問題設定

これどうしようかな・・・どうしようか考えてみます。

「おもてなしの基礎英語」 Week11/Week12

2018-09-12 | _ゴガク_

41 うっかりしちゃって。/「I」辺りから始めたくなります。井上講師は、「ちょっと粋な表現とも言えます。」なんて言っていた。そうか、粋か。私なんかは、「うっかりしている割にはやけに冷静でありますな、英語表現さん。」と「着ぐるみ・おもてなしの基礎英語さん」がいたら(いないけど><)、話しかけたいくらいだ。で早苗、何をうっかりしちゃったかというと、It's burnable garbage day today.だったこと。さて、「burnable」。「可燃」。各自治体の表現に前々から興味がありました。燃える、のか、燃やす、のか。燃やせない、のか、燃やさない、のか。そこには そもそも目前の物体をあなたは「ごみ」とするのか、と問われているような奥深さがありまする。

42 ……でも慣れれば平気よ。/41に比べて、英文的には分かりやすいような。でも発音がムズカシイ。ペットボトルは 英語圏では plastic bottle 。plasticと言ったら、「プラスティック・ラヴ」(いくらなんでも飛びすぎか。。。)。それこそ海外で人気だとかつい最近そんなような記事を読み、そう言えば夫婦でラジオに出るときがたまにあったよねと調べに行ったら調べに行ったその日は納涼の日の翌日くらいだった(T_T)。。。

43 みんなにお土産があるよ。/お土産≒ちょっとした何か、a little somethingからハリーの妄想が広がり、将来自分がプロポーズする時のsituationでの文例を披露してくれました。途中、ハリー幼少期の写真つき。ハンチングがイギリスしてました。

44 まあ意見の相違ってことで。/っま、英文(≒ここでの発想)に行き着くのは大変だけど 覚えたら忘れにくい気がする。「同意しないことに同意しましょう。」うむむ、41的に冷静であることよ。

45 やめたほうがいいよ。/→私だったらそれをやらないな。寛子曰く「まるで京言葉のようだ」。「お開きにしましょう」的表現?(ん?違うか。。。)それにしても、「やめたほうがいいよ。」として「私だったらそれをやらないな。」を言うと 日本語的には なんか上から目線に聞こえてくるから複雑である。英語では相手の判断を尊重する感じ、との事らしいんですが。。。

46 やり方を見せるね。/howのあとになんか付けなきゃと思ってしまいますね。ここで止まってもいいんだ。参拝時の柄杓の使い方、私もここで早苗に教えてもらった!柄の部分まで洗うんですね。

47 飲み込みが早いね!/に答えて、I had a good teacher.。言って言われて、こんなsituationになってみたいもんです。ちなみに 文例You're a good singer!に 寛子たじろぐ。

48 ありがとう。/ここで That's 使うんか。。。(覚えましょう。覚えましょう。)おみくじでEric大吉引いてた!私まだ引いた事ない気がする!!大凶は引いたことある!!!受験直前に!!!!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅するユーロ 2 独・西・語 14(01-2)

2018-09-11 | _ゴガク_

ドイツ語 第14回 空港跡地の公園であそぼう!
Haben Sie eine Karte von hier?/ここの地図はありますか?
シェーネベルク地区にあるテンペルホーフ公園。ここは、空港(1923~2008)の跡地。で 相当広い。滑走路などがそのまま残っている。「ベルリン大空輸(←調べてね(^_^)/。え?知ってる?わたし初めて知りました。。。)」作戦の拠点空港だった。とにかく広ーい。広さ味わう移動手段には、サイクリングジョギングローラースケート、そして電動立ち乗り二輪車Segway。ヤスユキとマイ、楽しそうに乗っていました。私は乗ったらたぶん楽しくない><。あーゆー簡単?そうな乗り物が 苦手。乗らず嫌い?(例えば 近くで言えば6冠選手が得意で慣れ親しんでいるという雲梯(←ってこんな字(?_?)。)がメタメタに出来ない。1段ずつも出来ない。1段当りみぎひだり必ず握っていかないと先に進めない。つまり1段etc.抜かし以前に、1段、2段、3段…を右、左、右…じゃなくて 右左、右左、右左、…と 倍掛かる。子どもの頃は雲梯が恐怖だった。大人になってよかった。雲梯しなくて済む。。。で なんで雲梯がSegway問題に出てくるのかですが あの、体の重心を何かに預けながら楽しむってえのが出来ないのです。(同じ問題かなあ?)で “なにしろ「コーヒーカップ」ですら乗れん><。” 。)

スペイン語 第14回 スペイン最大の湖でウナギに出会う
¿A cuánto está el kilo?/1キロいくらですか?
バレンシアから南へ20キロ。スペイン最大の湖、アルブフェラ湖にやってきたペペとジン。湖のほとりのエル・パルマール村でウナギ三昧。食べるだけでなく、捕まえたり料理したり。こちら地方の調理方法は、ぶつ切り。ぶつ切りウナギ、視覚的にはインパクト有り過ぎ。「ところ変われば」なんだろうなあ。バレンシアびとから見れば、日本料理のウナギは、「ウナギを開くなんて!」なんだろうなあ。まま、小さい頃は トマトに砂糖をかけて、カレーに醤油を垂らして* 食べていた自分もいるし、ところ変われば、というより 好みの問題でしょうか。。。


“大人になったこの頃 法事関連で ふたたびその部屋(家)を訪ねるようになった。”の家で限定。お盆とかで集まって どんな(大きさの)鍋なんだ!いっぱいにカレーができていて、そこんちの人(というか、集まっていた人々)が 盛られたカレーライスに たらり、醤油を加える。子ども心に おいしくなるまじないのようで 真似をして自分もかけることが わくわく楽しかった。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CMしみじみ 2

2018-09-08 | _気な・気な_

“友和でも百恵ちゃんでもないのに 懐かし映像でもないのに
その若者は 友和に見える次の瞬間 百恵ちゃんになり
また次の瞬間 友和になり
時間の枠はどこにもなくて
見つめるこちら側だけに 時は重石のように積み重なっていて”

三浦祐太朗くんの出ているCMが 流れている。
(こちら方面だけでなのだろうか。)

大黒柱(だろうか)に寄り添って目をつむり、物思いの世界にいるような表情は まさに
“その若者は 友和に見える次の瞬間 百恵ちゃんになり
また次の瞬間 友和になり”
としか見えなくて、見ているこちら側は 心がざわつくのである。

映画
夜空は
いつでも
最高密度の
青色だ

美香(にして、「半分、青い。」の 律の妻〔元と言うべきか。。。〕) も
石橋おとうさんや ♪ 大人の七難すんなり解決おかあさん の顔が浮かんでくるが
石橋おとうさんのことをあんまり知らないせいか、そんなにざわつかない。

とにかくですね、
このCMに出会うたび こころが こころが ざわつくのです。

こんなに ときが たってしまった。。。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

21時からの概要・15時からの詳細 ―手帳2018・2019・その2―

2018-09-07 | _かく__

“で 手帳を新しくすることにした。…新しく買ったのは

ラコニック の B6・片面1週間バーチカル+メモ。
9月始まりで 平成の先まで 道は続いている(≒とにかく先の方まで書き込むことができる。)。

で …「+メモ」欄。
見開き・右ページがただの(ゴメンよ、ラコニック。)横罫なんですが その右ページに縦線1本、…引かれていて これが 「コーネルメソッド」への道に見えたんです、私の目には。”

の 9月始まり手帳を使い始めて、1週間ほど。
なかなかに順調に書き込んでおりまする。

それにしても ボリュームのある判型である。
○ (≒とにかく先の方まで書き込むことができる。)
はクリアしていて、余りある。
余りあり過ぎると 付加価値をつけたくなる。で 思い出す。

“手帳は元々保存を考えたことがない。”

じゃ 保存しないものを付加しよう。保存しないものと言ったら
“いいの?これは 金銭出納ノート≒家計簿本体ではないから、利用後は処分する だよ。”
そう、金銭出納ノートだ。

ってなわけで 金銭出納ノート としても使い始めた。
片面1週間バーチカル の 1日当たり は、7時→23時 の 17行分 あって
そのうちの 15時以降・9行分 を その部分に当てている。

21時→23時 の 3行分 に

「本日入金」「入金累計」
「本日出金」「出金累計」
―――――「本日残額」 を記入し、

15時→20時 の 6行分 に

“家計簿に書き写す際に分かる程度に略した名目と金額” を記入。

「+メモ」欄 は、“タテに適宜3本線引いて4分割、「預貯金及び保険」≒「金銭出納実況中継」みたいな欄”に一部当てるつもり。
今まで 手帳の「+メモ」欄が 書き込みで真っ黒に(≒随分書き込まれている、と言いたい)なるなんてことはなかったから と言うよりスカスカだったから 金銭出納実況中継 しても 大丈夫でせう(^_^)/(≒金銭出納実況中継 でスペース使っても 残った部分で メモ欄としての働きは果たされるでせう(^_^)/)。

はれほれ、手帳なのかプレ家計簿なのか とにかく、面白く書き込んでいるこの頃。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝からバレエでダイエット 18-09-01

2018-09-05 | _動的平衡_

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ○ 食べ過ぎない。 
 ○ 運動する。
 ○ 1日50g。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

20180825 前回比 +0.80kg/トータル -2.05kg ○☆★★●|○○

20180905 前回比 -0.60kg/トータル -2.65kg ○☆★★●|○○

ダイエット目標(ダイエット項目)のところまで 「だわへし」の波がやってきたような表記となりました。
 ○ 1日50g。
じゃ 10日で500gダイエット 。 じゃじゃ 今回まあまあ?

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「日本語からはじめる 科学・技術英文の書き方」

2018-09-01 | _よむ__

“諏訪さん、長谷川さん、同級生。じゃ他にどんな同級生がいるんだろうとさまよってみたら、おっ、石黒鎮雄、同級生(学年違うようだけど)。誰?って、カズオ君のお父さん(^_^)/。”

で 読んでみた。

「日本語からはじめる 科学・技術英文の書き方」 石黒鎮雄著 丸善 1994

「英文の書き方」の本だ。科学・技術の。縁遠い気がしたが、はじまりは日本語からとのこと。それなら読めるかも。と読み始めたら面白い。…の、イマココです。
全74〔節〕から成る。

節14 では、「1文のの長さと句読点」について考察されている。
「 ある発想を口頭で相手に伝えるとき「話」が生まれるが、…文は「話」を視覚に移したものに始まるから、…話の聞き手と同じく、文の読者は、1文の長さや文中の区切りの長さが自分の期待に合うと満足し、これを外れると退屈・緩和・緊張・焦燥などの情緒を感ずる。…」
(↑ずいぶん端折って引用してます。)
〔これを外れると退屈・緩和・緊張・焦燥などの情緒を感ずる。〕
この部分に とても気持ちを引っ張られた。なんかつまんなーい、と感じたようなときのことを科学・技術文にすると こういう風にも表現されるのであるな(^_^)/。

オプティカルインタコネクション
光接続
optical inter-connection
15字/3字の世界が 英訳すると 2語の世界になる。
節74 の そんな例を眺めていたら、

 ♪ Honesty is such a lonely word

 ♪ Honesty 触れない孤独の言葉 (アンジェラ・アキ訳

を思い出した。

“カズオ・イシグロのお父さんは 科学者にして、熱心な音楽家でもあり 「長崎海洋気象台の歌」という曲まで作っていた(お父さんはピアノもよく弾いていたとのこと。バッハ、ショパン、ベートーベン、チャイコフスキーも。。。)。”

 ♪ Honesty is such a lonely word (を もし石黒鎮雄が訳したら?)

を聞いてみたくなるのだった。。。
(科学・技術から どんどん外れて読んでおります><。)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする