問題設定

これどうしようかな・・・どうしようか考えてみます。

ごみを仕分ける。2020

2020-10-11 | _住・ごみ_

季節衣料買い足そうと眺めているうちに、収納カテゴリーに目が留まった。
そのサイトは無印、
  大きなサイズのファイルボックスです。
  使う目的に合わせてキャスターやフタが組み合わせられます。
とあって、ふと、複数個購入して積み上げてみたくなった。

この頃くすんだ印象になっているごみ箱周りをその製品で一新しようかしらん、
などと思ったのです。
が あっさり断念。
分類ごみに追いつくような必要数と
間にフタだキャスターだと足し算していったら高額なカイモノになると電卓の言う(^_^)/。

その 高額なカイモノ・大きなサイズのファイルボックス群 を連想しているうちに
うちにあるもので似たようなものを出現させることができるような気がしてきた。
(どうしてそうなるのだ><。収納用品をついつい買い込んでいる過去。。。)
で あちゃこちゃに分散使用していた(タオル入れとか根菜入れとかetc.)
リバースボックス 12とリバースボックス 24を二つ三つずつ積み上げたるや、
ごみビルヂングの登場です。
1階には欠けてしまった食器とか2階には空き瓶、3階にペットボトル、4階に…
移し替えていたら 同じごみ(≒リサイクル物)群なのですが、気分はすっきりし出した。
そのビルヂングの手前には フタが選べるダストボックス・大(ムジです。既にあったもの。)を二つ並べ、可燃ごみやプラスチックマーク系を入れている。
ビルヂング、ダストボックス共にキャスター付き。

ごみかリサイクルか収納か、
それら混沌(!オオゲサ!)と考えてけっこうすっきりして なかなかによき気分かな 神無月。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「プラスチック 何が問題?」の衝撃 (「婦人之友」2019年1月号)

2019-02-19 | _住・ごみ_

微小プラ、すでに人体に 貝からも検出 健康への影響は

自分が知らなかったことをみんな 衝撃! と言っていていいのか、後ろめたく思いつつ書けば
「婦人之友」2019年1月号 の 「プラスチック 何が問題?」 の記事に衝撃を受けた。

ごみとなり街に散らばるプラスチックが 雨とともにやがて海へ。
プラスチックはやがて劣化し微小になるが、自然に還らない。

↑その辺までは知っていたというか意識していたというか、
だから プラスチック使用量をなるべく減らそう、その気持ちはあった。

その「意識できる、日々の中で実体を感じることのできるプラスチック」以外のプラスチックに注意すべし、の記事の中に
「メラミンスポンジ」が入っていた。
!汚れ落としによく使っている!
アクリルたわしも同様に 使用することによって繊維くずが出てしまう(微小プラスチックを作り出していることになってしまう)、のだそうだ。
「消しゴムのようなメラミンスポンジは特に問題。」と 強く表現してあった。

特に問題。
。。。そうだったのか。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごみを仕分ける。2016 1 モバイルごみ箱 

2016-03-14 | _住・ごみ_

整理整頓コメディー「わたしのウチには、なんにもない。」を見た後には
片付けがしたくなる。

あーんな収納(場所)、こーんな収納用品(収納しているモノ)…
がさこそ点検して、ちょっとスッキリ度upとなったか(^_^)/。

で 可動持ち手2本付いた形のバスケットが一つ、
残った(って言うか、使わなくなって余った)。
スーパーでの買い物時に使うような形で 本体が も少し垂直角度の直方体型。

茶の間 * で使っていた、ごく普通の天広がり(って言うかな?)円柱型ごみ箱2つを
その中に入れてみた。
入った。これで少し「ごみ箱」感が薄れるかも。
(それがそんなに大事なことかは、議論の余地が。でもまっ、このバスケット空いていることだし、こう使うのもいいか。。。)
で入るんですが ほんの少しきついんです。惜しい。
突如そのきつさを どうしても解消したくなり、このバスケットに2つサイズ良く納まるごみ箱探しに 買い物に出かけた。(大いに 本末転倒感が。。。)

あっさり発見。
形状分類としては同じ円柱型ごみ箱ながら、投げ入れ口の形が楕円形のもの。
バスケットに2つ入れてみて、取り出し可動域(なんか表現が逆転しているような。。。)を足してのほぼジャストサイズ。

これがとても気に入っているのです。
“スーパーでの買い物時に使うような形”に 
バスケットの持ち手を左右上部に寄せ、リボンで結んで固定し
その中に楕円形ごみ箱2つ入れて、
なんだか「モバイルごみ箱 ** 」なーんて名付けたりした(^.^)。
私が 白岡よの・風吹ジュンおばあちゃんだったとしたら(←ドサクサながら大胆例示)
「モバイルごみ箱」には、
へぇ ほんに ほんに。 の よのさん付きのお女中・かの のように
私動くところどこにでも ついてきてもらう(要は持って歩いているのだが)の日々。
家計簿つけてはレシートを捨て (♪ あらこーんなところに「モバイルごみ箱」が)
ちょっとした片付け事の場近くにも (♪ 同上 )
と 出てきたごみをこのごみ箱に即座に入れられるのが 
いわく言い難く(使い方、合ってない表現かなあ)楽しいのであった。

楽しさは その後にも続いて
○ 楕円形投げ入れ口という形は 手(指)を引っかけやすい形 ということに気づき
○ 取り出し可動域がちょうど良いということは 取り出し・差し戻し易さにもつながり
何が言いたいかというと
この「モバイルごみ箱」に少しでもごみがたまると
取り出して 台所にある大きごみ箱の方に移したくなるのであった。

じゃ 初めから大きいごみ箱に入れればいいんじゃないか?と
自分に突っ込みながら 楽しんでいる。

 


ごみをとりあえず2分類にできるよう2つ置いてあるのだが、ホントは置いておきたくない。
〔ごみはさっさと 例えば台所の大きなごみ箱まで持って行って入れているからリビングにはごみ箱を置いていない。スッキリ。〕なんて紹介されている料理研究家のような暮らしがしてみたい。が それは私の思いで、家族には通じない。一度無くしたらブーブー抗議が来た。(それもそうかもね。)だいたい、それ以外のことで変な小山(片付いていない滞留物の事)を作り出しているのは誰だ、私だ><なところが多々あるので強く出られぬ。。。

**
何なら 「岡持ち型ごみ箱」とでも呼べそうですが(^_^)/。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごみを仕分ける。2013 4 アハ体験?

2013-10-27 | _住・ごみ_

>「猿団子大作戦」
× 二重袋
>すべてを室内に置いておくには夏場などにおいもあって、困っていた。
× におい発生→汚れがよく落ちていないものが混じっていた

ごみ・リサイクル流れのいちルート、
「プラスチック」についてである。
ルートにルール有。
琺瑯看板を眺めるが如く
こんなふうかな、と 解釈しそのまま継続していた(私が思い込んでいた)ルールは
○ まず解釈が違っていて
○ その時々に 改正もあった様で、
二重袋も におい発生レベルも
「こんなふうに出さないでください。」の例に当てはまってしまっていた この頃。

わー、大変。
で うちの「プラスチック」ルート作り直し。

「猿団子大作戦」をしない
→詰め込まない
→かさを減らす
→小さく(と言っても四分割以内くらい)カットすると かさが減りました(^_^)/。
→二重袋回避。

汚れ問題・「こんなもんか?」の洗い分岐点を経て
→きれいになったらあなたは「プラスチック」
→そうもいかなかったら 「ごみ」
→この分別判断を より意識するようにした。
→においうんぬん段階よりも 「ごみ」とすべきものを「プラスチック」とみなしてしまっていたことからの訂正

なんとか現状ルールに乗りそうな うちのルートを経て
たまっていく「プラスチック」は レジ袋などに入れ※、
>A○ プラスチック製バスケット・同サイズ2こ
>  (↑大型ペットボトルが入る深さ 
>   入れ子に重ねたり、取っ手のような部分を動かして据わりのいい2段にしたり)
にごみ出し日まで入れている。
かさが減ったとはいえ
上記のバスケット1こで間に合うことは少なく 期間後半ごろは
>取っ手のような部分を動かして据わりのいい2段にしたり
の容量倍にして 収納スペースを確保する。

この時ですね(^.^)。
炊飯器を上置きしている近くのカウンターと
容量倍時の高さが ほぼ同じになるんです。
でも 高くしてもそうでなくても どうも見た目の印象が変わらない。
>ちょっとしたアハ体験
に思えてくる、
こうして書き出すと なんのことはないタワイナイお話でありました(^_^;)。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


いっぱいになるまでは
袋クリップ(って言うの?細長いヤツ)で 入り口仮止め。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごみを仕分ける。2013 3 アハ体験

