思いついた写真をアップする家

写真を撮ってコメントを書く。それだけ。

尾道大和ロケセットにスロープ登場

2005年11月05日 21時59分09秒 | 尾道ロケセット/呉大和ミュージアム
天候に恵まれて、大きな破損を受けることなく一般公開が行われている尾道の大和ロケセットですが、脚の不自由な方向けの福祉設備「スロープ」が左舷舷防所付近に設置されました。一ヶ月ほど行ってなかったので、実際はもっと以前から付けられていたのかも知れませんが、以前は車イスでの見学者は階段を抱えるか背負って甲板へ上げ、車イスを別に運ぶ必要がありました。
今までの階段も、その場合を考慮してやや幅広に作られていましたが、スロープの登場でお互いに負担が少なくて済むようになりました。

どこでもありがちですが、現場スタッフとお役所側による見解の食い違い等で揉める事もあるそうで、運営維持って大変だなぁと思います
まぁ、テーマパークの様な派手さも有りませんし、ロケセットですから材質の強度や耐候性で難もあります。でも、少しずつでは有りますが手直しをして、少しでも多くの人に見て貰いたいと頑張っているようです。
もっとも、一番見栄えに影響しそうな「艦橋基部」の補修は、今のところ予定にないそうで 年明けから半月休んで貰っても構いませんので(無責任なヤツ)、有終の美を飾れるように維持して欲しいところです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大和ミュージアム100万人達成

2005年11月05日 21時45分22秒 | 尾道ロケセット/呉大和ミュージアム
どうやら11/05日の1400時頃、入館者数が累計100万人を達成した模様です。誰だったのかはニュースでやる(かも?)と思いますので、100万人を達成した当日の館内をお届け致します。ってかね、今日は尾道の大和ロケセットへ行ってきたのですよ。あちらも30万人を越える見学者がやって来ており、明日も観光バスの予約で大忙しの様です。しかも、施設側で予約を把握していない観光ツアーもあるそうで、概ね倍はみておいた方が良いとも聞きます。これは、呉・尾道共通のお話です

思えば、今年は終戦からの還暦を迎えたこともあって、年末公開予定の映画「男たちの大和」の盛り上がりも大きかったのでしょう。やっぱり、大和という名自体が、太古の日本を表す言葉であったために印象深いのでしょう。「男たちの武蔵」が出来なかったのは不公平であるとも言えますが、レイテ方面の海戦により武蔵沈没及び事実上の連合艦隊壊滅を受けて「大和帰っちゃった」っていうあらすじになっちゃいますので、ちょっとこれも都合が悪いのかもとか思ったり

定番の、大和ミュージアム2Fから100万人記念ゲートを写してみました。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする