 ぅん、10年保管にしないとだめだね。
    ところが、神奈川県の動物行政は他県に比べてすごく甘い。
    法で義務付けられた記録を、業者がサボって作らなくても
          許していたことが最近分かったんだ…


        up7   cat4 埋まり過ぎ… 
 ええっー 議会追及クラスの大問題じゃないか…
         教えて教えて どーゆーこと…
 んんー、残念ながらお時間が来てしまいました。
        この続きは、次回のお楽しみに…
 松之丞の講談じゃないんだぞ  引っ張るなー   


up8 ののちゃんが、プンスカ怒っています。
 フキダシに何か入れてね exclamation2     長いのは…ng




up9 春の味覚満載弁当… 
 おかずの説明は、画像にマウスを乗せてね!
アシタバが、セリの香りで春を満喫 
前の日にゆでたタケノコが、ほんのり糖分があっておいしい…
新玉ねぎがシャキシャキ  

          春のオススメレシピ            

にほんブログ村 猫ブログへポチッとねっ

偽装広告

2018-11-07 | 動物行政

up1            今回、登場するのは、
 ののちゃん  お友だちの 茶っくん  
============================
 前回は、chain 動物取扱業のことを勉強したね。
 今回は…? 
 その名簿(=登録簿)を使った、実践編だよ。
 どうやるの…?
 ペットショップを営むには、
          都道府県や政令市への登録が必要だったよね。
 うん、登録が無いのはモグリ exclamation2
 登録店は、広告で必ず掲載しなくちゃいけない項目
             
があるんだ。
 それは、どんなの?
 動物愛護管理法の、
chain 「動物取扱業者が順守すべき動物の管理方法等の細目」
     中にある。      これを見て down
               広告の規定 六条の一のイ

      氏名 又は 名称
      事業所の名称 及び 所在地
      種別
      登録番号
      登録年月日
      登録の有効期間の末日
      動物取扱責任者名
 広告って、チラシのこと  
 それだけじゃなく、お店のホームページもね。
        pc ブログスマホ用サイトも、広告なんだ。
 そっか! わかってきたぞ。
     広告の規定の項目は、
         第一種類動物取扱業者登録簿に載ってる。
     お店のホームページの項目と、突き合わせればいいんだ。
 clap 正解 good
      じゃぁ、広告の不備の実際を見てみよう 


 cat4 イェ~ィ  symbol5  

left2
  このホームページは、 up
  横浜に本店があって、県内合計3店舗ある有名ショップのもの
                 そこの、大和店のだね。
 まずは、大和市を管轄する行政をチェック down

left3
 大和市は、県域にあるから、県が管轄だー
 ということは、県の chain 第一種動物取扱業登録簿.pdf
         突き合わせれば ОK ok2
       エクセル版は コチラ
さぁ、お店のホームページを見て見よう…down
left4
 ぁれ? 登録番号が5ケタしかないじゃん 
        神奈川県は、ケタだよ… eq
 もし、名前が登録簿に掲載されていなかったらモグリだね。


 今回は、
   店の名称は、別番号で登録簿に掲載されていたから、
    店の番号を、間違えたか、
     古い番号のまま載せてしまったかだね。

 このお店。 実はもっと大きなミスをしている。
      わかるかなぁ~ cat4 
 エッ、何だろう… 
 年月日を見てね~
 あっ、わかった 

left5
 そう、登録更新年月日が、
      ありえない、未来の年になってるんだよ。
 ぁゎゎ… お客さんは、
        広告を見て「県の登録店だな」と信用するわけだから、
            こういうインチキは、悪質 anger 
 今度は、藤沢市のペットショップを見て見よう。

left6
 藤沢市は、県域だから、
  またしても chain 県の登録簿.pdf でチェック。
 down これは、その店のホームページ。
left7
 県の3月31日現在の登録簿と比べたら、
    登録期限が、2月21日で、もぅとっくに切れてるじゃん… hi
    しかも、登録番号が、よそのお店 exclamation2 
            ニセ広告じゃないか… anger
全国で150店舗以上ある大型チェーン店でも、このありさま bikkuri 
 大丈夫なのか… この業界… anger
      まともに表示している店舗のほうが、少ないのかも… 

left8
 おっと、嘆いているだけなら、そのへんの猫といっしょだ。
    これから、どう行動するか…だ 
 その前に、行政はどう取り締まっているの?

  (神奈川県動物保護センター (平塚市土屋))
left9
 県は、業者が法令を守っているか、調べる。
 ただ、定期的な立入検査は登録期間の5年間に1回程度。
 エッ、そりゃ少な過ぎる。
   業者は台風みたいに、「やり過ごせばOK」と軽く見ちゃうよ。  
 県は、人手不足で業者チェックが追い着かないのに、
  動物保護センター所長は、職員の追加配置を人事課に求めない。
  これが、業者の好き勝手を許している根本原因なんだ。
 んん… 具体的だ… 
 臨時の立入検査は、次の事象があれば、
 動機ポイントとして、1点プラス。 貯まると出動  symbol5
 どういうこと ? 
 人手不足だから、緊急を除いて、
          こんなことが複数起きたら出動する。
 指導事項が県域で発生
 指導事項が、政令市、中核市、他県で発生し、
          その支店が神奈川県域にある。

 市民からの通報
 9月に湯河原町のある店に、立入検査があった。
 県に届けていない動物取扱責任者を、広告に2名掲載していたんだ。
 これ、大きな問題なの?
 動物取扱責任者は、
      年1回県の講習を必ず受けなければいけない。
 この2名は、未届けなので、受講していないんだ。
 県が、立入検査した動機ポイントの2点目は、
 この店の支店が横浜にあって、
 市が「不衛生」と「広告表示の不備」で2回立入検査していたんだ。
 そーか、2ポイント貯まったから立入検査したのか…
search ってことは、市民が広告のミスとか見つけて、
           pc 通報すればいいんだね。
 みんなも、このページを拡散してね。
url これをコピー  https://sea.ap.teacup.com/nono/1521.html
url 前回のは  chain コチラ 
left10
 見つけたら教えてね。
  神奈川県内の、アヤシイ動物販売店、ブリーダー、動物カフェ
  身近にこういう店があって、その支店が神奈川県にあるとき。



up11 この季節、カボチャの天ぷらがキレイ kirakira2
 おかずの説明は、画像にマウスを乗せてね!
 ごはん少な目、お野菜いっぱい弁当だよー 

              秋のオススメレシピ            

にほんブログ村 猫ブログへポチッとねっ

第一種動物取扱業の名簿

2018-08-14 | 動物行政

up1            今回、登場するのは、
 ののちゃん  お友だちの 茶っくん  
============================
ののちゃん、ペットショップって、
        だれでも自由に開店できるの?
ちゃーんと決まりがあって、「動物取扱業」っていう
      都道府県知事への登録をしないといけないんだ。
登録ってなぁに?
動物が適正に扱えるかどうか、お店の設備の基準、責任者を置くこととかが決まっていて、それにパスしないと登録できない。
ん……ん……
何か、言いたげ… 
でもね、登録をパスしたペットショップの中にだって、
            ひどいところはあるよー。
確かに!
でも、無登録… つまりモグリのお店は、
        dokuro さらに劣悪ってことだね。
だから、登録の“ある・なし”は、 最低限のモノサシ なんだ。
この down_slow 図は、なぁに eq


        up2
そうか…、動物管理行政は、都道府県だけじゃなくて、
       人口の多い市は、自前でやってるんだね。
みんなが住んでいるところは、
      市なのか、都道府県なのか、この表を見るとわかるよ。
cat 環境省動物管理行政一覧  chain コチラ



       up3
ところで、動物取扱業の第一種と第二種ってなぁに eq
これを見て down
 第一種   営利 の販売、保管、
           貸出し、訓練、展示、競りあっせん業者
        生体販売やペットホテル、猫カフェなんかが、これ。

 第二種   非営利 の動物愛護団体の
           シェルター、公園内のミニ動物園など。

 このうち、「第一種」の登録業者は、法律ではこうなっているよ。
          動物の愛護及び管理に関する法律

第十五条 都道府県知事は、第一種動物取扱業者登録簿を一般の閲覧に供しなければならない。
これは、見てみなくっちゃ…
静岡県は、公開の理念も含め、ホームページで公表しているよ。 


           up4
1.制度の趣旨
「知事の登録を受けた適正な第一種動物取扱業者であるか否かについて、利用者等が容易かつ確実に知ることができるようにする目的で、(略)供覧する」
 第一種動物取扱業のより一層の適正化を図るためにも、無登録で業を営む違法な業者とは取引きをしないように注意してください。
2.県内(静岡市、浜松市を除く。)各保健所別第一種動物取扱業者登録簿
 chain コチラ
「モグリの業者に気を付けて!」ってことだね。

神奈川県庁 本庁舎
       up5
 神奈川県も2017年から
         ホームページで公表。 chain コチラの一番下
↑カラーマップの緑色の”県域”のところだね。
ただ、今のところ2回/年更新だから、
          もう少しがんばってほしい。 


       up6
横浜市は、プチ問題ありなんだ。
どんな?
「登録簿を見たければ、動物愛護センターまで来てください」
               って言うんだ。
バスでしか行けなくて、降りてからかなり歩くとこだよね。
    これじゃ、「実質非公開」と同じじゃん。
でも、他と違うところは、cd 空CDを持って行くと、
    登録簿をダウンロードしてくれる。
だったら、市のホームページにUPすればいいじゃん…。
そのとおり! でもね、私がデータをもらったので、
    ここで、見られるようにしました。


       up7
ぉぉぉ… これは便利だ~  見てみよっと 
cd 横浜市第一種動物取扱業登録簿  chain コチラ pdf
cd 横浜市第一種動物取扱業登録簿動物種  chain
コチラ pdf   共に、2018-5-11日現在

 川崎市は、7つある区役所の
    健康福祉センター 衛生課 環境衛生担当 のところに、
        バインダーがあって閲覧する。
これも、ちょっとタイヘン
相模原市は、本庁と津久井保健センターの生活衛生課で見る。
電話してどんどん聞いちゃおうかな… tel
ただね、この2市は、
   「市民からの要望がないから、こうしている」と言うんだ。
やっぱり、市民が言わないと変わらないんだね。
最後は、横須賀市
   これは、追浜駅から歩いて25分。
    見に行くのがタイヘン ase2
 とにかく、市民がおとなしくしてちゃ、ダメってことだね。


up8-1 ここで、ののちゃんからのお願い。
 みなさんの住んでいる都道府県は、
   登録簿がホームページ(=HP)にUPされているかを教えてね exclamation2
 まず、お住まいが町村なら、都道府県のHPを開く。
  市だったら、chain 環境省動物管理行政一覧 を見て、
            都道府県 か 市 なのか調べる。
  市なら、市のHPを開く。  県なら県のHPを開く。
 「第一種動物取扱業登録簿」
      (または 「第一種動物取扱業登録簿」) で、検索。
 「〇〇県は、載っていなかった」
     「△△市は、載ってた。」  ……てね
 うん、僕も調べてみよう…っと 
 この業者名簿は、
        不良業者の違反摘発に威力を発揮するの 
    その方法は、後日紹介します。



up8-2
[8/15]追補 HPで公開している府と市は…
 chain 大阪府、 chain 大阪市
chain 猫を飼いたいんですっ!(飼いました(^0^)/)そらさん、
        情報ありがとう… kirakira2

[8/17]追補  HPで公開している chain 埼玉県川口市役所生活衛生課 から連絡がありました。
 HP掲載の登録簿が、一旦紙にプリントしたものを再度PDF化したため、半数の文字が不鮮明で読めない状態でした。
 本日、原本のからEXCEL版にUPし直した…とのことです。

cat4 前日の申し出に素早く対応してくれてありがとう…。 

[11/10]追補 HPで公開している市は… chain 埼玉県越谷市 Excel

[11/10]追補 HPで公開している市は… chain 埼玉県川越市 PDF

[11/10]追補 HPで公開している市は… chain 埼玉県さいたま市 PDF

[11/22]追補 HPで公開している県は… chain 山梨県

[8/20]追補 HPで公開している県は… chain 長崎県 
chain お散歩大好き もこにゃん もこままさん、
        情報ありがとう…
 kirakira2

[8/21]追補 HPで公開している県は… chain 埼玉県 
chain 北斗と小雪そしてひなたのやんちゃな日々! の、ゆうこさん、
        情報ありがとう… kirakira2

[2019/6/2]追補 HPで公開している都は… chain 東京都の6番を見てね。

[2019/6/2]追補 HPで公開している市は… chain 千葉市の登録一覧をみてね。
 kirakira2 しかも、毎月更新なんだよー symbol7

[2019/6/10]追補 HPで公開している県は… chain 千葉県の第一種動物取扱業者登録簿を見てね。




up9  卵は、県立農業高校の卵。
 おかずの説明は、画像にマウスを乗せてね!
 サメは、ピリ辛味噌煮に。 モロヘイヤのヌルヌルで元気 up2
 黄色ズッキーニは、塩ゆでに… 夏は酢の物多目でがんばろう…!

              夏のオススメレシピ            

にほんブログ村 猫ブログへポチッとねっ

犬猫等販売業者定期報告届出書

2017-12-02 | 動物行政
left1
きょう、登場するのは、heart
 ののちゃん  お友だちの 茶っくん  
=============================
今回は、犬猫販売店に甘い神奈川県の話だよ。
エッ、神奈川県って、他県より進んでいるんじゃないの?
確かに、殺処分の廃止は早かったんだけど…………
じゃぁ、どこがマズいの?
うん、動物販売業者への指導が甘いんだ。

left2
これは、2012年に北九州市内で
          業者に捨てられたダックスフント。
お店で売れないと、捨てちゃうんだ…
病気になっても、治療費がかかると捨てちゃう…
お店にとって、動物は単なる ”モノ”なんだね…
こうしたことを防ごうと、
        環境省は2014年に動物愛護法を改正したわけ
down_slow この紙はなぁに 
left3
これは、改正後、ペットショップの犬猫の所有数を
        県に届けさせる用紙だよ。
何のためにあるの 
毎月の仕入れと販売数、それと死亡数を記入して、
      捨てていないかをチェックするの。
どこに出すの 
left4
 ここだよ。 動物取扱業を管轄する自治体で、
    政令市は、横浜市、川崎市、相模原市。
    中核市は、横須賀市。
    それ以外(=県域)は、県に出すの…。
ペットショップを開くときは、ここに届け出るんだ…
そぅ。 県は、お店が基準に合っているか、
     適正に動物を扱えるかどうかのチェック。
     それに、健康安全計画なども提出しないと登録できない。
 そうした義務の一つに、
        この、定期報告届出書もあるんだね。
ところが…
     この届出書の県への 提出期限、5月30日 が、
         ぜんぜん、守られていない…
         県に問い合わせ、11/27にわかったんだ…

left5
 これは、毎月末の提出率。
 エッ! 5月30日が提出期限なのに
          たった、36.7%  しか、出てないじゃん。 ase2
黄色い線は、川崎市だよ。
ぉぉぉ、 川崎市はバッチリ100%  kirakira2 
川崎市に聞いたら、
     「法律で提出期限が決められているので、
      事前に業者へは何度も催促した。
      期限1日遅れが1件あったが、毎年5月末には100%」
                          と回答。
 エッ~、神奈川県はずいぶんいい加減だねー hi

left6
 遅れている理由を、神奈川県は何て言っているの question2
 「業者が失念していたと思う」 だって…
 ぇ~ 失念って、「忘れちゃう」ってことだよね。
  川崎市は、忘れないように業者に働きかけているのに、
     県は、ずいぶんペットショップに甘いね… softcream 
 実は、「業者にナメられているんじゃないか…」
     という数字がこちら down_slow

left7
 期限の5/30を10ヶ月過ぎた年度末の提出率がこれ。
     結局、出さないで頬っかむりしている業者を許している。
     提出率も、下がるばかり… 
 川崎市は当然、100% 
    cat4 A4判1枚。しかも中身はカンタン…猫でも書ける。
     ファクスするだけでいいのに… それすらしない…
      そんな業者は、登録取り消しだ~ anger
 本当にそうだね…
 定期報告届出書が出てないと、どうなるのquestion2      
 そこが、大事なんだ。
     県は、販売業者の店舗を立入検査するんだけど、
     その際、帳簿や台帳と、定期報告届出書の数を照合する。
     これが、できなくなっちゃう…
 それじゃ、検査はあってないようなもの。
 しかも、提出を遅らせれば、
  その間に、基の台帳の数字を書き換えちゃうことだってできちゃう…
 神奈川県は、業者天国じゃないか… nose6
 流行の「偽装」だよ。
left8
 県は、いま動物保護センター建て替えのための
           寄付キャンペーンをやっているよ。
 建物だけピカピカにしても… kirakira2
      中身がちゃんとしていなかったら、
            「動物保護センター」 とは言えないょ。

left9
 業者に甘い神奈川県… みんなどう思う… question2
 みなさんが住んでいる県や政令市…
  「犬猫等販売業者定期報告届出書は、5月30日の締め切りまでに何%ぐらい出ていますか?」
  って、聞いてみて。 そして、ののちゃんに教えてね。
   行政のリストは  chain 環境省動物愛護管理行政一覧
www… 何か、カッカしてきた…anger
              今夜は、興奮して寝られないぞ… symbol6




up10 小さなシコイワシを開くのがタイヘン ase2
 おかずの説明は、画像にマウスを乗せてね!
 雑草みたいなキクイモが、柔らかくておいしい…
 卵は、県立中央農業高校の平飼ぃ鶏の卵…  



up11 footmark 晩秋の公園・猫と散歩 kirakira2
 どのシーンが好きか、教えてねっ



up12          ※ 画像をクリックすると、大きくなります。
      12月のカレンダー
cat4 落ち葉の園路でまったりです。 
symbol6 このまま、お持ち帰りされそう ase

              秋のオススメレシピ            

にほんブログ村 猫ブログへポチッとねっ

コメントありがとう

2015-09-14 | 動物行政

up1              (横浜市根岸米軍住宅(将校用))
sun 台風で、ぐずついていた空にも、やっと晴れ間が…
 夏を惜しむように、入道雲が広がっていました。



up2 前回は、ペットのレンタルについて
たくさんのご感想いただきました。
 よく、無記名で中傷するコメントが来たりしますが、
 今回は、そんなこともなく建設的な意見ばかり… niko



up3   (改正動物愛護法施行前の深夜営業のペットショップ・横浜市中区)
a 回答のタイプを2つ分けると…
 ペットショップは認めるが、”お試し”を前提にして、条件を厳しく。
 生体販売自体に反対。売り方の多くが、動物にストレスを与えている。
                          というもの。
 サービスの「肩乗せ」や「お泊りサービス」は、「この子カワイィ…」と、客の理性をマヒさせて、購入させようという店側の戦略です。
 動物を飼うには、将来の家族構成の変更や転勤、世話が続けられるかなど、飼う前に検討することは山ほどあります。
 それをせずに飼えなくなった犬猫の大半が、殺処分されていくのです。


up4 実は、前回行政が立入検査を実施したのは、(緑色の)県の管轄部分です。
 神奈川県の人口が多い市では、(図のとおり)それぞれの市が動物行政を行っていて、前回問題のチェーン店の支店は、各市にもあるのです。
 そこでも”レンタル”の広告が出ているのですが、市への届出がされているかは、わかりません。



up5 ”生体販売反対”と唱えても、
    止めさせる算段がなければ、
        それは単なる”願い事”で終わってしまいます。
 実際業者に、処分を含めた強い権限を持つのは、
   動物愛護管理行政を行う都道府県・政令市・中核市です。
                      chain 「コチラ」
 担当行政は、立入検査をしたり健康安全計画を出させたりします。
 その回数や内容は、自治体の裁量となっていて、
    市民の働きかけ次第で強化することができるのです。
 


up6 強化策は、ちょっと考えただけでもいろいろあります。
 ストレスをかけさせない展示時間の縮小。
 展示ケースの床面積の拡大。
 購入希望者は、県の飼育講習会参加を条件に販売。
 遺伝病発症後の終生治療費の支払い保証。
 販売1年後の生存確認の行政への報告…
pencil こうして、「”動物を売る”ということは、
           経費がかかって儲かる商売ではない」

 と、業者に認識させていくしかないのかな…と、思います。

 頭だけの富士山…。去年の4月ようすは、画像にマウスを乗せてね!


7
up7 次回は、「第1種動物取扱業」です。



 (未公開画像)

up8  9月に入っても、まだ暑い日は、夕方に散歩だったね…footmark 
※ 画像をクリックすると、大きくなります。


 (未公開画像)

up9  陽が落ちて、ののちゃんはシルエットに…
animal5 犬を放す人がいるから、もう、帰ろうね…
※ 画像をクリックすると、大きくなります。


 (未公開画像)

up10 真っ黒で何の画像かわからなかったのですが…
 明るく加工してわかったものは…、画像にマウスを乗せてね! 
cat4 光っていたのは、首にぶら下げている、LEDでした… light 



up11 どこのうちも同じ…
meromero2 洗濯カゴは、ののちゃんに占領されちゃいました。
fish 魚の皮を食べているので、毛並みがちょっとピカピカ kirakira2
※ 画像をクリックすると、大きくなります。



up12 サラダ用カボチャ”コリンキー”が新食感。  
 シイラは、夏の風物詩。安くておいしい…。
 ゴーヤを、梅酢に一晩漬けました。さっぱりおいしい…fork
 おかずの説明は、画像にマウスを乗せてね!

              夏のオススメレシピ            


            You Tubeオススメ動画            

     どのシーンが好きか、教えてね… 
にほんブログ村 猫ブログへポチッとねっ