2013-09-15 | _住・ごみ_

>何系統って いくつなんだ? ここ以外にも置いているような?
>書き出してみよう!
はいは~い(鈴鹿ひろ美風?)、続きです。

 ○ キャスター付きすのこ(たてよこ75×33くらい)
 ○ コの字家具(棚・↑すのこにちょうど乗る 高さ内法32くらい)
A○ プラスチック製バスケット・同サイズ2こ
  (↑大型ペットボトルが入る深さ 
   入れ子に重ねたり、取っ手のような部分を動かして据わりのいい2段にしたり)
B○ 琺瑯容器(フタが平ら 上記バスケットとこの琺瑯容器を コの字棚の上に並べて置いている)
C○ エコバッグ(バスケットの端にS字フックで吊るしてある)
D○ 空き段ボール箱2、3こ
  (↑缶野菜ジュースやイオン飲料ペットボトルの入っていたもの 
   コの字棚下にちょうどいい高さ・奥行きのものをチョイス)
E○ 万能角2封筒何枚か(懐かしや(^.^)… コの字棚下にちょうどいい高さです)
 ○ 以前のストッカー(やっと出てきた(^_^;)… プラスチック製・3段)

動く城
01 プラスチック A
02 食材関連(生ごみ系) B
03 拠点回収ボックスに持っていくもの(食品トレイ、アルミ缶、ペットボトル、牛乳パックなど) C
04 雑誌、雑紙 D
05 チラシ(一部) 生ごみを包んだりする D
06 金属、食器など(かさ小さめ) D
― ※ごみ出し用ポリ袋 E
― ※エコバッグ予備?(なんだかたくさんある><) ※支えにA4ファイルスタンド使用

プラスチック製3段ストッカー
上段 空き缶類(03以外)
中段 びん類
下段 いろいろ(06のところに入らないものなど)

その他
新聞・チラシ、段ボール、現在の収納スペースでは回収頻度より滞積量が上回る04などは
とりあえず紐でくくったはいいが場所が定まらず、
「(今月は)こんなとこに段ボールあるんだ(?_?)。」と 家族につぶやかれている。
「>(片付いていない家族の私物の上に積み上がった、とも表現できる><。)
 ↑のところが片付いたら 定位置が確保できるんだけどなあ(+o+)。」
と ワタシも続けてつぶやいたのであった(^_^)/。

ま、ま、そんなこんなで
あちこちカタチを変えて運用され始めた うちのごみ・リサイクル流れ。
流れに乗っていくうちに ちょっとしたアハ体験に遭遇したのですが、
次回(^_^)/。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

※支えにA4ファイルスタンド使用、の「A4ファイルスタンド」
縦型で使用。
形状 たとえば水を入れてもたまらないヤツ(変な例えですみませぬ)。
水がたまる型だと 出し入れ工程にワンアクション増えてしまう。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごみを仕分ける。2013 2 動く城 

2013-09-13 | _住・ごみ_

>で 見渡すと「以前のストッカー」類が 行き先を見つけられずに佇んでいた(・o・)。
維新時とは どさくさなもんである。
この場以前にも 買ったはいいが合わなかったもの飽きたもの、
この機に乗じてどやどやとあふれ出し 再考することとなった。

この箱やめてあの入れ物転用して…と再構築されたごみステーションのパーツが次の通り。

○ キャスター付きすのこ(たてよこ75×33くらい)
○ コの字家具(棚・↑すのこにちょうど乗る 高さ内法32くらい)
○ プラスチック製バスケット・同サイズ2こ
 (↑大型ペットボトルが入る深さ 
  入れ子に重ねたり、取っ手のような部分を動かして据わりのいい2段にしたり)
○ 琺瑯容器(フタが平ら 上記バスケットとこの琺瑯容器を コの字棚の上に並べて置いている)
○ エコバッグ(バスケットの端にS字フックで吊るしてある)
○ 空き段ボール箱2、3こ
 (↑缶野菜ジュースやイオン飲料ペットボトルの入っていたもの 
  コの字棚下にちょうどいい高さ・奥行きのものをチョイス)
○ 万能角2封筒何枚か(懐かしや(^.^)… コの字棚下にちょうどいい高さです)
○ 以前のストッカー(やっと出てきた(^_^;)… プラスチック製・3段)

以前のストッカーは洗濯機脇に
それ以外は キャスター付きすのこの上にざあっと積み上がって台所内に 
なんとかの動く城のように置かれている(違うか(?_?))。

さてさて
この動く城+プラスチック製3段ストッカーに
ごみ(あるいはリサイクルなどの資源)を何系統かに分けて一時置きしている。
何系統って いくつなんだ? ここ以外にも置いているような?
深く考えると 運用している本人がよく分かっていないことがよく分かってくるが、さて。
書き出してみよう!次回(+_+)!!

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

“「以前のストッカー」類”の“類”はどうしたんだ(^_-)であるが
プラスチック製3段ストッカー以外は 家族に「えー、収納用品いかがすかー?」と売り込み、
いったんは引き取ってもらった。
(片付いていない家族の私物の上に積み上がった、とも表現できる><。)

以前のごみ箱類もどうしたであるが
あるものは別スペースのごみ箱に 
あるものは天袋風の棚スペースに移動して(終われて)いった。
また会う日まで(^_^)/。

サイズ説明のところに「ちょうどよい」と幾度か出てくるが
“規格”ってすごいと つくづく思う。
合えば とことんどこまでも揃っていく。
開けっ放しにして でもなんとなく目隠しになるよう暖簾のようなものを掛けたい 
うちの室内ドアのように
探せども探せども ことごとくサイズ違いのお品しか見つからない
→このドア 規格外だったのね(T_T)。と、
暖簾なんかかけようと思わなかったら なんとなく窮屈なドアだ、くらいで日々過ごしていただろうに
の どんな後悔なんだ(・・?の 今日この頃の下、思ふ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごみを仕分ける。2013 1 ドミノ 

2013-09-05 | _住・ごみ_

見た覚えがあるな。
収納用品売り場の前を通り過ぎる時
視界に入ったプラスチックチェストに既視感みたいなものが起こった。
うちに帰って 雑誌ごそごそ、
あったあった。と広げたのが 「婦人之友 2013.5」の衣類管理特集ページ。
気になって翌日同じ売り場に出向き
そのチェストをそっと引き出してみた。

引き出したものを戻して !!
ビックリマーク連発の動きのなめらかさ(^.^)。
日々行き詰まる衣類収納の打開策に このチェストを採用してみることにした。

引き出しの動きがなめらかだと 収納システムがうまく機能するのか(?_?)。
大黒柱は 幅や奥行、高さなのだが
次に 素材(衣替えや所替え※作業が楽なもの)

ここまでだと 商品を絞り込んだようでそうでもなく 世の中収納製品がいっぱい(+_+)。
優柔不断系のワタシは 悩んでいるようなあれこれ買い込んでいるような日々が続いている。

そこに 決め手はなめらかさ、の後押し感がやってきて
結局 このチェスト段数違いで計6台も購入。
以前のストッカーから中身をサクサク移し 
衣類収納はうまくシステムが回っているつもりのこの頃。

で 見渡すと「以前のストッカー」類が 行き先を見つけられずに佇んでいた(・o・)。

のドミノが 「ごみを仕分ける。」方面に雪崩れ込んできたのであった。
(やっと タイトル内容になってきた><。)

ごみ仕分け 綻びもあちこち気になっていたので
この際 いちから点検再建することとなったのであった。(そんなご大層な(^_^;)。)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

※所替え
収納は見えないようにするのが一般的かしら。
なのにうちは 部屋に張り出している。
しかも 置き場所をあちこち変えている、ワタシが。
何でそんなこと? 趣味?

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごみ箱昨日・今日・明日 風呂場 

2013-03-11 | _住・ごみ_

お風呂場内のごみ入れ
空き牛乳パックを利用していたが、
新調した。
 ○ プラスチックのフィンガーボウルのような入れ物(100円グッズ)の中に
 ○ 折り紙ごみ箱(折り込みチラシ1/4サイズで折ったらちょうどよかった。)を入れ
 ○ フタ※を乗せた。
 ※ ラップの代わりに使う、といううたい文句の
    サイズ3点セットのプラスチックのフタを以前買っていたので
    そのうちの中サイズを流用。
    デザインが平らで“ラップの代わりに使う”と使いづらかったが
    この場合 良い形状でありました(^_^)。
ごみ出しは ごみの入った折り紙ごみ箱ごと捨てる。
予備の折り紙ごみ箱は 時々折り貯めて
高さ8センチくらいに切った空き牛乳パックに入れて ストック。

なんだかラビリンス(+_+)。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごみを仕分ける。 11 プラスチック漬け物 

2008-04-11 | _住・ごみ_

「猿団子大作戦」は 結構続いています。(cf.2007年10月17日)
さて 猿団子≒小ユニット化は順調ですが、
次の段階→「1レジ袋ワールド」に振り回されている(だから 大げさだって)。
「1レジ袋ワールド」≒中ユニット化のつもりが なかなか「中」にならず、
小ユニットの複数形のまま(←つまり あんまり詰め込めていない)
室外の無印ボックスに直行している。
結局 無印ボックスの容量をすぐに越してしまい、
週1回の収集日近くになると あふれたプラスチックごみが部屋の隅を占拠し始める。

3月。花粉症だし 年度末だし、 室内で あれこれ片づけごとを始めた。
片づけるというよりも 
子どもたちの出してくる紙ごみにおぼれそうになったので!
ゴミまとめを始めた と言う風だったが、
台所で 座り込みながら作業をしているうちに
目の前のシンク下の扉を ふと 開けてみた。
買ったはいいが あまり活用されていない台所用具が 整理されずに入れられている。
目に留まったのは 漬け物器でした。

ちょっと大きめの保存容器と
その中に納まる大きさの漬け物石がセットになっている「漬け物器」。
しまい込んだまま 使っていなかった。
その漬け物石(プラスチック製?、約18×11×6cm、1.65kgくらい)を見るや、
「プラスチック漬け物を作ろう」と思い立ったのでした。

な~に、要するに中ユニット化がうまくいかないのは
詰め込んだと思った小ユニットが 膨れ上がってきてしまうからなので、
この漬け物石が 良きストッパーになってくれるであろうと思ったのです。
今のところ まあまあうまくいっています。(始めて間もないもので…。)

野菜ではなく プラスチックを漬け込むこととなった漬け物石さん、
どうぞ がんばって?おくれ。。。

 

[2012/10/18 編集]

 



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごみを仕分ける。 10 収集日がやってきた 3

2007-11-14 | _住・ごみ_

休みの日、夫は好みの夕食にしようと 散歩がてら買い物に出る。
いい事だねえ。
だが、夕食準備中からプラスチックごみの山が見る間に高くなっていく。

夫が買い物してくると、
どうして いつもよりプラスチックごみが多く出るように感じるのか。
最初は不思議だったが、
それはどうも 夫がどちらかというと肉より魚好みであることに関係があるようだ。

出てくるプラスチックごみ≒主に食品トレーの数はそう変わらないのだろうが、
魚関係の包装は、
 ○ 細長いことが多い。
 ○ かさばる。(アサリ、牡蠣…“水分”も一緒の包装のため。)
 ○ 食品トレーなのに 
   スーパーのリサイクルコーナー基準に合わないことがある。
   (白くない…黒かったり、デザインが施されていたり。。。)
と 肉や野菜の包装に比べると 少々複雑だ。

その複雑さはそのままごみ分別の複雑さに移行してしまい、
 ○ 猿団子化(10/17だよ~ん)しづらい。
   (ウインナーの袋はすぐ小さくできるが、アサリの包装はちと硬い。)
 ○ 同じ発泡スチロール食品トレーなのに行き先が違う。
   (白はスーパーへ、黒や柄物は普通のごみ収集ルートで。
    書くと簡単なことに思えるが、
    頻度の少ない夫にはその都度「どっちだっけ?」と迷うことらしい。)
と 夫が私の考え出した方法でごみ分別しようとすると すぐ行き詰る。

「どうするんだっけ?」とたずねられると、
そもそも 
“猿団子”だの“みかん詰め放題”だののやり方が一番いい方法なのかどうか
自分でもどこか自信のないこちらとしては
「いいよいいよ、そのままにしといて。後で私片付けるから。」と
返事することになる。

なんかね、それが夫にはため息ものらしい。
(私なんか、
 誰か代わりにやってくれるっていうんなら「ラッキー」と思っちゃう方だが、
 どうも自分基準だけで物事を判断してはいけないようだ。。。)

複雑なるもの、汝の名はプラスチックごみ。。。
猿やみかん軍団に対して 形勢不利な魚介チームを応援するためにも、
もっとわかりやすくて 簡単で 継続しやすい方法を考えなくちゃ。
…はあ、私もため息出ます。

 

[2012/10/18 編集]

 



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする