猫のののちゃんち

横浜の癒し系猫ののちゃんや、いろんな動物いっぱい…♪

第4回神奈川県動物「愛護」協議会

2010-01-25 | 動物行政

cat4 cat きょうは、ののちゃんのお友達の茶っくんと…、
          神奈川県のお仕事について語ります。

 茶っくん、26日に「神奈川県の動物愛護管理推進協議会」が開かれるんだよ…

 年に2回だから、忘れちゃいそう…
 で、今回の議題は… 

 20名の動物愛護推進員を増やすことと、この人たちが行う推進計画の内容についてだよ。
 神奈川県のホームページの案内リンク chain right 

 前々回、何かマニュアルを作るって言っていたよね。

 うん、環境省のタネ本を元に、県も作ったらしいよ。

 僕たちのことが書いてあるから、見てみたいよねっ。

 最近問題になっているのは、、高齢者が犬猫を飼えなくなったり、判断力が衰えて、エサを人間と同じものを与えたり…

 カリカリって音がするから、おせんべい食べさせられている犬を見たよ!

 無給の推進員にどこまで指導させるか… 難しいね。


 それと、会議が終わったら、議事録が出るんだよね。
 発言委員の名前を隠すのは、直ったよね!

 それが、相変わらずなんだ。
傍聴OKなんだから、その時点でだれがしゃべったかなまえが公表されるのにね。

 8月26日の会議で、「譲渡率が上がってきたから、数値目標を下げよう」なんて委員がいたよね。

 ホント言うと、傍聴可能な県の協議会で、会議記録の委員の名前を隠しているのは、ここだけなんだって。

 んん~、動物の飼い主って、けっこうバカにされているみたい…。

 今回は、これまでと違って、24日(日)までに審議資料が委員に県から送られたみたいだね。

 今回、どんなマニュアルが出るんだろう? 中身をみたいよねっ!

 神奈川県の犬猫の飼い主さんは、関心もってほしいな。
 他県の人も、だいたい似たような協議会があるから、覗いてみようねっ!

当日のようすは…(つづき)  コチラー2010-1-28
note 委員一覧と会議記録は  「コチラ」
前回は…  
cat4 この問題は、2年前からシリーズになっていて、それぞれ1分で読めるようになっているよっ!
note こちら… right 
 
↑クリックして県のホームページへリンク
             会場の開港記念会館で ↑(レンガの建物)
「犬と人と人間と」出演猫の生写真

1月24日 朝 fork →オヒョウ水煮。 夕 fork →オヒョウ水煮
にほんブログ村 猫ブログへ ← ポチッとねっ!