えー、今年の広島県地方の山間部(北部)の紅葉は、正直言って、あまり宜しくないようで。梅雨明けがとっても早く、真夏は、周りを山に囲まれた地形の盆地で有るがため、熱がこもって異常に暑かった。こういう年の紅葉は素晴らしい色付きとなりやすいのですが、今年は異常な集中豪雨も有り、山は少々荒れてしまった。秋の訪れは順調かと思いきや、これまた、気温が下がったと思えば強い雨。その結果、紅葉する前に落ちちゃってしまった模様。
この週末、紅葉の風景を求めて出かけるつもりで用意していたのですが、結局、どこにも行かなかった。次の週末に期待ですな。
さて、前置きが長くなったので、そろそろ本題に。
ペヤング 焼きそば/激辛 ハーフ&ハーフという事で、マツコデラックス氏がCMをやってたアレですわ。

2個分を1パッケージとした超大盛りという商品が有るのですが、一昔前だと、広島県地方で「ペヤング焼きそば」という商品は、滅多に目にする事がなかったのであります。よって、関東地方のお土産(ネタアイテム)としても、ローカルに人気が有りました。あれのソース違い品です。

カロリー表示を見た時点で、体には良くないねーw 太る人には2タイプあって、美食と不摂生で太る「金持ちタイプ」と、炭水化物を大量に摂る「貧乏人タイプ」ってのが有るそうです。まさに、後者だなぁww

このフタがねぇ、ポリスチレンなので、湯きりの際に熱いのなんのw 3つある「ツメ」のうち、利き手側で握る方の1本を折り取ります。残り2本は、起こすのみ。これだけで、スムーズに湯きりが出来ます。お試しあれ。

パーツ紹介。かやくのみ、2食分(と、思いたい)入っており、ソースは2種類が入っております。先のフタにも有りますように、左右で器用に分けて混ぜろってコト。

意外と簡単に、分けて混ぜ終わった図。元々、麺ブロックが2個入ってるからなぁw 例によって激辛の方は、臭いからして既に辛い。まー、刺激的に感じる辛さ=痛感なので、正直な話、訓練する事で慣れちゃうんです。なので、オイラは結構大丈夫。でも、体は流石に反応しますね。頭からは普通に汗が吹き出て、顔へ流れ落ちて来ます。味は良い(ジャンクフードという意味で)ので、問題なし。

少しずつ食べて、最後に「混ぜろ」と書いてあるので、混ぜてみました。これでも十分に辛いんですよ。でも、幾ら美味くても(あくまで、ジャンクフードという意味で)、これだけ有ったら飽きるわww
○結論○
んー、辛いのダメな人は、買っちゃダメです。ま、そんな訳で、安価に処分されても「売れ残り」となってるんですけどね。そもそも、コレは企画が拙い。激辛は、そういうのが好きな人とか、ネタで試したい人が買うのですが、コイツはねぇ・・・ カロリーが1000k超えちゃってるし。通常の量に、ソースを2種入れておき、加減しながら作らせる(そう、作る人に選択させるのです)方が、絶対に売れるだろうにな。ソース代だけ高くすれば良いのだし。
好きな奴ともなれば、ノーマルで食べて、激辛ソースをストックしておき、スーパーで安価なゆで生麺を買って来て、野菜ぶっ込んで2度おいしい(既に、カップ麺じゃないけど)とか出来る訳でね、色々な楽しみ方ってのを提供するのもアリじゃないかねーっと。
マルカ食品さまにおかれましては、チャレンジするのは良いけど、奇を衒い過ぎたら失敗しますよと、余計な意見具申をさせて頂きました。
この週末、紅葉の風景を求めて出かけるつもりで用意していたのですが、結局、どこにも行かなかった。次の週末に期待ですな。
さて、前置きが長くなったので、そろそろ本題に。
ペヤング 焼きそば/激辛 ハーフ&ハーフという事で、マツコデラックス氏がCMをやってたアレですわ。

2個分を1パッケージとした超大盛りという商品が有るのですが、一昔前だと、広島県地方で「ペヤング焼きそば」という商品は、滅多に目にする事がなかったのであります。よって、関東地方のお土産(ネタアイテム)としても、ローカルに人気が有りました。あれのソース違い品です。

カロリー表示を見た時点で、体には良くないねーw 太る人には2タイプあって、美食と不摂生で太る「金持ちタイプ」と、炭水化物を大量に摂る「貧乏人タイプ」ってのが有るそうです。まさに、後者だなぁww

