と、いう訳で、長時間体を冷やして撮影する訳にはいかないので、先日、日中に偵察しておいたのであります。配置とアイテムを確認しただけだったので、あまり時間を掛けてチェックしていなかったのですが、やっぱり、電飾というのは「電気点いてみないと分からない」訳でして。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/59/1d/97f009917daa6e7b419c98610ac9455e_s.jpg)
平清盛・・・ 去年は、お面が有ったのですが、キモかったのか、風雨で喪失したのかは分かりませんが、今年は付いておりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1c/58/00212fd9f542e3cbd8ee3a4f52003bd5_s.jpg)
手前は、戦艦「大和」の主錨のレプリカ。最も定番で、報道写真に使われそうなアングル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5f/38/8cd366913172376479a234e772f508ce_s.jpg)
奥には、川西局地戦闘機「紫電改」が。当初より剛性不足でして、年々、主翼の変形が目立つようになっていました。今年は、つっかえ棒を入れております。このヒコーキ、仕方ないのですが、骨組みがとっても弱い事と、去年は設置されていた「柵」が無い為に、子供がやっぱり触るんですよw これは、しかたないなぁ。触ってみたくもなるだろう。で、触られると、2分は揺れ続けるんですよ。特に、機体後部が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1b/0d/94c8061a1e85f01543c51c0cfd647631_s.jpg)
んー・・・、とっても版権に煩いトコのアイテムが・・・ あえて書きませんが、みりゃ分かるし・・・ 子供が一番喜んでキャッキャする所でもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/59/0e/dac56a8eec1015e59043059daecf72b4_s.jpg)
戦艦「大和」を後方から。個人的には、喫水艦底部を嘘でもいいから赤に。船体を白に、輪郭線を青に、甲板を黄色に、レーダー&測距儀は緑に変更して頂きたいなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6b/75/e7d9f49d5a3911e37358fa5f2e5dd650_s.jpg)
で、航空母艦「赤城」となる訳です。昨シーズンは、船体が「白」だったので、緑かぇ・・・と思った次第。どーも、「瑞鶴」「大鵬」などの、戦争末期を彷彿とさせる色選択ってのは、どーなんかなぁ・・・ あ、なんだかガミラスの船にも見えて来た・・・ そして、コイツには大きな問題点が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/73/68/934cf09cb1ca5950ff7eb7d373bac0f7_s.jpg)
あれ? これって船が、というか、航空機の発艦向きが逆じゃね? 巡洋戦艦から改造された赤城は、船体側面に副砲を装備していました。でも、艦尾側にねww 空母ってのは、風上に向かって走る事で航空機に揚力を与える。当時の航空母艦の甲板後部には、着艦用の高さと左右位置を確認する為のやぐらも設けられており、後ろ前という事は「有り得ない」訳なんですよ。やって出来ない事も無いのかも知れませんけどねぇ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3c/0b/c6d4429eeb1a28d74f9122605ba222ae_s.jpg)
※参考用画像※ 昨シーズンは、ちゃんと正しい向きにヒコーキが取り付けられていたので、知らない人が作業しちゃったんだなぁって事に。後ろ前とならぬよう、甲板の前側に⇒印でも入れるかなぁ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/59/1d/97f009917daa6e7b419c98610ac9455e_s.jpg)
平清盛・・・ 去年は、お面が有ったのですが、キモかったのか、風雨で喪失したのかは分かりませんが、今年は付いておりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1c/58/00212fd9f542e3cbd8ee3a4f52003bd5_s.jpg)
手前は、戦艦「大和」の主錨のレプリカ。最も定番で、報道写真に使われそうなアングル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5f/38/8cd366913172376479a234e772f508ce_s.jpg)
奥には、川西局地戦闘機「紫電改」が。当初より剛性不足でして、年々、主翼の変形が目立つようになっていました。今年は、つっかえ棒を入れております。このヒコーキ、仕方ないのですが、骨組みがとっても弱い事と、去年は設置されていた「柵」が無い為に、子供がやっぱり触るんですよw これは、しかたないなぁ。触ってみたくもなるだろう。で、触られると、2分は揺れ続けるんですよ。特に、機体後部が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1b/0d/94c8061a1e85f01543c51c0cfd647631_s.jpg)
んー・・・、とっても版権に煩いトコのアイテムが・・・ あえて書きませんが、みりゃ分かるし・・・ 子供が一番喜んでキャッキャする所でもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/59/0e/dac56a8eec1015e59043059daecf72b4_s.jpg)
戦艦「大和」を後方から。個人的には、喫水艦底部を嘘でもいいから赤に。船体を白に、輪郭線を青に、甲板を黄色に、レーダー&測距儀は緑に変更して頂きたいなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6b/75/e7d9f49d5a3911e37358fa5f2e5dd650_s.jpg)
で、航空母艦「赤城」となる訳です。昨シーズンは、船体が「白」だったので、緑かぇ・・・と思った次第。どーも、「瑞鶴」「大鵬」などの、戦争末期を彷彿とさせる色選択ってのは、どーなんかなぁ・・・ あ、なんだかガミラスの船にも見えて来た・・・ そして、コイツには大きな問題点が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/73/68/934cf09cb1ca5950ff7eb7d373bac0f7_s.jpg)
あれ? これって船が、というか、航空機の発艦向きが逆じゃね? 巡洋戦艦から改造された赤城は、船体側面に副砲を装備していました。でも、艦尾側にねww 空母ってのは、風上に向かって走る事で航空機に揚力を与える。当時の航空母艦の甲板後部には、着艦用の高さと左右位置を確認する為のやぐらも設けられており、後ろ前という事は「有り得ない」訳なんですよ。やって出来ない事も無いのかも知れませんけどねぇ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3c/0b/c6d4429eeb1a28d74f9122605ba222ae_s.jpg)
※参考用画像※ 昨シーズンは、ちゃんと正しい向きにヒコーキが取り付けられていたので、知らない人が作業しちゃったんだなぁって事に。後ろ前とならぬよう、甲板の前側に⇒印でも入れるかなぁ・・・
やっぱり、御地のイルミネは独特の感がありますねー♪
呉基地があると言うことが、そういうイルミネになるのだと思いますが。。。
今年は子供が喜びそうな可愛いのもありますねー^^
戦艦は大人志向なので、可愛いキャラも入れて
もっとみなさまに見て貰おうーと言うことでしょうか?
我が街のイルミネも撮って来ましたが
相変わらずで並び替えただけ…の印象です。。。
でも、コチラも一年経つとイルミネの撮り方をスッカリ忘れて… (^^; (笑)
リベンジで今年の内に「東京ミチテラス」を撮りに行こうと思っています♪
しかし、ここ数日でグンと冷え込むようになり、夜は億劫になっています^^;
果たして行けるかどうか。。。
大ペケさんも寒い思いをして出かけたのですから、その後、ご自愛下さいね!!!
見せて頂き、ありがとうございましたm(_ _)m
今年は逆ですか。(笑
今年も仕事帰りにちょっと歩いてみましょうかね。
余所にはチョイと有はしないイルミネーションじゃありますw
子供向けコーナーは、市民の皆さんが自宅では使わなく
なったものや、寄付したものを並べているらしいです。
基本的に、並び替えただけなんですよぉ。呉もねぇ。
てっきり、艦隊が続々揃って行くのだろうと勝手に考えて
いたオイラだったのですが、揃わないですねぇ。
旧海軍じゃなくても、「182いせ」で良いじゃん、とか。
ハエィ、オイラも仕事帰りに寄ったのですよ。今となっては、
昇り降りが結構大変な、堺川駐車場に置いてですねぇ。
小一時間撮ってましたが、日没が早いもんでしてw
撮り終えても19時だったのですわ。
見るだけなら、10分も有れば十分かとww