・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
○ 食べ過ぎない。
○ 栄養バランス(この頃のトピックス・朝ごはんにタンパク質を増やそう。)・運動・休養
○ 生活リズムバランス
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
20220425 前回比 -0.50kg/トータル +1.75kg ○○☆☆○|●●○
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
○ 食べ過ぎない。
○ 栄養バランス(この頃のトピックス・朝ごはんにタンパク質を増やそう。)・運動・休養
○ 生活リズムバランス
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
20220425 前回比 -0.50kg/トータル +1.75kg ○○☆☆○|●●○
たとへば君
ガサッと落葉
すくふやうに
私をさらつて
行つてはくれぬか
“それ、この間の(TV番組の)短歌・俳句100選 の中にあった。…え?そうだったっけ。”
と驚いた後 勝手な鑑賞を始めてしまって、
行ってはくれぬかガサッとのう
おぉっと いけねぇ いけねぇ 自分の気持ちくらい自分で苦しんでみるか
ってな 熊八刹那 に 浸ったりしていた。(妄想二ホン料理的世界><。)
で
「あの胸が岬のように遠かった―河野裕子との青春―」を買っ(てしまっ)た。
“河野裕子って…知らなかった私”であったのに(況や 永田和宏 をや)
買ってしまって なかなかに戸惑いのページの次々。
帯に使われた色のごとく の 内容進行のそこここに
永田さん(は歌人にして細胞生物学者)の研究人生にかかわる文章も出てきます。
京大物理の三回生時、湯川秀樹先生の「物理学通論」の講義を受けていた。
その年が、湯川先生退官を控えた最後の年。(永田さん学年は、ぎりぎり間に合った。)
その講義の学年末レポート提出時の参考文献にしたものの中に
ジャック・モノー「偶然と必然」があった。
古くして新しい問題、生物とは何か
あたりからはじまる、らしい。
自分の何十年も前の理科の時間、その始まりは
生きているってどういうことか どんなものを「生きている」というのか
という内容だった。てなことが 万国旗連なりスルスルマジックのように目の前に現れる。
で
「偶然と必然 現代生物学の思想的問いかけ RANDOMNESS AND NECESSITY」
に挑戦してみようと思ったのですが何やら難しそうだとの気配も感じてしまい、
ここはポンと飛んで
40年後の『偶然と必然』 モノーが描いた生命・進化・人類の未来 佐藤直樹著 2012
にやってきた。(これだけ長々と書いておいて、読むのはこれからなのである。)
どうなる。。。
音楽番組を聞いていたら 九十歳人が
♪ 人生っていいですね 想い出だけじゃない…
と歌っている。
続く部分も聞いていたら 今朝方目にした 書評のことを思い出した。
著者は ひと昔以上前に亡くなった妻の死を認められないでいる。
遺品整理の途中見つかった彼女の結婚前の日記。
ためらいつつも著者は その日記を開いていく。
「俺は河野にふさわしかったのか」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
河野裕子って知ってる?
少し。
近くにいた家族に聞いてみたら、返事はそうだった。
知らなかった私は 二葉百合子の歌につられたか、今朝方の書評を音読してみる気になった。
たとへば君 ガサッと落葉すくふやうに…
そう声にしたら 別の家族が
それ、この間の(TV番組の)短歌・俳句100選 の中にあった。
と言い始めた。
え?そうだったっけ。私もいっしょに見ていたはずなのに。
覚えていなかった。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
♪ 人生っていいですね 想い出だけじゃない…
想い出だけじゃない…
普通の日本語の 「想い出だけじゃない…」 の
その使い方、置かれ方に
人生で初めて出会った、
そんな気のする 花寒夜。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
○ 食べ過ぎない。
○ 栄養バランス(この頃のトピックス・朝ごはんにタンパク質を増やそう。)・運動・休養
○ 生活リズムバランス
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
20220415 前回比 -0.30kg/トータル +2.25kg ○○☆☆○|●●●
日記(帳)系、今年は ほぼ日手帳 を選んだ。
○ 1日1ページ
○ A6(文庫本)サイズ
初め(と言っても今確認したら3か月くらい)のうちは、
〔秘密の縦ライン〕というのに引っ張られてのレイアウトで書き込んでいた。
が どこかマイペースに乗れない。今月くらいからは
○ 印刷された24時間の時間軸の21時くらいの所で上下分割。上部に日誌、下部に発受信メモ。
○ 日誌部分は〔秘密の縦ライン〕の3方眼ます分くらい右で左右分割。分割すれども書き込む内容振り分けに至っているわけでもなく、そこで分割されていると書き込みやすいかなくらいの思い。
こんな風にしてから半月くらい経ちましたが なかなか快適。
1日1ページの一番下のところには 日々の言葉 というのが日替わりで紹介されていて
書き始めて4か月、ここまではあまり読み込んでこなかったのに
4/10(日)の部分に なんでか目が留まった。
数学は
…その解き方を見た人が、「この方法ができるなら、
こういう方法もできるだろう」と、
他で応用できることが大切なんです。
森重文「はじめてのだいすうきかがく。」
ふむふむなどと思いつつ、
このあと時間を作って録画分再生しようと思っているのが
NHKスペシャル「数学者は宇宙をつなげるか?abc予想証明をめぐる数奇な物語」。
ついていけるかな。
朝顔の紺のかなたの月日かな 波郷
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
みんな…。間違うんです。みんな。
間違ったのは 間違いだったのだろうか。
間違っても
紺のかなたの月日かな
ひなたの 木漏れ日の
紺のかなたの月日かな
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
○ 食べ過ぎない。
○ 栄養バランス(この頃のトピックス・朝ごはんにタンパク質を増やそう。)・運動・休養
○ 生活リズムバランス
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
20220405 前回比 -0.10kg/トータル +2.55kg ○○☆☆○|●●●