地元でもあるし再上映を知っていたこともあって、この時期まで映画を見ておりませんでした。
休みに入ってから、ある程度勝手気ままに時間が使える様になったため、「この世界の片隅に」を
観に行って来たのであります。
土地感があるから、おおよそ、どこいら辺なのか出て来る度に分かったのですが、戦時中の山は
あんなに緑あったんかいなーとは思いました。あと、重巡洋艦「青葉」の件は、慰霊碑の関係で
少しだけ縁のある船だけあって、感慨深かったですね。劇中では活躍せんのですが。
そしてこの船に関しては、自分の小学校時代に2年間世話になった、超ベテラン女性担任のお話を、
未だに憶えているのであります。青葉が沿岸高射砲として停泊することとなった際、自治会長の家に
艦長が訪れ、安心させようと思ったのかトンデモ理論で敵機が墜ちるという話をしたそうなんですけど、
その女性担任、素人ながらに「大丈夫かコイツ・・・」と思ったんだとか。。。
さて、漫画版と比べて、やけにハショられてる所があるなーと思ったら、エンドクレジットの際に
断片的に出て来たりして、あー!と感じたんですね。クレジット観ずに席立つ人も結構いたので、
そこら辺も注意して見て欲しいな、と。
ここで、お亡くなりになった野坂昭如氏の言葉で、自分が印象深く憶えているものをご紹介。
氏は「火垂るの墓」の原作者なのですが、あの物語について「少しも可哀想じゃない。あの当時は
どこでもあったことだ」というもの。戦争の無い時代に今のところ生きていられるという事に
感謝でありますな。生きてるから、ツマンネーこともアレコレ思案していられる・・・
四国が見えると、なんだか胸が苦しくてね。まだまだ引き摺りそうです。。。ツマンネーこと(略)・・・
似島方面は、この時期が良い。太陽の沈む向きが西北なのです。
映画の主な舞台となった呉の街を一望。上長ノ木は中央やや右下の方になるのですが、呉の街は
灰ヶ峰の沢沿いに集落が点在している地形であるため、すぐ隣なのに結構雰囲気が異なります。
途中で道路が無いので直接いけないという場所も、非常に多くあるのです。
高空を行くのは、B29ではなく旅客機。
この護岸は明治期の石材が使用されており、未だに残っているのですが、写真左側の岸壁は、
戦時中に何も無くなるまで爆弾落とされたところになります。ま、呉市街周辺の沿岸部で無傷
だった場所なんて、ありゃしませんけど。
休みに入ってから、ある程度勝手気ままに時間が使える様になったため、「この世界の片隅に」を
観に行って来たのであります。
土地感があるから、おおよそ、どこいら辺なのか出て来る度に分かったのですが、戦時中の山は
あんなに緑あったんかいなーとは思いました。あと、重巡洋艦「青葉」の件は、慰霊碑の関係で
少しだけ縁のある船だけあって、感慨深かったですね。劇中では活躍せんのですが。
そしてこの船に関しては、自分の小学校時代に2年間世話になった、超ベテラン女性担任のお話を、
未だに憶えているのであります。青葉が沿岸高射砲として停泊することとなった際、自治会長の家に
艦長が訪れ、安心させようと思ったのかトンデモ理論で敵機が墜ちるという話をしたそうなんですけど、
その女性担任、素人ながらに「大丈夫かコイツ・・・」と思ったんだとか。。。
さて、漫画版と比べて、やけにハショられてる所があるなーと思ったら、エンドクレジットの際に
断片的に出て来たりして、あー!と感じたんですね。クレジット観ずに席立つ人も結構いたので、
そこら辺も注意して見て欲しいな、と。
ここで、お亡くなりになった野坂昭如氏の言葉で、自分が印象深く憶えているものをご紹介。
氏は「火垂るの墓」の原作者なのですが、あの物語について「少しも可哀想じゃない。あの当時は
どこでもあったことだ」というもの。戦争の無い時代に今のところ生きていられるという事に
感謝でありますな。生きてるから、ツマンネーこともアレコレ思案していられる・・・
四国が見えると、なんだか胸が苦しくてね。まだまだ引き摺りそうです。。。ツマンネーこと(略)・・・
似島方面は、この時期が良い。太陽の沈む向きが西北なのです。
映画の主な舞台となった呉の街を一望。上長ノ木は中央やや右下の方になるのですが、呉の街は
灰ヶ峰の沢沿いに集落が点在している地形であるため、すぐ隣なのに結構雰囲気が異なります。
途中で道路が無いので直接いけないという場所も、非常に多くあるのです。
高空を行くのは、B29ではなく旅客機。
この護岸は明治期の石材が使用されており、未だに残っているのですが、写真左側の岸壁は、
戦時中に何も無くなるまで爆弾落とされたところになります。ま、呉市街周辺の沿岸部で無傷
だった場所なんて、ありゃしませんけど。