んー、折角書いた記事が、原因不明で消えたww かなり凹んだww 「投稿」ボタンをクリックしたら、ログイン確認画面が出てww 再ログインしたら「予想通り」記事トンでたww 同じ文章は書けないので、似たような内容で再度入力しておりますwww
縮景園に着いたのは14時過ぎでした。花も無く、どーすべかww と思っていると、「邦楽鑑賞会」と書かれた札が掛かっていた。そーいやぁ、縮景園のケータイメルマガで「やるよ!」と来てたのぅ。忘れとったw
15時30分からの回が有るようなので、近くで待ってたんですなぁ。その時撮ったのが、昨日アップしたクスノキだったのであります。
なに流の、誰先生の、なんていう曲なのか憶えてないのですがww 尺八や箏の生演奏ってのは、あまり聴いた経験が無いのですよ。それだけに、尺八って良い音だのぅって思いましたですよ。それに、オイラはカメラをぶら下げつつ(事前に、ビープ音設定はオフにしておきました)、手指の運びや、首の動きをマジマジと見詰めていたのであります。恐らく、他の人は「誰だアレ?」と思ってたかも。
だってですねぇ、写真撮ってたのは、箏曲演奏の為集まった子供達の親御さんと、主催側の雇ったカメラマン位でしてww 他の方々は、カメラ持っていても遠巻きに撮影してらしたんです。オイラは、事前に「庭へ入って聴いてよい?」と、お琴のセンセに問うと、「ええ、座敷に上がってこなければ、誰が入っても良いんですよ!」と答えてくれました。・・・上がらネーよww
そんな訳で、尺八3曲と、箏と尺八の協奏曲2曲を拝聴してきたのでありました。
-つづく-
縮景園に着いたのは14時過ぎでした。花も無く、どーすべかww と思っていると、「邦楽鑑賞会」と書かれた札が掛かっていた。そーいやぁ、縮景園のケータイメルマガで「やるよ!」と来てたのぅ。忘れとったw
15時30分からの回が有るようなので、近くで待ってたんですなぁ。その時撮ったのが、昨日アップしたクスノキだったのであります。
なに流の、誰先生の、なんていう曲なのか憶えてないのですがww 尺八や箏の生演奏ってのは、あまり聴いた経験が無いのですよ。それだけに、尺八って良い音だのぅって思いましたですよ。それに、オイラはカメラをぶら下げつつ(事前に、ビープ音設定はオフにしておきました)、手指の運びや、首の動きをマジマジと見詰めていたのであります。恐らく、他の人は「誰だアレ?」と思ってたかも。
だってですねぇ、写真撮ってたのは、箏曲演奏の為集まった子供達の親御さんと、主催側の雇ったカメラマン位でしてww 他の方々は、カメラ持っていても遠巻きに撮影してらしたんです。オイラは、事前に「庭へ入って聴いてよい?」と、お琴のセンセに問うと、「ええ、座敷に上がってこなければ、誰が入っても良いんですよ!」と答えてくれました。・・・上がらネーよww
そんな訳で、尺八3曲と、箏と尺八の協奏曲2曲を拝聴してきたのでありました。
-つづく-