このフタがねぇ、ポリスチレンなので、湯きりの際に熱いのなんのw 3つある「ツメ」のうち、利き手側で握る方の1本を折り取ります。残り2本は、起こすのみ。これだけで、スムーズに湯きりが出来ます。お試しあれ。


パーツ紹介。かやくのみ、2食分(と、思いたい)入っており、ソースは2種類が入っております。先のフタにも有りますように、左右で器用に分けて混ぜろってコト。

意外と簡単に、分けて混ぜ終わった図。元々、麺ブロックが2個入ってるからなぁw 例によって激辛の方は、臭いからして既に辛い。まー、刺激的に感じる辛さ=痛感なので、正直な話、訓練する事で慣れちゃうんです。なので、オイラは結構大丈夫。でも、体は流石に反応しますね。頭からは普通に汗が吹き出て、顔へ流れ落ちて来ます。味は良い(ジャンクフードという意味で)ので、問題なし。

少しずつ食べて、最後に「混ぜろ」と書いてあるので、混ぜてみました。これでも十分に辛いんですよ。でも、幾ら美味くても(あくまで、ジャンクフードという意味で)、これだけ有ったら飽きるわww
○結論○
んー、辛いのダメな人は、買っちゃダメです。ま、そんな訳で、安価に処分されても「売れ残り」となってるんですけどね。そもそも、コレは企画が拙い。激辛は、そういうのが好きな人とか、ネタで試したい人が買うのですが、コイツはねぇ・・・ カロリーが1000k超えちゃってるし。通常の量に、ソースを2種入れておき、加減しながら作らせる(そう、作る人に選択させるのです)方が、絶対に売れるだろうにな。ソース代だけ高くすれば良いのだし。
好きな奴ともなれば、ノーマルで食べて、激辛ソースをストックしておき、スーパーで安価なゆで生麺を買って来て、野菜ぶっ込んで2度おいしい(既に、カップ麺じゃないけど)とか出来る訳でね、色々な楽しみ方ってのを提供するのもアリじゃないかねーっと。
マルカ食品さまにおかれましては、チャレンジするのは良いけど、奇を衒い過ぎたら失敗しますよと、余計な意見具申をさせて頂きました。
耐えて食べても次の日にトイレで痛い目に合いそうですね…。
理彩也的には辛いのはOKですが、激辛というのがどのくらいなものか、、、
うーん、試したい気もあるけれど、止めておこう^^;
カロリーの多いのが怖い!!!
今年の紅葉は赤が多く見られるので、一見キレイそうですが
近づいてみると、葉っぱはチリチリしてて少しもキレイなのがない!!!
日光も遅かったのもあるけれど、まるでダメでした^^;
今週末には東京の庭園巡りをしようと思うけれど、どうなんだろう?
あまり期待できないかも?
その時は美味しいご飯でも食べて来ようかな。。。 (笑)
辛み=痛覚なので、慣れる事が出来ます。ところが、
発汗作用は当然ありますから、体は熱くなり、汗も出る
訳なんですね。
オイラの場合、結構大丈夫なんです。むしろ、カップ焼き
ソバってのは、ソースを絡ませる目的も有り、結構油が
多い。その結果、お腹を壊す事が有ります。
子供の頃は、辛みは刺激が強すぎる事も有り、親から
「辛い物を食べるとバカになる」とか言われてました。
そのくせして、カレーライスは「親の好み」に合わせて
製造されていましたから、ほんと、小さい頃はヒーハー
言いながら食べていたのを、よーく憶えております。
ヒデキがバーモントカレーのCMに出てるとき、「ウチ
はなんで、アレにせんのん?」と聞くと、美味しくない
とか言われ、結局、未だにバーモントカレーってものを
食べたことが無いんです。
はい、コイツは、食べる時を選びますね。夜に食べる
事は出来ません。
どれくらい辛いかっていうと、グリコのカレー「LEE」の
10倍ですら、少しマイルドかもってレベルw だから、
お勧めしません。だって、元々が「ネタアイテム」なの
ですから。
紅葉、なーんかタイミングが悪くて、今年はもしかする
と、撮れずじまいカモなんて思い始めましたです。
近所には、紅葉の綺麗な公園などが有りませんし、
結構見て歩いているのですが、近くに行ってみると、
写真には難しかったりするんですよね。