goo

あらら間違えた

家の者から
「白衣買ってもいい?2500円位なんだけど」
というCメール。何に使うんだろ?と思いながらも
「別に良いけど、お医者さんごっこは×にょ」
と送ったら、
「じゃ、買うための紙出すよ」
という返事。

“紙!?”で、ようやく送り主がぼーずだったことに気が付いた。
Cメールでくるのはほとんどおトンなので、カンチガイしてたのよね~(それにしちゃ金額小さいもので聞いてくるな~とは思ったけど)。
学校で申し込む前に聞いてきたわけか。
どーりで冷めた反応・・・・orz

二人とも白衣というと、例のお医者さんみたいな場合と、食品工場で着ているようなのと、2通り考えられるからややっこしいな。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

なんだよう~

ここ数日シゴトの端境期(笑)。ないことはないけど、それほど納期に迫られていなかったり、相手の返答待ちの間なので。

例のどーも苦手な客先は、最後の納品の日が決まらない。ホントは明後日で、11時に行きたいと言ったらば、9時に来いと言われ(納品なのになぜに3時間も必要なのか??あれやこれや文句をつけられるのだろーか)・・・横浜に9時というのは猫にとってはすごーく辛い(遠い+ラッシュ時間)条件。確実に座って行くことを考えると、6時頃に家を出るような計算・・・orz しかも前日にレッスンなど行った日にゃ(夜のクラスが終わって帰宅すると、23時過ぎ~)寝る時間が・・・ちょっとプレッシャーが大きかったので、迷った末に前泊することにしていた(自腹で)。が!今日の夕方になって先方からキャンセル要請!すでに予約したホテルはキャンセル料がかかる期間に入ってるにゃん・・・。
なんて無駄な出費!

で、先方の次の希望日は歯医者さんの予約を入れた日(やっと一段落したから行くことにしたのに!)これはもう断ろうと思う。だからまだ日が決まらないのだ~

多分に猫のせいとはいえ、なんて間が悪いんでしょ。やっぱり相性が悪いんだにゃっ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ピアノ

ちょっとメディアにはご無沙汰?だったくまさん♪、今晩はラジオにご登場。東京FMの「横山幸雄のピアノでめぐり逢い」・・・普段ラジオを殆ど聴かない猫には初めての番組。

・・・この番組、ゲストの話を聞くというよりは、横山さんのピアノをお聞かせするという内容なんですね~。
冒頭ではくまさん♪が選ぶ一曲ということで、ベートーヴェンのピアノソナタ第8番の第一楽章が紹介されてましたが。ピアノソナタの「悲愴」を聴いて仕事をするというくまさん♪、夜型生活ですねえ(人のこと言えないけど)。性格を描写しているような曲だとか(ううむ・・・研究の余地があるにゃ~)。

そしてなぜか?ショパンの話に。「雨だれ」はくまさん♪も好きだって話されてましたっけか(ちょっと展開についていけなかった)。
雨だれは猫も好きだ・・・ずっと前に自分の葬儀で流す曲を1曲選ぶとしたら、これかも・・・と書いた気がする(縁起が悪くてすみません)。そーいうシチュエーションでショパンなら「別れの曲」の方がメジャーかもしれないけど、あえて猫はこっちを選ぶにゃあ・・・と。

マズルカもポロネーズも確かに舞曲だけど、ショパンでバレエったら「レ・シルフィード」だと思ったんだけどにゃ~。バレエのは管弦楽に編曲してあるからダメなの?(太田○酸を思い出しちゃうからダメ?笑)

来週も続きがあるので、くれぐれも忘れないように聴こう・・・
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

記念日?

やまぐちさん、初舞台から29年目なのだそうです。おめでとう~
猫が初めてやまぐちさんの舞台を観たのは、かれこれ20年位前のラウル伯爵@「オペラ座の怪人」だけど、本格的にはまった(^^;のは2000年のトート閣下@「エリザベート」。それでも10周年なのですねえ・・・(早いものだ)。当時から謎の多かったやまぐちさん、なので、密かに“10年後にはやまぐちさんのプロになるぞ!”と目標を立てていたのですが、知れば知るほど謎が増え、この目標は果たせそうにありません(だいたい、やまぐちさんのプロって何だったんでしょうね~笑)

帝劇での「レベッカ」が開幕してますが、猫が行くのは17日。チケットが届いてみたら、なんとマチ・ソワになってました~。別々の所に同じ日で申し込んでいたんですねえ。時間まで同じでなくて良かった・・・と、最近ちょっと緊張感に欠けてます(反省)。
前回よりもバージョンアップした舞台の様子は、6日のコメント欄に書いていただいてます(ありがとう~~>ともりんさん)
youtube画像も見ました。パイレート・・・の時と違って、ごく普通のスーツ姿のやまぐちさんに、とてもほっとしている自分がいます。キネ旬ムックの「華麗なるミュージカルの世界」のスーツ姿の写真も、“ああ、ちゃんとしてる”(って、失礼な感想)と思ったけど、どことなくしっくりこないものもある気が。でも舞台の上だと全然違和感がないんですねえ、スーツ自体は舞台の方が衣裳なわけで、現実的ではないのだろうけど・・・。舞台以外の場所にいるより、舞台上のほうがしっくりくるなんて、ホントに不思議(29年の重みのなせる業か!?)
レベッカのときの挨拶も、珍しく?ごく普通ですね(とコメントできるのもまた不思議なことで)。

ここのところずっとトークのあるTVには出ないので、舞台以外のやまぐちさん本人については、ますます分かりにくくなっているような気が。もはや解明の手がかりは毎月のお便りと、パフォ会しかないのだろうか(しかし読めば読むほど、行けば行くほど謎は深まるし)・・・
こうなったら、次の目標は“あと10年経っても謎の深まるやまぐちさんをウォッチングすること”にするしかないかにゃあ・・・。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

今年はあまり真剣に桜を眺めていないな~。千葉の行き帰りにはあちこちに咲いているのを見たことは見たけども・・・。風が強い日があったのはちょっと残念だったけど、咲き始めてから冷えたりして、満開までの時間が長かったような気がする。

さてさて、猫弟のところの子供は二人とも今年が入学。上が小学校、下が幼稚園。今日は家族総出で入学式に行ったそうな。うちにも突然?挨拶にきた(というより、にゃんこを見にきた?)。大人なら全然人見知りをしないむぎにゃんも、ちびちゃんには慣れないらしく、かなり怯えていた。“ふあーっ!!”とキバをむくなんてことは、まず滅多にないのになあ・・・。のわにゃんなんて物置部屋(^^;の奥の奥、人の手が届かないところに逃げる始末。子供は落ち着きがないから、どんな行動に出るのか予測がつかないし、声が高くて大きいからかorz
向こうの家にもにゃんこが3匹いるから、基本的に猫好きな家族なのに・・・。

下の女の子はバレエに興味があるのだそうな。試しに、ということでバレエのビデオを貸してあげた。ちょっと古いものだけど、キーロフのくるみ割り人形。のんびりテンポがおこちゃまには良いのではなかろーか。この機会にでも、習い始めたら面白いだろうな~~。

コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »