問題設定

これどうしようかな・・・どうしようか考えてみます。

防災特集 2011.9月号 ―スクラップ1題―

2019-05-30 | _よむ__

“切り抜き(破り取り)。…まだ取っておこうと思うものを 大きさ別にバインダーに綴じ直した。 A4/B5/A5 各1冊、計3冊になった。”

A5サイズに綴じられているのは そのほとんどが 「婦人之友」からの破り取り。(「これは特に役に立つな」と思うページを破り取ると 投げ入れボックスみたいなところに入れていた。入れたら安心?、ちっとも身につかない。今回、とにかく A5バインダー に綴じてみた。)

2011.9月号は 防災特集 だった。9月号、2011年の。そのページ数はとても多い。
読み返したのは 先週以前。
何を持つべきか準備すべきか。何を心掛けるべきか。話は「帰宅困難」状態時についても進む。「(小学生の)子どもの引き取り」と言う章立てがあったことに その時読み返して、久しぶりに気がついた。

そして今週、もう一度そのページを読んでいる。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝からバレエでダイエット 19-05-03

2019-05-27 | _動的平衡_

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ○ 食べ過ぎない。
 ○ 栄養バランス・運動・休養 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

20190527 前回比 -0.10kg/トータル -0.90kg ○○☆☆●|○○

“数値的にはそう現れて来ていないが シルエット方面で すっきりしてきたような気がする”ところもあれば、そうでないところも。
『横パカ』+『縦パカ』 の動きでは 関係が無さそうなところ、「二の腕」(当たり前)。
で ポールウォーキングのポール&ウォーキング無し(エア・ポールウォーキングの腕振りだけ)みたいなのを追加。
気持ちはポールウォーキング。ポールの代わりになるもの、何か持とう。うちの中見回して、杯2つ出てきた。
「♪ 佐渡へ佐渡へと…」とかかれたのを片手に
「♪ 佐渡は居よいか…」とかかれたのをもう片手に それぞれ握って 腕振るというのか、腕引くというのか ダイエット。
無名異焼 この杯を引いてくれ ダイエット。
どうなるかなあ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彼らの母と彼らと ―スクラップ3題―

2019-05-26 | _住・紙_

切り抜き(破り取り)。
綴じられたり(それもいろいろなサイズで)、そのままただ積み重ねてあったり、
のそれらを 全部出してみた。
ザッザと見返して、まだ取っておこうと思うものを 大きさ別にバインダーに綴じ直した。
A4/B5/A5 各1冊、計3冊になった。
バインダーは 無印良品 再生紙バインダー。
ベージュ/ライトグレー/古紙100%。
3冊とも新しいものではなくそれなりに使用感があり、見様によっては
♪ 君のデニムの青が 褪せてゆくほど 味わい増すように…
の世界。
なんだか
♪ 古いアルバムめくり…
の世界みたいにもなっていき、改めて その3冊を通すように眺めていると
著名人のお母さんの話が 3題、その中に入っていることに も一度 気づかされた。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

○ 佐藤雅彦 考えの整とん (暮しの手帖 2011秋)
○ 田中ナオミ あなたにとって「豊かな時間」とは? (婦人之友 2010.1)
○ 福岡伸一 わたしの・すきな・もの はるみ (婦人之友 2017.2)

佐藤さんのお母さんは (当時)95歳。体の不調から、その前の年に老人介護施設に入所している。駿河湾を臨む海辺の地のその施設に 佐藤さんは毎週 通っていた。ある時、お母さんは肺炎を起こし入院、退院後のお母さんの様子は変わっていた。元の施設に戻って少しずつ体調は回復してきたが、不安そうな表情はそのままで 笑顔は生まれなかった。お母さんに笑顔が戻ってほしい。ある考えが浮かんだ佐藤さんは お母さんと そのやりとりを試みる。…

田中さんのお母さんは 足が思うように動かなくなって、まわりの人からの援助が必要になった。イギリス人のお母さんは 電話の度に「Is there anything if I could do for you?」と口にする。人のために何かする、それがお母さんの大きな喜びであったのに。田中さんは 足が不自由になったお母さんの問いかけ「Is there anything if I could do for you?」に答え、あることをお母さんに依頼する。…

ネコ派かイヌ派か、福岡さんのうちは 圧倒的にネコ派、お母さんが大のネコ好きだったからだ。そのなかでも福岡家にいちばん長くいたのは、‘はるみ’と言う名のネコ。お母さんは文字通り、猫可愛がりした。福岡さんも弟さんも成人して家を出たあとの実家で、自分たち兄弟は 母からこれほどまでに優しくしてもらった記憶がない、と福岡さんが書くくらい、二人のかわりのように はるみは優しく可愛がられた。はるみが死んだ頃の描写は 次のようになっている。「はるみは長生きだった。20年近く、母と暮らした。病を得た母が、2004年の春に亡くなったあと、はるみもまたあとを追うようにして死んでしまった。」…

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「よつば銀行 原島浩美がモノ申す! ~この女に賭けろ~」

2019-05-22 | _気な・気な_

…というドラマの存在に気がついて(今放送しているの、こちら方面だけなのかなあ。)、軽い気持ちで録画予約。

面白い。

円らな瞳の原島浩美、第一印象がもたらすその浮遊感を 全て気持ちよく裏切る 魅惑のハスキーボイス。
ストーリーも 「こりゃ時代劇ベースだね。」と いつ紋所が出てくるのかしらと ワクワク見ています。

最近見返した 古い手紙(自分が出した分のコピー)の中に
「『桃太郎侍』『新五捕物帳』『水戸黄門』『名奉行遠山の金さん』―と、午前・午後・夕方・夜、一日で見ました。」なんて書いてあるところがあって、見たことも手紙に書いたこともすっかり忘れていてびっくりしたばかりだった。そのせいもあって、時代劇ベースに思えちゃうのだろうか。(ゲスト出演俳優陣の関係もあるかな。まだ2話までしか見ていないけれど。)
(ちなみに そのコピーの続きには、「(比較をすると)『新五…』が一番、「うきよのぎり」やら「ひとのみち」やらに引っかけて話が進むようになっています。つまり、お涙ものと言うのか正義ものと言うのか…。」などとも書いてある。書き切っている。合ってるのか?)

 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ル・コルビュジエへの遥かな、のはずが案外『近い』旅」の先の、思いがけない旅 ―「私信」―

2019-05-20 | _住・紙_

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

―「私信」―

○ 「受信」 受け取ったら 読んで 飾って(絵はがきなどの場合) そのあと、ファイルボックス内のホルダー(あ行とかか行とか書いてある)に入れて終う。
○ 「発信」 出す時にコピーを取って、受信と同じホルダーに終う。

“ファイルボックスから溢れそうになっている 「私信」” の中身は そういう構成になっていた。
一つのファイルボックスに入り切らなくなったら もう一つファイルボックスを増やす。で 4つくらいになっていたある日、そのうちの1つをひっくり返した。みっちり入っていた私信を元に戻すのはタイヘンで(大きさ形状の実にバラエティーに富んだ受信私信たちよ。)、「さすがに多すぎる。」と古い分を処分した。その後、郵便系受信発信の件数が漸減(「だんだん少なくなる」って熟語あるの?とパソコンに聞いたら出てきた。お初。使い方合ってるのか?)、みっちり入っているけれどもその先どんどん増えていくわけでもないの日々が流れた。で 元号が変わる、というここしばらくの時に 改めて、

○ “ファイルボックスから溢れそうになっている 「私信」” を 
○ すてきな私信群 にしたい と思ったのだった。

どうしたらすてきになるか?
程よい量がちゃんと並んでいて
なんだったら 時々読み返せる。
ん? 家計簿 も 私信 も、同じ分野なのかな?私にとって。

んな 根源的な問いに答えを探すよりまず、片づけましょう。
と 第一段階、程よい量を目指した。
新し目のをとっておけばいいのかな?何年分?
とりあえず日付順に並べてみますか。
日付の分からないものも結構あって、便箋封筒から出し、いつ頃の話題だったのかしらと読み始めると 懐かしさもあってとても面白い。
こりゃ 「日付+書いてもらった内容」での分別 にしないと もったいない。という思いになり、
でも 内容を把握する。ってことは この私信の山を も一度読まないとダメってこと?
と行き詰まった。

で 第一段階を ちゃんと並んでいる。に置き換えた。
「なんだったら 時々読み返せる。」まで進めるようにするには パンチしてファイリングだな。
ってなわけで “ファイルボックスから溢れそうになっている 「私信」” は、パンチされてバインダーに綴じられた私信 に変更されていった。

始めてみてわかる、その大変さ。
○ 私信 って、何サイズのバインダーを選んだらいいんだろ?その主たるものは ハガキ、便箋、サイズだから B5かな。B5にしよう(^_^)/。(ハガキはB5サイズルーズリーフに張り付け、便箋は封筒から出し直接パンチして バインダーに綴じる。)
○ なのに “「発信」 出す時にコピーを取って、受信と同じホルダーに終う。”のワタシが残しておいたコピーは A4だった!→B5サイズに切り取った><。

バインダーは 見る間に増えていき、最終的には8冊(+副産物1冊、結婚披露宴席次表群なるものまでできてしまった)。
家計簿縮小作業の時、途中から「私信」のことも頭に有ったので B5サイズルーズリーフ を選んだ。
で 今、同じメーカーの B5サイズバインダーが 10冊 ピカピカに並んでいる。
あまりにりっぱに移し替えられたので ここから先、
程よい量に減らす。という次の作業に進むことができるのか、はなはだギモンである。

 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ル・コルビュジエへの遥かな、のはずが案外『近い』旅」の先の、思いがけない旅 ―「家計簿」―

2019-05-18 | _住・紙_

片づけドミノ。
ここを片づけていたら ここの次のところまで話が進み、
進んだわけであるからして 続ける。
の 連結片づけは 途方もないところまでやってきた。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

―「家計簿」―

片づけ。すっきり分かりやすくなっていく空間。
分かりやすくなった一隅に 見た目スッキリはしているけれど 混沌の塊(その時はそう見えた。)がずっしりと収まっているのに目が行った。
“>というか 過去の家計簿の収納場所をここに2年分、あそこに3年分と
>いいかげんにしまい込んでいるうちにどこに置いたのか分からなくなってきた!
な状態だったものを 一応は1か所にまとめることができたし、”
の時の家計簿群である。
〔ミレニアムと耳にした年を軸にビフォーアフターなまとまりの15年分(15冊)〕の婦人之友家計簿と数冊の「私の経済ノート」がピシッと収まっ(ちゃっ)た、無印良品「ポリプロピレン キャリーボックス・小」(これは購入当時価格が700円となっている)。
見た目はたいそう美しく並び入っているのでしたが、
“○ 必要に応じて 過去の家計簿を参照する→時々やっている。”
も そのあまりにすっぽり収納されてしまった≒取り出しにくさからか、この頃出来ないでいた。

○ 出来るようにしよう。
○ そして 身軽になろう。

どうする?
残っていたらよさそうなページを破り取り、あとはサヨナラだ。

で まずは 婦人之友家計簿15冊、それを行ったのだよ ワトスン君。
始める前は 5年分くらいできたらいいかな。あとはあとで。みたいに思っていたのでしたが やりはじめたらとまらない。
家計簿通覧15年分の旅となっていった。
片づけをしたら すっきりするとか暮らしやすいとか、は 心にあった気でいたが
片づけをしたら 魂を持っていかれる、なんて 誰も教えてくれなかったではないか*。
(あ。分厚い家計簿、15年分もひたすらページを繰っていく、なんて片づけ過程、一般的ではない、か><。)
(*片づけ事していたら見入ってしまって片づけが進まなくなった、は知っていたつもりだが 見入ってしまって片づけがやめられなくなるってぇのには驚きつつ止まらない!かっぱえびせんの世界!!)
買い物をして、口座から引き落とされて、…の数字の並び。単調なその数字の中にひっそりと眠っていた思い出、出来事が甦っていく。
加えて 単年での消費記憶だったモノゴトも 次の年その次の年…、の 先々の様子もまとめて振り返ることになるので
○ 年を経るごとに カシコイ消費者となっていく、費目。
○ 何年たっても赤字の続く、ダメダメ消費者の費目。
とくに後者は しみじみと自分を見つめる作業となり、苦笑い付きながら、泣けるのなんの。
♪ 笑いながら泣くような日々を 泣きながら笑うような日々を(ちと、違う?いや、だいぶ違う?)
的破り取りを繰り返し、目的費目(やメモ欄)を切り抜いてルーズリーフに張り付け、17枚(両面に張り付けたので 34ページ)。

婦人之友家計簿15冊 は、 B5サイズルーズリーフ 34ページ になっていった。
身軽~。見返しやすい~。その他はごみとして出したので、いつか後悔するかな~。そん時は
♪ 笑いながら泣くような日々を 泣きながら笑うような日々を
って泣くのかも。人生。
井田典子さんの本に 「人生を救う片づけ」「人生を変える片づけ」 という題があるけれど
それを捩ったような 「人生を感じる片づけ」。

おっと 勝手に盛り上がりながらも片づけ続けているその近くに
ファイルボックスから溢れそうになっている 「私信」 があり、
もはや目をつむっていることはできない気分になっている自分を認めないわけにはいかなくなっていた。
で 次は、「私信」片づけ話であります。(続く。)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝からバレエでダイエット 19-05-02

2019-05-17 | _動的平衡_

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ○ 食べ過ぎない。
 ○ 栄養バランス・運動・休養 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

20190517 前回比 -0.20kg/トータル -0.80kg ○○☆☆●|○○

数値的にはそう現れて来ていないが
シルエット方面で すっきりしてきたような気がする。気がする。(ハイ、ここリフレイン。)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝からバレエでダイエット 19-05-01

2019-05-06 | _動的平衡_

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ○ 食べ過ぎない。
 ○ 栄養バランス・運動・休養 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

20190506 前回比 +0.05kg/トータル -0.60kg ○○☆☆●|○○ 

“始めました、「もうすぐ大型連休!10日間でボディーメンテナンス」(「あさイチ」(^_^)/!)。”、10日間、完走。メデタイ。
“10日(くらい)のちの世界の僕らは プラスマイナス、一体どんな世界にいるのでせう。”の腹囲は 
〔手帳に( ..)φメモメモサイズ・マイナス1.8〕cm でした。
(“ワタシは 我が身を測れないっ!”のワタシが測る、こりゃどう頑張っても2cmとは言えないだろうの1.8!)
スバラシイ成果のような気もするし、本人的にはぽにょぽにょ感変わらずの誤差世界?
さて。
10日で1.8。じゃ、30日で5.4?まさか!でも、どこかでホクホク信じて進みませう。
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わらしべカラーボックス・緑  ル・コルビュジエへの遥かな、のはずが案外「近い」旅

2019-05-01 | _住___

片づけドミノ、わらしべ電話台 の次に 今まで電話台として使っていたカラーボックス が押し出された。
ハンドメイド作品販売サイトから購入した、カラーボックス。
緑色という 中々個性的なカラーでペイントされていた。
しかしながら、やっぱり緑。その色は目立ちすぎるようで
本を入れたり 台所に移動してみたり タオル入れてみる? etc.
あちゃこちゃ用途を変えてみて たまたまこの頃は 電話台となっていた。
(でもその緑色がどこか落ち着かない。さまよえる緑箱。大げさです。)

で なんということでしょう。
ル・コルビュジエ ブラジル学生会館 その先に、カップ・マルタンの休暇小屋 
ってなBibidi-Babidi-Booが降りかかれば
緑は 途端 意味ある色になっていった。
(直前まで 落ち着かない と言っていたワタシは 君子なのか?)
意味が見えれば やる気も起きて 何が片づいた?
辞書系が カラーボックス・緑の中に入るだけの量に判断され、すっぽりと収まっていった、メデタシ。

で ふと振り返ると
吉村順三・山荘 と 本多さおりさんちのソファ 2点を足して割ったみたいな真似っこの
ワインカラー毛布ハーフサイズがどーんと真っ赤に部屋の中にあって
真似したはいいがさすがに赤すぎるかとためらっていたのも、
それすらも ル・コルビュジエ調和の中に収まったような気になっていく、
片づけ楽し。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わらしべ電話台  ル・コルビュジエへの遥かな、のはずが案外「近い」旅

2019-05-01 | _住___

ブラジル学生会館の方のサイズだろうか
(見かけた時にはそんな区別さえ知らなかったが)
「ル・コルビュジエ 絵画から建築へ―ピュリスムの時代」の売店のところで
その木製スツールが展示してあるのに気がついた瞬間

「これ、うちにあるじゃん。」

そう思った。
(そう思ってしまったのだった。)

ル・コルビュジエの復刻スツール LC14Maison du Bresil は
330 × 250 × 430となっており、
うちの茶の間を小さい台車に乗ってあちこち動きまくっている(動かされまくっている)
「ロの字(ろのじ)の机と椅子」(JIYUGAKUEN工芸研究所製)の大きい方は
360 × 260 × 400。
木製のナチュラル色感と三辺の割合感が似通っていた。
この ロの字家具、始まりは 商品名通り 机と椅子として、子どもたちのおやつを食べる場所だったりままごとの拠点だったりしたが
時流れ、子どもたちの体格には合わなくなり 机、椅子 単独に 何かの台になったりスツール代わりになったりしていた。

それがである。
「これ、うちにあるじゃん。」≒ル・コルビュジエがうちにある。
その思い込み感のエネルギーは爆発的で
俄然、室内を整えたくなり
(そもそもそれほどまでにル・コルビュジエ好きなんだっけ?そんなこたあ無かったはずなのだが。)
決断がつかずにいた電話台の新調の話をあっさり進め、
そのnew電話台が先日やってきた。
ナチュラル色、というか合板系である。
今まで電話台として使っていたカラーボックスと置き換え、近くに 台車乗っけ・ロの字家具 をツーッと近づけ眺めると
ほらね、ほとんどル・コルビュジエっぽいではないか(^_^)/。
思い込みは 自室をブラジル学生会館に変えていく。
で 「花さかニャンコ」がごとく 自室ル・コルビュジエ化変革行進が続いているのだった。
(≒“花粉症ピーク期みたいなのに 片づけ作業もピーク中。”)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする