猫のののちゃんち

横浜の癒し系猫ののちゃんや、いろんな動物いっぱい…♪

一歩、二歩、散歩猫

2007-05-12 | 猫と散歩
cat footmark2 ののちゃんの散歩風景 symbol5 BGM入 30秒
down1 職場では音量を最小に絞ってね!
<script language="JavaScript" src="http://www.magicalmaker.com/js/mm.js.php?upwh=125110-1178934528-320-320"></script>


tulip 公園で散歩。でも動かないときは石のように動きません。
帰り道は、home 家を目指して積極的に走ってマス。

nikukiu 何か走り方が変question と感じた方は、観察眼バッチリです。search
q そのナゾを知りたい人は{8/5}のクイズを解いてねっcard1


up2 職場の(ちょっとキレイな)同僚から小松菜をもらいました。
 畑には、(手前から)小松菜、ジャガイモ、ダイズを植えたんだって。
農薬を使わないので、ののちゃんのごはんとしても最適。
ありがたいお裾分けです。heart


up3  sunadokei 待ちに待っていたごはん。item6
「いくら身体にいいとはいえ、小松菜ちょっと多いような……
私、元々肉食なんですけど…ase」って 顔してマス。
symbol7 翌日の○ンチは特大hi (カリント画像は割愛しますhi
dustbox 体内の大掃除、完了ですkirakira2


up4 ダイエットがんばるけど、たまには fish お魚だけのごはんも、お願いします。item6

5月11日 朝 fork → 近海生マグロ水煮 。夕 fork → アジ刺身

散歩日和

2007-05-11 | 猫と散歩

up1 公園は、サクラが散った後、ぐんぐん葉を茂らせています。
緑がほんとに鮮やか。暑すぎず寒過ぎず、まさに散歩の季節です。clover


up2 animal6犬もいないので、ののちゃんリラックスして木登りです。 symbol7 


up3 5月なので、サツキ(五月)がきれいkirakira2
moon「春眠暁を覚えず」でzzz2 ウトウトッ


up4 この電柱の輪切りは1mあるんだよsymbol6
でも、楽々で登っちゃお


up5 boytennis 地元少年野球のメンバーです。
練習が終わって友だちとお遊びの時間。
 この4人は、みんな home 家で猫 cat3 か犬 animal3 を飼っている子ばかり。
 nikoもぅ、ののちゃんがかわいくてたまらないみたい。heart
まん中の子は、動物病院のお医者さんから、「猫のツボ」を聞いてきたとかで、さっそくののちゃんにマッサージ。
cat3もぅ、ウトウトしています。zzz2


up6 動物に慣れている子ばかりだから、
cat ののちゃんいっしょに楽しんでマス heart
ひとりひとりが、替わり番こにダッコするので、なかなか帰れませんでした。
でも、みんなを癒したみたいだからok2です。


up7 何だか、この日はおうちでもイィ子してました。symbol4
item3優しい人にたくさんで出会った1日でした。niko

5月 7日 朝 fork → 近海生マグロ水煮 。夕 fork → 近海生マグロ水煮
5月 8日 朝 fork → 近海生マグロ刺身 。夕 fork → 近海生マグロ刺身
5月 9日 朝 fork → 近海生マグロ刺身 。夕 fork → 近海生マグロ刺身
5月10日 朝 fork → 近海生マグロ水煮 。夕 fork → 近海生マグロ水煮

木登り三昧

2007-05-08 | 猫と散歩

up1 お休みの日は、人だらけ。って言うことは、公園もanimal6 犬でいっぱいase2 っていうこと。
「こりゃ、木の上の方が、安心だぁ~」。でも、お顔緊張してマス。


up2 何か、ものを考えていそうで、かわいぃ~。symbol4


up3 チューリップの前のベンチで、ひと休み。tulip
この日は、ベンチの背もたれに乗ったり、活発に遊びました。
いいぞ~!脂肪燃焼じゃexplosion
一方、飼い主は、item4タイムで 三昧。脂肪蓄積しました。symbol4


up4 「木の上からお花見できて、うれしいな symbol7
cat4 ワァ~、一等席だぁ~  heart


up5 いま見た花壇 item1 はね、こうなっているんだよ niko
 ちなみに、いま登った木は、一番右。cat3


up6 まず、登ったら、左右確認。cat 猫の基本動作だよsymbol6


up7 前、ヨシッsearch 落ちないように、ツメを食い込ませなくっちゃ ase2
q 「だから、あんまりお爪切らないでね!」cat
a 「検討します」 (役所風ぅ)symbol6


up8 お帰りの時間。clock
cat3  「締まった顔の方がカッコイィ」というリクエストにこたえて、こんな顔で帰りマス footmark2


up9 くつろぎタイム item4cat「取材はここまでにしてくれるっ」par
camera 「ハィッ」 ゆっくり休んでね item5

5月 4日 朝 fork → 近海生マグロ刺身 。夕 fork → 近海生マグロ刺身
5月 5日 朝 fork → 近海生マグロ刺身 。夕 fork → 近海生マグロ刺身
5月 6日 朝 fork → 近海生マグロ刺身 。夕 fork → 近海生マグロ水煮
5月 7日 朝 fork → 近海生マグロ水煮 。夕 fork → 近海生マグロ刺身

青森へ行ったよ

2007-05-03 | 
…………………footmark2 青森旅行記の後半です。…………………
<むつ市>down

up1 camera 下北半島は、湿地や沼が多くて、この時期あちこちでミズバショウが見られます。
 尾瀬のものと違って、どの花も顔くらい大きいので、びっくり bikkuri


up2 教えられて初めて知りました。
 これ、ワサビの花なのです。light
 葉や花を食べると、ツーンと来ます。地元ではサラダやあしらいに使っています。
 根っこは逆に、あまり太くありません。

<東通村(ひがしどおりむら)岩屋>down

up3 ユーラスエナジー(株)の風力発電。下北半島は、風力発電のメッカで、全国の風力発電の5分の1は青森で作られます。もちろん全国トップ。
(ちなみに、1月8日倒壊したのも、ここです。ase2


up4 これは、近くで生えていたギョウジャニンニク。
やさしいニンニク臭のする軟らかい葉っぱです。
湯がいて食べると、おいしぃ~smile
par でも、とてもよく似た毒の葉っぱを食べて、先月亡なった人もいるから、注意してねsearch



<大間町>down

up5 下北半島はまさかりの形ですが、その先端の大間はマグロ漁で有名。
 いま、地元では新型原発の建設で、にわか好景気。
 奥にうっすら見えるあたりが予定地。
 何でも、再処理して余ったプルトニウムだけを燃やす原発で、日本では初めての型といいます。
 人口の少ない最果ての下北半島に作ること自体、安全性に自信がないのかもしれません。


up6 「市民が建てた風力発電所がある」とのことで、行ってみました。symbol6
風がいつも吹く場所に建てたので、効率抜群だそうです。
 原子力施設と風車。下北半島は、異質なものが集中して同居する不思議な場所です。

<風間浦村桑畑温泉>down

up7 これ、温泉の露天風呂からの眺めです。yu
前回の浅虫温泉は、陸奥湾を眺めましたが、こちらは津軽海峡。
天気が良いと、北海道が望めます。
高台の湯船から、夕日が沈むのを見られるなんて、幸せです。symbol4
村営温泉「湯ん湯ん♪」、350円の料金もウレシィ~。symbol7

<東通村小田野沢>down

up8 今度は、太平洋。この先は尻屋崎。
海の幸は何でもござれの宝庫。ウニで海底が真っ黒でした。

up9 昨年稼働した東北電力東通原発。
この左隣に、現在東京電力が原発を建設中。
核分裂のエネルギーの20~30%が電気として使えて、大半は温排水や送電ロスで消えてしまうんだって。
電気の消費地が650kmも先なので、無理もない話。
安全性に自信があるのなら、ディズニーランドの隣あたりにできているはずだよね。

<青森市浅虫温泉>

up10 もっかい来ました浅虫温泉。yu
前日に引き続き、夕日を湯船から見られるなんて、Wで幸せ~kirakira2
※ 3日前の朝風呂の眺めは、画像にマウスを乗せてねっ!
ほんとに、絵はがきみたいなところです。nikoほめすぎかなっ




up11 cat4「自分ばっか、リラックスしてっ…」ase2


up12 でも、帰ったらののちゃんが、走ってお迎えに来てくれました。heart
cat4 寂しい思いさせてゴメンねっase2

5月 1日 朝 fork → サバ水煮 。夕 fork → サバ水煮
5月 2日 朝 fork → サバ水煮 。夕 fork → サバ水煮
5月 3日 朝 fork → サバ水煮 。夕 fork → 近海生マグロ刺身

花散歩

2007-05-01 | 猫と散歩
nose4 更新遅れ、すみません!
連休、ちょっと、青森に行ってきました。

up 青森駅から metro 30分の浅虫温泉。湯船からの絶景です。
 まん中のおむすびは湯の島、その奥にうっすら見えるのは、下北半島。
 むつ湾を眺める海岸には、「ゆ~さ浅虫」という温泉施設があって、5階が展望風呂。350円でくつろげます。


up ちょっと歩くと県営浅虫水族館。寒流魚が見られるので寄ったけど、イルカのショーには大人も大興奮。bikkuri
 300kgもあるイルカが、4m上にある輪をくぐって、ザッブーンase2。迫力でした。
 青森旅行記は、また後日…item3



cd 前回、殺虫剤の話題でお散歩報告が後回しに…
 実は、先週の公園は花盛りったのです。item2item1tulip

up 花壇の花々も咲きそろって、このとおり。
 農薬も使わず、丹精してお世話された公園愛護会のみなさん、ごくろうさま。


up 猫に、「ハィ、笑って~」って言っても無理みたい。
 公園では、犬に緊張してこの顔が限度。


up 最近はやりの、花びらのとがったチューリップ tulip
咲いている期間が結構長くて、しかもきれい。


up お花畑にいると、いろいろな人に見つかって、だっこされちゃいます。
 ののちゃん、その都度モフモフサービス。


up ん~、お見合い写真にはなりませんね。
 丸顔だから、これでちょっと愛想よくすればカワイィんだけれど……


up いつもの習性で、木の切り株へ symbol4 
ちょっとでも遠くが見渡せるので、高めの所は好きだけど、緊張はそのままみたい。


up 別の木の切り株に移ったけど、表情固っase
 後ろのお花は、こんなにきれいなのに……。
  

up 小学生の女の子に見つかっちゃいました。
 ダッコしてもひっかかないし、噛み噛みしないので、かわいがられましたheart
右の子は、cat 猫初めてだったけど、触っても大丈夫だってわかったから、猫が大好きになりました。
niko 陽だまりにいたので、ののちゃんの背中、ポッカポッカです。kirakira2
 

up home おうちに帰ったら「自由だぁ~」。symbol7
niko 開放感、カラダ中で表現してマスheart
 そんなに、ひっくり返ってゴロゴロしなくても……ase2

4月23日 朝 fork → アカマンボウ水煮 。夕 fork →カツオ刺身
4月24日 朝 fork → 棒ザメ水煮 。夕 fork → アカマンボウ水煮
4月25日 朝 fork → 棒ザメ水煮 。夕 fork → 棒ザメ水煮
4月26日 朝 fork → 棒ザメ水煮 。夕 fork → 棒ザメ水煮
4月27日 朝 fork → カンパチ刺身 。夕 fork → カンパチ刺身
4月28日 朝 fork → カンパチ刺身 。夕 fork → カンパチ刺身
4月29日 朝 fork → カンパチ水煮 。夕 fork → カンパチ水煮
4月30日 朝 fork → カンパチ水煮 。夕 fork → サバ水煮

up 実は、連休中のののちゃんのごはんが難問でした。
fish ここのところ海が荒れていて生魚がメチャ高。
 何軒も魚屋を回って、天然のカンパチ1本1kg 300円を見つけました。
 ね!meromero ののちゃんと比較して、けっこう大きいでしょう?
 これを半身お刺身、残りをゆでて、1週間分のごはんにしました。
kirakiraコーフンして背びれ立っているの…わかるかなquestion

up 一心不乱に食べてマス。symbol6
smile 料理屋だと高いんだから、味わって食べてねcat
ちなみに、この日の人間のごはんは、サバでした。