今、グループで「ZEROの法則」という本を読んでいます。
興味深いので、ここに掲載しています。
ZEROの法則 第9章 3続き
では<人生観>とは何でしょうか。
<希望する仕事で成功し、財産を得る>ことだと
考えている人がいます。
何のためにでしょうか。
<安定した生活と穏やかな人生>のためでしょうか。
確かにそれも大切です。
しかし、では生まれてきた目的は
<物質的>な財産を
手に入れることでしょうか。
たかだか70~80年の人生の
安定と<物質的>な財産・・・
それにどんな意味があるのでしょう。
果たして<人生観>とは
どんなことでしょうか。
<そうだ>と感じるのなら
それはそれでいいのです。
<違う>と感じたら
宇宙創生の流れについて書いた部分を
読み返してみてください。
人間は
ほかの動物にはない大脳皮質を
構造的に持っています。
それは
まったく自由に自ら考え
自ら行動し、自ら決定するという
独自の機能です。
1998年発刊 川又審一郎著
<再び葬儀>
ここの所、3回続きの葬儀。この度は、所変わり、兵庫県伊丹まで足を延ばすことになる。高速バスで宝塚インターで降車、目的地まであと少しの所なのに足踏みすることになる。タクシーが捕まらない。30分くらいの足踏みで次の方法を考える。阪急電車の最寄り駅までバスで移動し、そこからタクシーに乗り込むことに行動開始。会場まで後100メートルと言うところで、交通事故で人が横たわっている。横には、救急車、事故車が、。何とか通過することができ、会場入りしたのが、10前だ。思い返してみるとなかなかの時を過ごしたと思う。火葬場までのハイヤーの運転手さんは、岡山笠岡の出身だとかで中国地方同志で車内での会話が弾む。帰宅は23時。
興味深いので、ここに掲載しています。
ZEROの法則 第9章 3続き
では<人生観>とは何でしょうか。
<希望する仕事で成功し、財産を得る>ことだと
考えている人がいます。
何のためにでしょうか。
<安定した生活と穏やかな人生>のためでしょうか。
確かにそれも大切です。
しかし、では生まれてきた目的は
<物質的>な財産を
手に入れることでしょうか。
たかだか70~80年の人生の
安定と<物質的>な財産・・・
それにどんな意味があるのでしょう。
果たして<人生観>とは
どんなことでしょうか。
<そうだ>と感じるのなら
それはそれでいいのです。
<違う>と感じたら
宇宙創生の流れについて書いた部分を
読み返してみてください。
人間は
ほかの動物にはない大脳皮質を
構造的に持っています。
それは
まったく自由に自ら考え
自ら行動し、自ら決定するという
独自の機能です。
1998年発刊 川又審一郎著
<再び葬儀>
ここの所、3回続きの葬儀。この度は、所変わり、兵庫県伊丹まで足を延ばすことになる。高速バスで宝塚インターで降車、目的地まであと少しの所なのに足踏みすることになる。タクシーが捕まらない。30分くらいの足踏みで次の方法を考える。阪急電車の最寄り駅までバスで移動し、そこからタクシーに乗り込むことに行動開始。会場まで後100メートルと言うところで、交通事故で人が横たわっている。横には、救急車、事故車が、。何とか通過することができ、会場入りしたのが、10前だ。思い返してみるとなかなかの時を過ごしたと思う。火葬場までのハイヤーの運転手さんは、岡山笠岡の出身だとかで中国地方同志で車内での会話が弾む。帰宅は23時。