問題設定

これどうしようかな・・・どうしようか考えてみます。

「利己的な遺伝子」

2019-07-30 | _よむ__

リチャード・ドーキンスの「利己的な遺伝子」。
映画レビューを眺めていたら 関連図書として出てきた。
著者も この著作も 知らなかったので どれどれと眺めています。
〈増補新装版〉30th anniversary edition とか
〈40周年記念版〉40th anniversary edition とか あって、
The Selfish Gene、1976年の刊行です。
(邦訳初版の邦題は 「生物=生存機械論 : 利己主義と利他主義の生物学」1980.3 。このフシギ邦題でなぜ刊行されたのかは、40周年記念版の訳者あとがきの中に説明されていました。)
手に取って 見た目の厚さの印象より軽く感じられる〈増補新装版〉より 〈40周年記念版〉はもっと軽くなった感じ。紙質が違う。どちらがいいかは読み手のお好みかな。

少しは読んでみようかな。パラパラと広げて そんな気にもなっています。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ファースト・マン」と復刻版と

2019-07-28 | _気な・気な_

順番的には
○ 切り抜きをしていたら 芸術新潮 2019年7月号 広告 に気がついた。
○ 立ち読み。わわ、 萩尾望都スペースワンダー 11人いる! 復刻版 なんてのが出ている。
○ どうするどうするどうする。なんて言っているうちに 購入することにした。ネット注文。
○ そんなこんなとは同時進行みたいに 「ファースト・マン」 なんて映画がある、と気付く。
○ レンタル。再生。今見ている冒頭シーンがもしや 「東の地平 西の永遠(続・11人いる!)」 のような展開になっていくのだろうか、とドキドキしているうちに 復刻版 届く。
○ あちゃあ、そちらを先に読みたくなった。で読み始める。文庫版のようなサイズで読んできたことうん十年のせいか、復刻版大きすぎて読んでいく視線が泳ぐ泳ぐ(読みづらい)。これは失敗だったか、とひるんだのはほんの数ページ。すぐに引き込まれ、正続読了。(1冊の中に「11人いる!」「続・11人いる!」共に所収されています。)
○ 「ファースト・マン」 に戻り、先ほど見終わる。

芸術新潮 2019年7月号 の特集名は、 画業50周年記念【大特集】萩尾望都 。

50ねん ぐるぐる。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美禰子の解放 血糖値とかインスリンとかスパイクとか

2019-07-26 | _ダイエット・メモ_

“○ 間食=美禰子説(三四郎?) 幻の適時・適量間食(T_T) 間食は魔物です><。”は 落ち着いてきた、ような。
たまたま視聴した番組のコメンテーター(プロスポーツ選手だった人)が「40年くらい間食をとっていなかった。その間いち二度スイーツetc.食べてしまった時があって、その時の食べ尽くす感〔あったらそこにあるだけすべて食べてしまう〕には恐怖を感じた。」と告白?しているのを聞いた。どういうわけか、その時ちょっと目が覚めた。美禰子のせいにしてる場合じゃない、と。2019-03-25 

  ↓

先日たまたま読んだ本の中に 上記の 食べ尽くす感〔あったらそこにあるだけすべて食べてしまう〕 関連の文章が載っていて、その現象の説明に 血糖値スパイクとかインスリン大量分泌とかの表現が含まれていた。(前々から説明されていたことでしょうが 私は今頃気がついた。)
ここにまとめて書けるほどの理解に至っていないが、
〔よく分からない「美禰子」が出現して それに振り回されている〕
≒ 〔間食=美禰子説(三四郎?) 幻の適時・適量間食(T_T)〕
から 一段 乗り越えた(!大げさ!)気になっている。
“ちょっと目が覚めた。”んじゃなくて、きちんと目が覚めた、そんな気がするんです。

人間のからだの仕組みとして 私の中で そんな働きがされていたんだ。
“ラマーズ法(呼吸法)も 
マタニティスイミング(浮き身体勢で 自分の体を意識する≒力を入れたり抜いたりして、‘脱力状態’を意識して作れるようにする)も
けっこう練習したことは どこ行っちゃったんだ。”
確かに 一人目の時は 「どこ行っちゃったんだ。」だったけれど
二人目の時には 不思議に 呼吸法 は うまく 現れたのであった。
日々考えていけば その時の波を 感じることができる。
人生は 波乗りですね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝からバレエでダイエット 19-07-03

2019-07-25 | _動的平衡_

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ○ 食べ過ぎない。
 ○ 栄養バランス・運動・休養 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

20190725 前回比 +0.20kg/トータル -1.10kg ○○☆★●|○○

「20190628 ひと月くらい前比 +0.05kg」
みたいなのを書き起こすのが もう面倒になってきた><。暑いからね。。。

 

