猫のののちゃんち

横浜の癒し系猫ののちゃんや、いろんな動物いっぱい…♪

夏みかんの器

2008-03-13 | 猫と人のごはん

up1 この季節の味覚と言えば、なつみかん。
この皮をじょうずに使って、お魚の盛りつけをしてみましょう。wink

こんなのは、いかが…kirakira2 down_slow

up2 お寿司のコハダを、ひと口大に切って、盛りました。symbol7


up3 こちらは、シメサバ。 symbol6
 ふだんはワサビ醤油で食べるけど……、
 今回は、からし醤油に絡めてから盛りました。 symbol4
 ショウガ醤油もおいしいよ。 kirakira

食卓に、並べてみましょう。down_slow

up4 右のごはんは、ふつうのお米2合に、赤米(古代品種)をひと握り入れて炊きました。ちょっとお赤飯みたい。 piyo

hekomi ヘッヘッへ。ののちゃん、からし醤油で食べられません。hanadi
sake お酒の好きな人には、絶好のさかなです。 heart


up5 mikan 器から、柑橘類のさわやかな香りがして……、symbol6
      fork 食膳に座るだけで気持ちイィ~ symbol7

home 仕事から帰って、猫がこんなの作って待っていてくれたらな~meromero
cat4:「beer or  sake ?」 ……… なんて、夢見ちゃいマスっsymbol7


up6 もちろん、夏みかんの中身もこうやって盛れば、おいしそうだねっkirakira2
 applemikan 他の果物も、盛りつけちゃお~symbol4

pencilset この、器の作り方はこちら down_slow

up7 画面をクリックすると、作り方のページに飛ぶよっniko


up8 簡単だから、みんなもやってみようねっ card1
pencil 応用! スイカを半分に切って、一口大に切って盛ると、パーティーが盛り上がるよっ symbol4
 でも、半年先の話だねっ ase2

           bomb3bomb2bomb3  注 意  bomb3bomb2bomb3
pencil 使っていいのは、夏みかんや甘夏など「国産物」だけ!
 輸入のグレープフルーツやオレンジは、防かび剤として、TBZ、OPP、イマザリルなどが、皮にほぼ必ず使われていて、細工中に中にその成分が食べる実に移るので、この工作は禁止します。


3月11日 朝 fork →タラ水煮。夕 fork →タラ水煮
3月12日 朝 fork →タラ水煮。夕 fork →タラ水煮

にほんブログ村 猫ブログへ ← ポチッとねっ!