メサージュ(ホワイトナイト)。ハイブリッドティー系。1955年フランス作出。剣弁高芯咲き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6c/74/a29839107f087c8f19018bb78e68f1d5_s.jpg)
立派なサイズの白バラ。剣弁とは、花弁の先っぽが剣の様に尖っているという意味。名前の通り
というところかも。只の白という訳ではなく、咲き始めは緑っぽい感があるので、咲き進んで
来ても、芯の部分は緑っぽくも見えます。花が大きく重いのか、この個体では若干うつむき加減
となっていたのが、イメージとしてどうなんかなー、と。強いけど物憂げと見るか、それとも・・・
交配親は(ビルゴ×ピース)×ビルゴ。ここでも、立派なパステルカラーバラのピースが!花の色は、
白バラの名花であるビルゴから。でも、ビルゴの白はクリームイエローが入っているんですよ。
不思議なものです。
----------------
6月に入っても「春バラ」と銘打って、自分的には珍しく連投して来たのですが、
これが最終回。どうもでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6c/74/a29839107f087c8f19018bb78e68f1d5_s.jpg)
立派なサイズの白バラ。剣弁とは、花弁の先っぽが剣の様に尖っているという意味。名前の通り
というところかも。只の白という訳ではなく、咲き始めは緑っぽい感があるので、咲き進んで
来ても、芯の部分は緑っぽくも見えます。花が大きく重いのか、この個体では若干うつむき加減
となっていたのが、イメージとしてどうなんかなー、と。強いけど物憂げと見るか、それとも・・・
交配親は(ビルゴ×ピース)×ビルゴ。ここでも、立派なパステルカラーバラのピースが!花の色は、
白バラの名花であるビルゴから。でも、ビルゴの白はクリームイエローが入っているんですよ。
不思議なものです。
----------------
6月に入っても「春バラ」と銘打って、自分的には珍しく連投して来たのですが、
これが最終回。どうもでした。