「きょうの健康」・ダイエット関連放送流れ(比較的)短期計画
「皮下脂肪型 6か月で5%減」 → ざざざっと ひと月で -0.50kg ですな。

 □ 20080609 ダイエットスタート(±ゼロ地点)

20190527 トータル -0.90kg ○○☆☆●|○○ (短期計画スタート地点)

20190628 トータル -0.85kg ○○☆☆●|○○ 1か月 +0.05kg

20190725 トータル -1.10kg ○○☆★●|○○ 2か月 -0.20kg

 

↑こんなふう(≒次回はコピーしてそこに書き足す)にしておいたら 続くかな? 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅するユーロ 3 独・西・語 9(12-1)

2019-07-24 | _ゴガク_

ドイツ語 第9回 バイエルン王室に愛されたお店巡り
Wie heißt das auf Deutsch?/これはドイツ語で何と言いますか?
“コルホーズとくればソフホーズ テスト前に呪文のように丸覚えした言葉が 30年ほどの時を超えてもセットで響いてくる。”と同じような頃合いに 「バイエルン王国」のことも 丸覚えしたりしてたんだろうか。なんだか真っ白な記憶(≒なーんも覚えていない)と共に さて、「ミュンヘンはかつてのバイエルン王国(1806年―1918年)の首都。」だそうで ヤスとマイ、町巡り。バイエルン王室ゆかりのお店がたくさんあるのだそうだ。二人、Prantl 1797に入りましたよ。印刷屋さん。利用客名には マリア・カラス/リヒャルト・シュトラウス/ワシリー・カンディンスキー/トーマス・マン などなどと出てきました。紙類スキー(^_^)/なワタクシとしても興味津々。その印刷屋さんのサイトに行ってみると Briefpapier - Briefbogen(レターヘッド印刷?)のGröße(サイズ表示?)に A5 148 x 210 mm   A4 210 x 297 mm  が。おお、用紙サイズって国際規格だったんだ。って今度は、用紙サイズ検索してみると ドイツの物理学者オズワルド が出てきて、「ルート長方形」やら「白銀比」やら「縦:横=1:√2」やら と出てくる。紙類スキーひとりで 盛り上がっております。(知らなかった、ただそれだけなのに。)

スペイン語 第9課 カナリアの伝統音楽を知ろう!
Me gusta mucho./とても好きです。
ティンプレ、カナリア諸島の弦楽器の名。見た目、ウクレレ?そのティンプレ奏者父子(お父さんはその楽器作り職人でもある)に テルとジン、会いに行った。父子は 有名な音楽グループ「ロス・ゴフィオネス1968」のメンバーでもあり、そこは結成50年。おー、50年。どのくらいの長さ(昔)か、最近考えたばかりですなあ。マルタはラ・ゴメラ島に来ている。毎年5月30日が島の祝日・カナリアの日Día de Canarias。カナリア自治州議会が初めて開かれたのが、1983年5月30日。自治州化されたのは1982年8月16日のようで、祝う日を議会初日にしてあることに 選挙直後の日本にいて 深く考えている。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

50年 ―人類がはじめて月を歩いた夏―

2019-07-22 | _気な・気な_
 
“MOON PALACE by Paul Auster 1989
「 それは人類がはじめて月を歩いた夏だった。…」と物語は始まるのだが、
立派に同時代な私はその時の記憶を持っていて、”。。。2015-04-19 
 
2019年夏。
 
1969年7月20日
の 50年後がやってきた。
(今よく見てみると MOON PALACE by Paul Auster、出版年が1989年。
‘の 20年後がやってきた。’なタイミングだったんですね。)
 
関連番組を勢い次々予約。
その中の少しを再生した。
 
月に行って 月を歩く。
 
つぶやきのような、50年。
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅するユーロ 3 伊語 11

2019-07-22 | _ゴガク_

第5課 食の街でスローフードを体験!
C’è un buon ristorante qui vicino?/この辺においしいレストランはありますか?
「スローフード」(運動)発祥の地、イタリア北部ピエモンテ州・Braブラ(トリノから南へ車で1時間)にやってきた誠一とマッテオ。スローフードのシンボルマークは lumacaかたつむり。(スローフード日本というところでピンバッジ売ってますね。)スローのシンボル、カタツムリは フードとしても掛けてあるんでしょうが エスカルゴ料理系に慣れている食文化の地であるかどうか、に係ってくるかも、すんなり受け入れられるかは。(遠まわしに書いてるなー。)その地の中でも人気のお店らしい、ボッコンディヴィーノOsteria del Boccondivinoで二人お食事。牛肉100%のソーセージ。生食です。品質管理上Braまで食べに来てね、とのこと。掘りたてを食す≒そこまでその時間まで(朝早く?)出かけていってこそ、の筍料理、みたいなん?

第6課 ポー川流域を散策!
Qual è il vostro prodotto tipico?/あなた方の名産品は何ですか?
誠一とマッテオ今回は、イタリア最長の川、ポー川に沿って散策。川沿いの米農家を訪問。ポー川。水田地帯。ときて あの映画の題なんだっけ?近くにいた家族に突と聞いて、「ニガイ?」。そうだ、「にがい米」。書いた割には、見たことがありません。見てみようかな。

第7課 イタリアの血統 車とデザイン
Mi piace questa macchina./この車が好きです。
「イタ車」という表現に意味は分かりそうだけれど耳にしたのは初めてかも、のクルマ界知識度。の私にも分かりました、ジョルジェット・ジュジャーロ(世界的なカーデザイナー)。というかその人のデザインしたクルマ、デロリアン。(Giugiaroのカタカナ起こしがタイヘンそう。ジウジアーロ?)誠一、ジュジャーロさん運転の De Tomaso Mangusta に乗って、ドライブ。凄い、事なんでしょう。凄さの度合いが分からない私。乗ってみたいというよりは座ってみたいかな。椅子感覚?クルマ詳しいびと、にガッカリされそう。

第8課 魅惑のピエモンテ~総集編~
第5課から第7課までの復習
(本編での)未公開映像
○ イタリア米で おにぎり を作ると?
○ finocchio(ういきょう)の誘惑?

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

醍醐味

2019-07-18 | _気な・気な_

初めて食べました、「帆立照焼醍醐味」。
美味しい×3(←なんなら3,5,8,13,21…でも(^_^)/)。
(なーに書いてんだか。要は とっても とぉっても 美味しい、と言いたい。)
暑いので、ワインのソーダ割りといっしょに食した。
夏ですなあ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝からバレエでダイエット 19-07-02

2019-07-15 | _動的平衡_

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ○ 食べ過ぎない。
 ○ 栄養バランス・運動・休養 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

20190715 前回比 -0.65kg/トータル -1.30kg ○○☆★●|○○

“体操筋トレ足パカ再開しよう。”
の足パカ時、気がつくと 余計な力入り過ぎて 息も詰めていたりして。
似たような運動で 替わりを探そう。
  ↓
足パカ運動天地ひっくり返ったような体勢になる室内運動器具購入。
(割引売りされていた。)
説明DVDの通りに運動できているかどうかわからないが、
今一番の気になる点は この器具の置き場所。
定位置を決めるには 大きかった。(折りたたんでしまう場所は何とか確保したんですが。)
毎回しまうんじゃなくて 出したままにしておきたい。
そういう風景を想像すると スペース要りますね。
なんだか いろんな意味のため息が出てくる。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

150年のとき と その倍くらいのとき

2019-07-10 | _よむ__

クリムト。どんな人。画家についての知識を増やそうと本を借りに行った。
午後から強い雨になりそうな予報の日だった。

画家についての本、ちょっと考えれば大きくて重そうな本になることは気づきそうだが
私は気が回らない。
見つかった画集関連をざっと見てよしとし(借りるには重くて、何より雨気に気がとられて荷物を増やしたくなかった。じゃなぜこの日に出かけてきたの。) 借りずに帰ろうと出入口に戻る途中、
新着図書の棚の前を通った。

「物語 オーストリアの歴史」 山之内克子著 中公新書 2019.6
「プリンシピア 自然哲学の数学的原理 第1編 物体の運動」 アイザック・ニュートン著 中野猿人訳 講談社ブルーバックス 2019.6

の2冊がたまたま並んで置かれていて、双子のような厚さ(ページ数)で目を引いた。

日墺150年からの企画発行なのかしらと 前者に思い、じゃ後者は?
もしかしたら ブルーバックス通しナンバー B-2100 っていう、なんとなくおめでたい番号企画発行かな(^_^)/
などと こちら本人がおめでたきかな発想しているうちに その2冊を借りた。

おー、これがプリンキピア。ん?プリンシピア?とにかく、
読めるところ 訳者解説とか 序文とか を読んでみた。
中公新書の方の「はじめに」は、ウィーンでここ10年ほども人気の続いている、「ご当地Tシャツ」に書かれているフレーズ「オーストリアにカンガルーはいない」話から始まっている。
それぞれに450ページほどもある厚さながら、新書サイズは気軽さもまとっている。その気軽さで(今のところ)ほんの数ページですが 読んでみることができた。クリムトからポンと飛んで それはそれで面白きかな。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする