
旧チチヤスパークで行われたイベント。凄いクルマが続々とやって来ます。その中でも飛び切りの音を唸らせながら登場したのがコレ。
昔、オイラが通勤中に後方から「すんげ~音」で接近してくる車両がありました。露天でこの有様なのに、トンネル内ともなれば滅茶苦茶響きまくって「なにが来てるんだ?!」とビビッてしまったのです。で、ルームミラーで後方確認すると、ランボルギーニ・ディアブロが真後ろを走ってたんですよ。どうやら、速度が遅すぎてエンジンが綺麗に回っていない様子。んー、日本で走らせるには無理があるようなww 2車線区間へ入った途端に、どっかいっちゃいました。どんくらいで加速していったんだろうか・・・ あ、この時の色はイエローでした。
ナンバーはエチケットとして消しましたが、恐らくカラーリング等でオーナーが分かる人には分かるんだろうなぁ。車高がとても低い上に、真後ろが殆ど見えないクルマなので、普通に運転するだけでも大変そうです。カッコイイクルマに乗るには、それなりの努力が必要です。
乗らせてやろうと言われても、ビビッてしまって動かせないだろうなぁ
昔、オイラが通勤中に後方から「すんげ~音」で接近してくる車両がありました。露天でこの有様なのに、トンネル内ともなれば滅茶苦茶響きまくって「なにが来てるんだ?!」とビビッてしまったのです。で、ルームミラーで後方確認すると、ランボルギーニ・ディアブロが真後ろを走ってたんですよ。どうやら、速度が遅すぎてエンジンが綺麗に回っていない様子。んー、日本で走らせるには無理があるようなww 2車線区間へ入った途端に、どっかいっちゃいました。どんくらいで加速していったんだろうか・・・ あ、この時の色はイエローでした。
ナンバーはエチケットとして消しましたが、恐らくカラーリング等でオーナーが分かる人には分かるんだろうなぁ。車高がとても低い上に、真後ろが殆ど見えないクルマなので、普通に運転するだけでも大変そうです。カッコイイクルマに乗るには、それなりの努力が必要です。
乗らせてやろうと言われても、ビビッてしまって動かせないだろうなぁ

岡山でもガンメタのムルシエラゴと白のディアブロを見たこと有りますが
あの音は良いですね、自分が聞いたのは高速走ってたのと
街中でシグナルダッシュしてるところだったので良い音してました。
ただ最初見たときが夜だったものでやたら車高落としたエアレディーZ(Z32)に見えてしまいましたorz
リトラクタブルは故障の元といわれ、空力的にも不利
という事で廃れちゃっていますが、個人的にはリトラ
大好きです。大昔、リトラのクルマに乗ってました
からね。目玉のクルマとか呼ばれてたな。他にも、前
を行くクルマの後部座席からコッチ見てる幼稚園児に
も、かなりウケが良かったですよw
ムルシエラゴとガヤルドの違いがイマイチ分からな
かったんですが、調べたらガルウィングとノーマル
ドアの違いだったんですね(まぁ、エンジンやクルマ
のサイズも違いますけどww)。
オイラが最も見てみたい実車はチゼータV16ですww
あれは極大のバカグルマと思っています。
サスガ って感じだけれど、助手席に乗るのは怖い^^;
でも、男性はこういう車が好きなんだろうなー♪
この度は心配をかけて(-人-)ゴメンナサイ!!!
完治ではないけれど、大分良くなったのでボチボチと遊びに来ますね♪
いろいろとありがとうございました^^
良かったですね。十分休養できないようですし、ボ
チボチやって行ってください。
さて、オイラは男ですが、ちょっとさすがにこの
クルマはねぇ・・・見る分には良いんですが、乗ろ
うとは思いません。結構貧乏性(貧乏そのもの?!)
なので、実用性の無いクルマは要らないです。
凄すぎる物は、所有できる生活基盤が有ってこそ。
そこに至っていない者は、眺めているのが丁度いい
ですw
今まではライブビューは使わなかったのですが
今回のはクルクル回るので高いところや低いところが撮れますね?
理彩也の場合、、、
座って撮ると立ったときに立ちくらみを起こすので
膝を突く程度で頑張っていますよ(笑)
でも、撮る範囲が広がるので良いかも? ですよね^^
まだ部屋で弄る程度ですが
仕事納めが終わるのを待って大いに撮りまくろうと思います(笑)
大ペケさんもいろいろ制限がありそうですが
大いに撮って見せて下さいね!!!
いつもありがとうございます^^
アルピーヌもE-3のライブビュー使用です。
フォーサーズの14-54mmは近い距離でもピントが合い
ますので、立ち入り禁止を示すロープの所からカメラ
だけを潜り込ませ、ローアングルで撮影しても十分
写すことが出来ます。
いままで、背の低い三脚を使い、寝そべって撮影する
事もありましたが、これからはカメラ単体で撮影可能
となりましたから、かなり便利ですね。
テレマクロ的用途で、50-200mmで野生のスミレを撮影
した事もありますが、来春はマクロを付けて至近撮影
が出来ます。しかも、手ぶれ軽減付きなので安心。
なので、花が大得意の理彩也さんが、来春シーズンに
アップするであろう花の写真が楽しみなのです。
立ち眩みは、思わぬ事故を招くこともありますので、
お気を付け下さい。いつもカキコしていただき、
ありがとうございます!