猫のののちゃんち

横浜の癒し系猫ののちゃんや、いろんな動物いっぱい…♪

青森へ行ったよ

2007-05-03 | 
…………………footmark2 青森旅行記の後半です。…………………
<むつ市>down

up1 camera 下北半島は、湿地や沼が多くて、この時期あちこちでミズバショウが見られます。
 尾瀬のものと違って、どの花も顔くらい大きいので、びっくり bikkuri


up2 教えられて初めて知りました。
 これ、ワサビの花なのです。light
 葉や花を食べると、ツーンと来ます。地元ではサラダやあしらいに使っています。
 根っこは逆に、あまり太くありません。

<東通村(ひがしどおりむら)岩屋>down

up3 ユーラスエナジー(株)の風力発電。下北半島は、風力発電のメッカで、全国の風力発電の5分の1は青森で作られます。もちろん全国トップ。
(ちなみに、1月8日倒壊したのも、ここです。ase2


up4 これは、近くで生えていたギョウジャニンニク。
やさしいニンニク臭のする軟らかい葉っぱです。
湯がいて食べると、おいしぃ~smile
par でも、とてもよく似た毒の葉っぱを食べて、先月亡なった人もいるから、注意してねsearch



<大間町>down

up5 下北半島はまさかりの形ですが、その先端の大間はマグロ漁で有名。
 いま、地元では新型原発の建設で、にわか好景気。
 奥にうっすら見えるあたりが予定地。
 何でも、再処理して余ったプルトニウムだけを燃やす原発で、日本では初めての型といいます。
 人口の少ない最果ての下北半島に作ること自体、安全性に自信がないのかもしれません。


up6 「市民が建てた風力発電所がある」とのことで、行ってみました。symbol6
風がいつも吹く場所に建てたので、効率抜群だそうです。
 原子力施設と風車。下北半島は、異質なものが集中して同居する不思議な場所です。

<風間浦村桑畑温泉>down

up7 これ、温泉の露天風呂からの眺めです。yu
前回の浅虫温泉は、陸奥湾を眺めましたが、こちらは津軽海峡。
天気が良いと、北海道が望めます。
高台の湯船から、夕日が沈むのを見られるなんて、幸せです。symbol4
村営温泉「湯ん湯ん♪」、350円の料金もウレシィ~。symbol7

<東通村小田野沢>down

up8 今度は、太平洋。この先は尻屋崎。
海の幸は何でもござれの宝庫。ウニで海底が真っ黒でした。

up9 昨年稼働した東北電力東通原発。
この左隣に、現在東京電力が原発を建設中。
核分裂のエネルギーの20~30%が電気として使えて、大半は温排水や送電ロスで消えてしまうんだって。
電気の消費地が650kmも先なので、無理もない話。
安全性に自信があるのなら、ディズニーランドの隣あたりにできているはずだよね。

<青森市浅虫温泉>

up10 もっかい来ました浅虫温泉。yu
前日に引き続き、夕日を湯船から見られるなんて、Wで幸せ~kirakira2
※ 3日前の朝風呂の眺めは、画像にマウスを乗せてねっ!
ほんとに、絵はがきみたいなところです。nikoほめすぎかなっ




up11 cat4「自分ばっか、リラックスしてっ…」ase2


up12 でも、帰ったらののちゃんが、走ってお迎えに来てくれました。heart
cat4 寂しい思いさせてゴメンねっase2

5月 1日 朝 fork → サバ水煮 。夕 fork → サバ水煮
5月 2日 朝 fork → サバ水煮 。夕 fork → サバ水煮
5月 3日 朝 fork → サバ水煮 。夕 fork → 近海生マグロ刺身