百翔

あした天気になぁれ!

木梨憲武展IN 三次最終日・ZEROの法則

2018-12-08 | Weblog
今グループで「ZEROの法則」という本を読んでいます。
興味深いので、ここに掲載しています。

ZEROの法則 第8章 3続き

無意識脳への蓄積の仕方は
無意識の論理的言語に
変換されてから記録されていきます。

表面的な想念や体験は
論理的言語に変換できない
利用できないものとして排除され
決して無意識脳へは記録されません。

無意識脳からのインパルスは
予感、直感、ひらめきとなって現れます。

すべての意識は
無意識脳からのインパルスの上に
築かれていきます。

何ごとにも<共感>を
感じ理解を示す性格の人は
無意識脳に蓄積されている情報が
豊富であることを物語っています。

逆に<反発>が多い人は
情報があまり蓄積されていない
つまり共通点が少ない性格の人です。

つまり
経験が豊富であるにも関わらず
<反発>が多いのは
自己中心的な見方しか
蓄積されていなか
無意識の論理言語に変換できない
表面的な経験の
多い人だということになります。

また
<反発>が多い人は
結合インパルスが発生しない事が多いため
最終的には物質レベルの
脳神経細胞が老化していく
速度がはやくなります。
1998年発刊 川又審一郎著

<木梨憲武展IN三次 最終日>
昨日、ボランティアででかけると、なんと5万人突破、入館者数!凄い事だ、前回の企画展は、5000人余。その10倍である。リピーターもあるそうだ。小さな子どもさんを連れたファミリー、中高年のご夫婦、等。さて、今日は、最終日、まだ見られていない方は、是非どうぞ。5:00まで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする