芸南地方の夏の終わりを告げる花火大会として知られる「第40回 たけはら夏まつり花火大会」が、
広島県竹原市・高崎で開催されました。気象データを見る限り、花火大会後にパラッ程度の降雨が
あるかも知れないが、日中は大丈夫そうだったので夕方から出かけてみたのでした。
流石に、真昼間から行ってみるのは無理だった。理由は後ほど。
先客さん(この方は、花火大会メイン会場を含めて5kmほど歩いて場所を選定したそうで。。。)に
声掛けし、隣良いですか?と了解を取ってから撮影場所を確保。安心して風景を撮って待つ事にした。
写真に写っている島は、左から阿波島・生野島、奥は大崎上島となります。その背後の大きな入道雲は
愛媛県・松山付近で発達したものだったようです。夕方に巨大な入道雲が出るのは、まだまだ暑いと
いう証拠。但し、日没時刻は随分と早くなっているのです。
JPOWERグラウンドと高崎小学校が、駐車場と花火大会本部になっています。花火が始まるまでの夕刻、
海伝馬の漕走が披露されていました。で、なぜ会場側に居ないのかって事になるのですが、中では有数の
屋台祭りとなっている上に、保安上の理由などから三脚の設置(場所取りとなる)が禁止となっている為。
花火の打ち上げ台船が、推し船と共に現れました。ここ竹原の花火は海上に配された台船からの打ち上げと
なります。よって、台船がどこに付けるのか次第で構図を考える事となります。
後からやって来た花火カメラマンの方々と情報交換したり、偶々クルマを置く事に成功した子供連れさんと
話をしたり(後に、この男の子が妙に愛嬌があって、後から来た花火カメラマンの方々と遊んで貰っていた。
将来大物になりそうなw)で過ごしていたら、沖合の島陰からドッカで見たような船が…
そう、瀬戸内海に浮かぶ超豪華遊覧観光船・ガンツウ(guntu)でした。帰宅後に確認したところ、当日は
大三島付近で洋上泊となる予定。はて?花火でも観に来たん?とか思ってたら、やっぱりそうでした。
知っていて予約取ったのかどうかは知る術も有りませんが、乗船されていた方はラッキーでしたね!
夕闇迫るガンツウを撮影出来たのは初めて(尾道の船なので、この辺りに来られるなら比較的撮影は容易
なのですが… 広島県西部に暮らす者は、仕事や親せきでも居ない限り意外と行かないものなのです)。
海上花火となる場合、観光ツアーのフェリー船や各種小型船舶が集まって来るので、海上保安庁の巡視艇
「かわかぜ」がやって来て安全確保に努めておりました。
さて花火。ここの花火大会は30分と比較的短い代わりに、大きな花火が連続発射されるので素晴らしい
のですが、それは新型コロナウィルス禍の前の話。今回はどうなるのだろうかと思っていたのですが、
水中自爆無しで、中型花火の打ち上げが多く感じました。それでも頑張って、大玉も混ぜてくれたのは
本当にありがたい。眼で見て楽しむ時間も取れました。
今では少なくなってしまった、和火系(暗い朱色や赤の、星が長めに燃焼して尾を引くのが特徴)も
打ち上げられ、イイナー!と感じた次第。露出が低いので撮影は少し大変だけど。
------------------------------------
広島原爆の日の記事以降、お盆休みに入った当日に酷く腹具合を悪くしてしまい、お墓参りに行っただけで
ずーっと家で休養していたという。。。 3日程続いたのは25年ぶりくらいだろうか。暑い最中に仕事をする
ので水分を多く摂るのだけど、休みの間も普段と同じ水分摂取をしてしまったり、空調の利いた部屋でお腹を
冷したのかも知れんし。単に歳取っただけなのかも。
それが切っ掛けなのかは分からないが、盆休み以降はめまいが再発。これも、半ば持病的なめまいなのか、
お盆休みで暑さ順応が薄れてしまい、仕事の再開と共に熱中症として発現したものなのかは、イマイチ判然と
しません。そんなこんなで具合が良くなかった、本年の8月上旬~下旬なのでした。やっと少しだけ戻して
来たけど、まだまだ本調子には程遠く。
広島県竹原市・高崎で開催されました。気象データを見る限り、花火大会後にパラッ程度の降雨が
あるかも知れないが、日中は大丈夫そうだったので夕方から出かけてみたのでした。
流石に、真昼間から行ってみるのは無理だった。理由は後ほど。
先客さん(この方は、花火大会メイン会場を含めて5kmほど歩いて場所を選定したそうで。。。)に
声掛けし、隣良いですか?と了解を取ってから撮影場所を確保。安心して風景を撮って待つ事にした。
写真に写っている島は、左から阿波島・生野島、奥は大崎上島となります。その背後の大きな入道雲は
愛媛県・松山付近で発達したものだったようです。夕方に巨大な入道雲が出るのは、まだまだ暑いと
いう証拠。但し、日没時刻は随分と早くなっているのです。
JPOWERグラウンドと高崎小学校が、駐車場と花火大会本部になっています。花火が始まるまでの夕刻、
海伝馬の漕走が披露されていました。で、なぜ会場側に居ないのかって事になるのですが、中では有数の
屋台祭りとなっている上に、保安上の理由などから三脚の設置(場所取りとなる)が禁止となっている為。
花火の打ち上げ台船が、推し船と共に現れました。ここ竹原の花火は海上に配された台船からの打ち上げと
なります。よって、台船がどこに付けるのか次第で構図を考える事となります。
後からやって来た花火カメラマンの方々と情報交換したり、偶々クルマを置く事に成功した子供連れさんと
話をしたり(後に、この男の子が妙に愛嬌があって、後から来た花火カメラマンの方々と遊んで貰っていた。
将来大物になりそうなw)で過ごしていたら、沖合の島陰からドッカで見たような船が…
そう、瀬戸内海に浮かぶ超豪華遊覧観光船・ガンツウ(guntu)でした。帰宅後に確認したところ、当日は
大三島付近で洋上泊となる予定。はて?花火でも観に来たん?とか思ってたら、やっぱりそうでした。
知っていて予約取ったのかどうかは知る術も有りませんが、乗船されていた方はラッキーでしたね!
夕闇迫るガンツウを撮影出来たのは初めて(尾道の船なので、この辺りに来られるなら比較的撮影は容易
なのですが… 広島県西部に暮らす者は、仕事や親せきでも居ない限り意外と行かないものなのです)。
海上花火となる場合、観光ツアーのフェリー船や各種小型船舶が集まって来るので、海上保安庁の巡視艇
「かわかぜ」がやって来て安全確保に努めておりました。
さて花火。ここの花火大会は30分と比較的短い代わりに、大きな花火が連続発射されるので素晴らしい
のですが、それは新型コロナウィルス禍の前の話。今回はどうなるのだろうかと思っていたのですが、
水中自爆無しで、中型花火の打ち上げが多く感じました。それでも頑張って、大玉も混ぜてくれたのは
本当にありがたい。眼で見て楽しむ時間も取れました。
今では少なくなってしまった、和火系(暗い朱色や赤の、星が長めに燃焼して尾を引くのが特徴)も
打ち上げられ、イイナー!と感じた次第。露出が低いので撮影は少し大変だけど。
------------------------------------
広島原爆の日の記事以降、お盆休みに入った当日に酷く腹具合を悪くしてしまい、お墓参りに行っただけで
ずーっと家で休養していたという。。。 3日程続いたのは25年ぶりくらいだろうか。暑い最中に仕事をする
ので水分を多く摂るのだけど、休みの間も普段と同じ水分摂取をしてしまったり、空調の利いた部屋でお腹を
冷したのかも知れんし。単に歳取っただけなのかも。
それが切っ掛けなのかは分からないが、盆休み以降はめまいが再発。これも、半ば持病的なめまいなのか、
お盆休みで暑さ順応が薄れてしまい、仕事の再開と共に熱中症として発現したものなのかは、イマイチ判然と
しません。そんなこんなで具合が良くなかった、本年の8月上旬~下旬なのでした。やっと少しだけ戻して
来たけど、まだまだ本調子には程遠く。
今年の8月も過ぎ去っていきました。お盆休みの
初っ端から不調で数日を寝て過ごし、予定して
いた花火も見に行く事無くぅ。。。
その後も芳しくないので、見事なまでの夏負け
状態です。
広島では、打ち上げ花火を見られる機会が
まだ残されているのですが、果たして行く
事が出来るのかどうか。
日没時刻も随分と早くなって来ました。
太陽が沈めばそれなりに気温も下がる。
セミの声が減り、虫の鳴き声に切り替わり。
着々と秋に向かってはいるのでしょうね。
やっと、朝晩は涼しい風が吹くようになってきました。
夏バテが出る頃でもあります、どうぞご自愛いただき、しっかり養生してくださいね。
お盆過ぎの花火、夏も終盤の雰囲気になりますね。
静かな気持ちで花火を鑑賞させていただきました。
当方では、お盆前またはお盆中の花火大会が多いのです。
海面に映る花火の色と海上に咲く花火、とっても素敵ですね。
花火打ち上げまでの暮行く時間の風景も楽しませていただきました。
ありがとうございました^^