百翔

あした天気になぁれ!

再び葬儀・ZEROの法則

2018-12-13 | Weblog
今、グループで「ZEROの法則」という本を読んでいます。
興味深いので、ここに掲載しています。

ZEROの法則 第9章 2

思考はエネルギー発電機

<どうしてもやってみたい>と
思い続けていたら実現した
という経験はありませんか?

<想いは必ず実現する>
という名言があります。

わたしは
宇宙や人間のことを現代科学とは
違った切り口から
科学的論理的に見つめた
研究をしてきましたが
必ず最後には何らかの
名言にぶつかります。

名言は感性や直感から
生まれたもので
いかに無意識脳の活性化が
大切かを感じさせてくれます。

この名言の意味を
わたしなりに解釈しますと
<人間は一つの事を
繰り返し繰り返し考え続けると
(つまり育成していくと)
その考えが
良いことであっても
悪いことであっても
はっきりとした自覚がない中で
その想いの実現に向けて
自然と行動を取り始め
その実現に向けて
確実に行動をとり続ける>
ということになります。

このメカニズムは
どうなっているのかを
考えてみましょう。
1998年発刊 川又審一郎著

<再び葬儀>
高齢の親戚縁者が沢山いると、時間をおかずに葬儀は行われる。昨日は、98歳のお婆ちゃん。火葬場の都合により、火葬は、葬儀の後ということで、ご遺体のお顔を拝見することができた。もともと、美人系のお顔立ちだが、ご遺体のお顔も美しい。「お疲れ様、どうか安らかにお休み下さい」と手を合わせた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする